Yahoo! JAPAN

広がる「骨髄バンクドナー休暇制度」 健康経営と社員の社会貢献支援のために895の企業など導入

月刊総務オンライン

広がる「骨髄バンクドナー休暇制度」 健康経営と社員の社会貢献支援のために895の企業など導入

健康経営の側面から骨髄移植の「ドナー休暇制度」が注目を集めている。日本骨髄バンク(東京都千代田区)によると、2025年4月時点で895の企業・団体が「骨髄バンクドナー休暇制度」の導入をしており、社員の社会貢献を支える動きが広がりを見せている。

ロジザード、最大10日の「ドナー休暇制度」を導入 社員の意思と行動を制度で支援

クラウド型在庫管理システムのロジザード(東京都中央区)は5月14日に「ドナー休暇制度」の導入開始を発表した。

社員が骨髄バンクのドナー登録やドナー提供を行う際には面談、検査、入院が必要になるが、同制度ではこれらにかかる日程に対して特別有給休暇を付与する。開始日は5月1日で、該当する社員には最大10日の特別有給休暇が与えられる。

骨髄移植は、移植を必要とする患者が毎年全国に2000人近くいる反面、ドナー登録者の数や提供割合が不足しており、ドナー候補者の43%が仕事都合で骨髄移植を断念しているといった社会課題がある。

同社の「ドナー休暇制度」は社員からの発案をきっかけに導入の検討が始まったといい、企業として何ができるのかを考えた結果、「有給でのドナー休暇」で社員の意思と行動を支えることを制度化する決断をした。

同社は「社会に必要とされる善意の行動を、社員一人に任せるのではなく会社として支えるこの制度は、ロジザードが目指す『やさしさ』と『誇りを持てる職場』の象徴となる」とコメントしている。

ドナー登録・提供で仕事を休まなければいけない日数は10日以上に

日本骨髄バンクによると、骨髄のドナー登録や提供は、説明や検査のために平日の日中に医療機関に出向く必要がある。

病院に出向く回数は多い場合で8回前後にもなるといい、提供時の入院や採取後の健康診断を含めると、仕事を休む日数が10日以上に及ぶことも珍しくない。

日本骨髄バンクのホームページより抜粋

このため、日本骨髄バンクではドナー自身の有給休暇を使うのではなく、勤務先が特別休暇として認める「骨髄バンクドナー休暇制度」の導入を企業・団体に要請しており、制度について公式ホームページで紹介している。

TECO Design、最大12日を「ドナー休暇」に

企業のバックオフィス業務の支援サービスを提供するTECO Design(東京都新宿区)も、3月に福利厚生の一環で「ドナー休暇制度」の導入を発表した。

社会に必要とされる善意の行動を社員個人に任せるのではなく、会社として応援できる体制を整えることが狙いだ。

同社では、実際にドナー登録をしている従業員からの提案でドナー休暇制度導入の検討を開始。骨髄提供時に使用する上限12日をドナー休暇とし、有給休暇とは異なる特別休暇とするとともに、休暇を取得する際に円滑に業務を引き継ぐことができるよう、会社としてサポートする制度にした。

ドナー休暇の対象となるのは以下を想定している。

 ・骨髄提供前説明

 ・確認検査

 ・最終同意

 ・術前検診

 ・採取準備(通院)

 ・採取(入院)

同社は「今後も従業員の声を基に働きやすい職場環境を整え、社会貢献につながる制度の導入を進めていく」としている。

ロジザードの発表の詳細は同社のプレスリリースで確認できる。

TECO Designの発表の詳細も同社の公式プレスリリースで確認できる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【小倉記念】複勝率39%を誇る勝馬とは!? 知っておきたい攻略ポイント!

    ラブすぽ
  2. 映画『侍タイムスリッパー』で、2024年の日本映画界をわかせた山口馬木也が 舞台『WAR BRIDE ―アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン—』への思いを語る

    コモレバWEB
  3. ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    おたくま経済新聞
  4. 足利将軍家も愛した国宝も展示 ― 根津美術館「唐絵」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. そばの真髄を見極める名店「時香忘(じこぼう)」木曽谷や八ヶ岳などの玄蕎麦を粗挽き粉にして打つ至極の味わい【信州そば-木曽エリア】@長野県・木曽町

    Web-Komachi
  6. 【7月18日プロ野球公示】西武が牧野翔矢、セデーニョら3名登録抹消 中日は川越誠司を抹消

    SPAIA
  7. 軽トラと自転車が衝突 自転車の男性重体 名張市東町の交差点

    伊賀タウン情報YOU
  8. 松本駅前に6月オープン「雪国発酵酒場 ko-bo(コウボ)」自家醸造ビールや地酒と発酵料理を満喫!曜日限定でランチも楽しめます@長野県松本市

    Web-Komachi
  9. 誰でも気軽に楽しめる新施設[SPORTS BASE NISHIKYOGOKU(スポーツ ベース ニシキョウゴク)]が[西京極総合運動公園]内にオープン!

    Leaf KYOTO
  10. 瓶以外すべて手作り!? 大阪・谷六のティラミス専門店「Tiramisu No.6」

    anna(アンナ)