Yahoo! JAPAN

「たった一欠片でご飯一杯食べられる?」強烈にしょっぱい塩鮭『ぼだっこ』がSNSで話題

TSURINEWS

ぼだっこ(提供:茸本朗)

最近、SNSで秋田県の「ぼだっこ」なる食材が話題となっています。一体どんなものなのでしょうか?

SNSで「ぼだっこ弁当」が話題

先日、SNSで「秋田県で売られていたお弁当がスゴイ」といった旨の投稿が話題となりました。

そのお弁当は秋田県内のJA系スーパーで売られていたもので、一見すると白飯に梅干しが一つだけ乗った「日の丸弁当」のようです。価格も150円と非常に安く、おかずを別添えにして白飯代わりに使えそう。

ぼだっこ弁当(再現)(提供:茸本朗)

しかしよく見ると、乗っているのは梅干しではなくたった一欠片の焼鮭。なんとこれでおかずもセットになったものだったのです。

ただの塩鮭ではない!

このお弁当は「げきからぼだっこ弁当」という名前で、秋田県のソウルフードである「ぼだっこ」とご飯がセットになっているものです。

ぼだっこは一見すると普通の塩鮭に見えますが、実は非常に塩気が強くなっています。これは紅鮭を大量の塩で漬けるようにして作られた塩鮭で、焼くと表面に塩分が析出するほど。

ぼだっこの瓶詰め(提供:茸本朗)

そのため「一欠片しか乗っていない」というより「一欠片だけで白飯が十分に食べられる」というシロモノなのです。

ぼだっこ弁当自作してみた

筆者も先日秋田県に行く機会があったので、ぼだっこ弁当の実物を見てみようと思ったのですが、駅近くのスーパーでは見かけることがありませんでした。しかしぼだっこそのものは市販されていたので、購入してお弁当を自作してみました。

ぼだっこは一般的な塩鮭カットのものと「秋田切り」と呼ばれる拍子木状に切られたものがありましたが、「激辛」は前者のみだったのでそちらをセレクト。家のグリルで焼いてみると、あっという間に真っ白に塩が吹き出します。

焼いたぼだっこ(提供:茸本朗)

一欠片だけ千切って白飯の上に乗せ、食べてみると、確かに強烈にしょっぱいものの、その塩気の間から濃縮された紅鮭の美味しさがブワッと膨らみます。塩気と味の濃さで、箸の先でつまんだだけの量で一口の白飯が美味しく食べられました。

寒い冬の間食べ続ける保存食として愛されてきたぼだっこ。強い塩気で魚の旨味を濃縮する手法は他の魚にも応用できるので、好きな魚で作ってみるのも良いかもしれません。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 川辺でイベント「よこがわ・川・夏フェス2025」 SUP体験やガンギカフェ、夜は線香花火大会も

    旅やか広島
  2. アンダー1万円で「2nd」編集部がおすすめアイテムをプレゼン! ちょっとこだわりたいアイテムが出そろいました

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 肉厚ハンバーグに柔らか角煮♪隠れ家的お店のランチが最高過ぎ!

    asatan
  4. 【旭川市】デートにもおすすめ!美味しい紅茶とスイーツが味わえるお店

    asatan
  5. 熊本出身の好きな芸能人ランキング

    ランキングー!
  6. ルスツリゾートに降臨!東京西麻布「焼鶏 鶉(うずら)」幻の鶏白湯味噌ラーメンを食べてみた

    サツッター
  7. 神戸の街をレゴⓇブロックで完全再現!「神戸モジュールシティ in うろこの家」は写真映え抜群でした 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選

    岡山観光WEB
  9. 朝6時、爆睡しているパパ→起きた犬が隣で…想像を超える『激しい目覚まし方法』が16万再生「寝坊せずにすみそうww」「痛そうで草」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  10. ミニストップ×カルビーコラボ第3弾、濃厚コンソメ風味がクセになる「北海道ウェーブポテト コンソメWパンチ」が出たよ~

    東京バーゲンマニア