Yahoo! JAPAN

【姫路】「小嶋パン工房」低温長時間熟成発酵が引き出す小麦の風味と弾力を味わって♪

兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU

【姫路】「小嶋パン工房」低温長時間熟成発酵が引き出す小麦の風味と弾力を味わって♪

書写街道沿いにある「小嶋パン工房」は、日本国内の有名ベーカリーやホテル、フランスのケーキ屋などで修行を積んだ、この道30年のブーランジェが営むパン屋です。低温かつ時間をかけて熟成発酵させて作る風味豊かなパンが、1日40種類ほど並びます。どれも一口一口を大切に、“熟成”が生んだ小麦のおいしさを味わって♪

・「小嶋パン工房」

名古山トンネルから西へ少し車を走らせた書写街道沿いに店を構える「小嶋パン工房」。パンを作るブーランジェとして、そしてお菓子を手がけるパティシエとしても活躍し、製パンと製菓の道を歩み続けて約35年になる腕利きの職人が営んでいます。
自身の店を開くまでには、東京の食品店、神戸のケーキ店、芦屋の有名ベーカリー、さらにリッツカールトンホテルなど、さまざまな場所で経験を積み、技を磨いてきたそう。過去にはフランスにも渡り、パンの本場で修行を重ねた経歴も持っています。

スタイリッシュなグレーの壁に木を組み合わせた温かみあふれる店内。店を囲むように作り付けられた棚の上には、1日40種類ほどのバラエティー豊かなパンが並びます。

陳列台には経験豊富な店主ならではの、自家製デニッシュ生地を使ったパイやデニッシュのほか、フランスの伝統的なパンなど、ちょっぴり珍しくオシャレなパンも豊富にあります。しかもすべてのパンに国産小麦が使用されているというのが驚き。「小嶋パン工房のパンは風味豊か」とお客さんからも定評があります。

・低温長時間熟成発酵が自慢の食パンとフランスパン

看板商品の一つである食パンは全部で4種類。それぞれ、小麦の配合や水分量などを微妙に変え、食感も味わいもまったく違うものに仕上げています。その4種類に共通して唯一こだわっているのが“低温長時間熟成発酵”。低温で丸1晩、通常のパンと比べておよそ5倍ほどの時間をかけてじっくり熟成させることで、イーストの量を抑えつつ、小麦のうま味を引き出しているそう。

『プレミアム角食』(1斤)560円
食パンで人気No.1は、中までしっとりとした『プレミアム角食』。バターや練乳、生クリームなど、乳脂肪分の高い素材をたっぷりと使用し、甘みのある味わいに仕上げたリッチな一品です。黄金色の焼き色と、デニッシュのような皮の質感がその証拠。焼かずにそのまま食べたい人はコレに決まりです。

『もちもち湯捏ね食パン』(1斤)380円
国産小麦で湯種を作り、さらに低温発酵でゆっくりと発酵させたもちもち食感が自慢の食パン。粉の持つ風味と甘みが引き出された豊かな風味を丁寧に味わって♪

『バゲットトラディショナル』(1本)330円
低温長時間熟成発酵で作り上げるフランスパンも、風味ともっちりとした弾力が持ち味。さらにフランスパンは、小麦粉に石臼粉をブレンドしているので、より穀物のような小麦本来の香ばしい風味が感じられます。『バゲットトラディショナル』は、お好みの厚さにスライスしてトーストやサンドイッチに。発酵バターやチーズなどとも相性抜群です。

・店主のおすすめパンBEST5

『ヴィエノワミルク』(1個)270円
店主が一番好きなヴィエノワ※生地に、自家製の甘い練乳クリームをたっぷり挟んだ一品。一般的なヴィエノワ生地よりも低温でゆっくり発酵させているので、皮はパリッとしていますが中はふんわり柔らかいのが特徴的。子どもからお年寄りまで幅広い年齢から愛される人気のパンです。
※ヴィエノワとは…ウィーン風のフランスパン。バターや油脂、ミルクなどが入ったリッチな生地に、細かな切れ目が入った見た目が特徴的。

『クレームボストーク』330円
自慢の『ブリオッシュトースト』に自家製レモンシロップをたっぷりと浸し、その上にアーモンドクリームとクリームチーズフィリングをのせたケーキのような一品。一口食べた瞬間、溶けるような口溶けの良さとクリームチーズの爽やかな味わいに衝撃を受けるはず。レアでもベイクドでもない、新感覚チーズケーキ風のパンを一度ご賞味あれ!

『アップルタルト』350円
クッキー生地の上にカルヴァドス※入りのちょっぴり大人な自家製カスタードクリームと、アップルプレザーブ、さらにフレッシュなリンゴをのせて焼き上げた一品。低温でじっくりと火を通すことで、中はしっとりと仕上がり、果肉に含まれる水分や風味を逃さず凝縮しています。
※カルヴァドスとは…フランスのノルマンディー地方で造られる、リンゴを原料とする蒸留酒。

『ティラミス』460円
ブリオッシュを使った、ちょっぴりユニークなティラミスはいかがでしょう。コーヒー風味のブリオッシュに、香り豊かなコーヒーシロップをたっぷり染み込ませ、間には自家製カスタードとコクのあるティラミスクリームをサンド。ふんわり食感とほろ苦い風味が絶妙に重なり合うハーモニーがたまりません。

・手土産におすすめの焼き菓子

『サブレココ』(1枚)200円
パティシエとしても経験豊富な店主が作る焼き菓子にも注目を!ココナッツの風味がクセになる『サブレココ』や一口サイズの『クリスタリンヌ』(260円)、焦がしバターが香る『フリアン』(270円)や『フィナンシェショコラ』(260円)の常時4種類が店頭に並びます。単品はもちろん、電話で事前に伝えれば予算に応じてギフト包装もOK。手土産やギフトにもぴったりです。

『クリスタリンヌ』(1袋5個入り)260円
中でもおすすめは、サクホロ食感がクセになる『クリスタリンヌ』。アーモンド風味のクッキーで、口の中でホロホロとほどけるような食感が特徴です。甘さと塩気のバランスも絶妙で、気付けば5個も入っている1袋分のクッキーをペロリと完食してしまいそう。

『フィナンシェショコラ』260円
チョコ好きには『フィナンシェショコラ』がおすすめ。焦がしバターの風味がチョコの香りを際立て、軽い食感に反して味わいは濃厚に仕上がっています。コーヒーや紅茶と合わせて、午後のティータイムにいかが?
30年以上の経験で培った技術と低温長時間熟成発酵が織りなす、豊かな風味が自慢の「小嶋パン工房」のパン。パン通はもちろん、普段パンをあまり食べ慣れていない人も小麦のおいしさをしっかりと感じられるはずです。食パンやフランスパン、惣菜系、甘い系まで、さまざまな種類の同店のパンを通して、小麦の風味を味わい比べてみては?

■詳細情報

■DATA

小嶋パン工房

所在地

姫路市東辻井4丁目1-52 ドミール東辻井1F-E

電話番号

079-262-9711

営業時間

9:00~18:00

【関連記事】

おすすめの記事