Yahoo! JAPAN

<いつまで続く?>息子だけでなく旦那まで!男子って何歳になったら膝に穴を開けなくなるの?

ママスタセレクト

男の子はいくつになってもヤンチャで、女の子は早熟でしっかりしているというのが一般的なイメージかもしれません。たとえば物を壊したり、なくしたり、洋服を破いたり……。そんな経験をしたことがあるママもいるのではないでしょうか。ママスタコミュニティには男の子をを育てる投稿者さんから「男子、いつになったら膝に穴を開けなくなるのよ?」というタイトルの投稿がありました。

『小学校高学年になっても膝に穴を開けてくる。旦那はふつうの会社員なのに膝に穴を開けてくる。ついでにポケットは膝より早く穴を開けてくる。幼児なら膝当てを付けてまだ履くけど、さすがに高学年ではナシよね? 旦那のは買い替えよ』

小学校高学年の息子さんがズボンに穴を開けるだけでなく、会社員の旦那さんもスーツの膝部分に穴を開けてくるんだとか。そんな日常を送る投稿者さんは、他のママたちに意見を求めていました。

男子が膝に穴を開けてくるかは個人差が大きい

『長男が高校生でもジャージも制服も破いていた。中学の制服も膝を破いて直すのが大変だった。小学6年生の次男も買ったばかりのズボンに穴を開けて帰宅。学校でスライディングしたってよ』

『膝に穴を開ける男の子は高校生になってもジャージに開けていたわ。開けない子はずっと開けなかったわ』

『「公園遊びでスライディングするから」と小4息子に言われた』

『え? うち、自分の父や男兄弟、旦那も息子も穴を開けたことないよ』

『中2男子。初めてジャージに穴を開けてきた!』

「男子はいつになったら膝に穴を開けなくなるの!?」と疑問を抱きながら、小学生の息子さんや旦那さんの穴の開いたズボンを買い替えたり、縫い付けたりしている投稿者さん。息子さんと旦那さんが膝に穴を開けている様子を見ていれば「男はみんな開けるもの」と思ってしまうのも納得ですよね。しかしママたちからは「うちの子は穴を開けたことないよ」というコメントも寄せられ、個人差が大きいことがわかります。子どもが膝に穴を開ける理由としては、子ども同士で遊んで擦りむいたり、床にスライディングして摩擦で破けたりするのでしょう。「息子が中学2年生で初めて穴を開けてきて、男の子って感じがして感動した」というエピソードも寄せられていました。

スライディングをして膝に穴を開けるのは男の勲章?

『中学生の同級生男子は体育館でスライディングして、ジャージに穴を開けて自慢していた記憶がある』

『旦那の中学のジャージは確実に破れていた。スライディングは痛いし、「怒られない?」と聞いたら、「痛いし怒られるけど、当時は普通だと思っていた」と。やってやったぜ! みたいな独特の感性だなあと思っている』

『うちの旦那、穴は開けないけど、ワイシャツに何か飛ばして帰ってくるよ。高校生の息子も制服は繕いだらけ、ワイシャツも書道の墨とかアクリル絵の具なんかを付けてくる。そういう性格が遺伝したんだと思う』

子どもがズボンの膝部分に穴を開ける要因のスライディング。ママたちからすると「何が楽しいの?」と思うような行為ですが、男子にとっては最高の遊びなのでしょう。そして楽しい遊びという意味合いだけでなく、スライディングをした結果、膝に穴を開けるというのが男の勲章や武勇伝にもつながっているのかもしれません。中学生になってもジャージ姿で体育館などでスライディングをして「穴が開いた!」と、友達に自慢している男子のエピソードも寄せられていました。女子には理解しにくい独特の感性だとして、息子さんが膝に穴を開けてくることを諦めているママたちもいました。また旦那さんに関しては膝に穴は開けなくても、ワイシャツを汚すのは日常茶飯事というコメントも。着ている服が破けたり食べ物や絵の具で汚したりするのは、もはやヤンチャ男子の特性で何歳になっても変わらないのかもしれません。

そういう生き物だと思って諦めよう。補修やワッペン作戦で乗り越えて

『膝に穴はないけど、高校生になっても「なんか傘が壊れたんだけど?」と勝手に壊れたみたいな言い方をする』

『膝に穴は開けなくなったけど、中高と自転車通学していたらお尻に穴は開いていたよ。高校のときはロードバイクに乗っていたけど、チェーンにズボンの裾が擦れて裾もやばかった』

『高3。まだ開けている……。 制服、毎年買い換え……』

『小学校高学年の息子、膝に穴を開けることはほぼない。ジャージは「スライディング禁止! 膝に穴を開けたらくまちゃんのワッペン貼るよ!」と脅している』

『膝の内側から似たような布を当てて、ミシンでガーガー縫ったらいいよ。どうせまた破くんだから、学校用として履かせる』

投稿者さんとしては、息子さんや旦那さんが膝に穴を開けてくれば、買い替えの出費や縫い付けの手間が負担ですよね。「早く膝に穴を開けなくなってほしい!」と思いつつも、今の状況では今後も穴を開けてくるのではないでしょうか。ママたちからも「高校生の息子、今も膝に穴を開けてくるから制服は毎年買い替えている」「社会人の息子も会社支給用のズボンに穴を開けて帰ってきた」といったエピソードが多数寄せられていました。これ以上穴を開けてほしくない投稿者さんの対策としては、息子さんには穴を開けてきたら「可愛らしいワッペンを縫い付ける」と宣告しておくというのも効果的かもしれません。旦那さんのスーツの出費は痛いですから、旦那さんのお小遣いの範囲で買わせるというのも一つの手でしょう。それでも穴を開けてきたら簡単に補修をしてみたり、「穴は開けるもの」だと考えて安いズボンを履かせたりするのがいいかも。何歳になっても膝に穴を開ける旦那さんと息子さんの行動に辟易していた投稿者さん。男子が全員膝に穴を開けるわけではありませんが、旦那さんと息子さんに関してはそういう生き物だと諦めて、相応の対策を講じていくのがよいかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・古川慎さん、『吸血鬼すぐ死ぬ』『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』『ワンパンマン』『ブルーロック』『DIG-ROCK』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  2. 宇多田ヒカル、「Mine or Yours」Yaejiによるリミックス音源の配信リリースが決定

    SPICE
  3. 【2025年初秋】いい女度が爆上がりするよ。最新コーラルオレンジネイル

    4MEEE
  4. 【写真特集】9人組グループ・SHY(シャイ)、フレッシュなパフォーマンスで盛り上げる!<Cinderella POP UP>

    WWSチャンネル
  5. 人気アーティストが埼玉に集結!所沢市後援!歌と食を楽しもう!MC決定&第二弾豪華出演者解禁

    WWSチャンネル
  6. 余ったスープが主役になるよ。【サッポロ一番公式】の「袋麺」の食べ方がウマい

    4MEEE
  7. 名古屋で食べた「漬物ステーキ」は想像と違ったけど、漬物の新しい可能性を感じる美味しさだった

    ロケットニュース24
  8. 驚くほど肌がきれいに見える。毛穴が自然に隠れる「優秀ファンデ」5選

    4MEEE
  9. 祝デビュー40周年!米米CLUBが2年ぶりにツアーを開催!そのツアーファイナル公演をWOWOWで12月に放送・配信!ファンへの感謝を米た集大成のライブパフォーマンスを全曲ノーカットでお届け!

    WWSチャンネル
  10. <疎遠のあと>旦那と喧嘩するたびに絶縁した義両親に似てきたなと思って絶望…わかる人いる?

    ママスタセレクト