Yahoo! JAPAN

<経済的DVの臭い>パートを辞めたいと言ったら旦那に「甘えている」と言われた。悲しくて辛い…

ママスタセレクト

仕事や育児について何か困ったときに、旦那さんに相談して一緒に悩みながら解決に向かえると心強いですよね。しかし、相談してもキツくあしらわれてしまうと悲しくなるものです。先日ママスタコミュニティには、パート勤務について旦那さんに相談したことを綴ったこんな投稿がありました。投稿者さんは旦那さんに「甘えている」と言われたことがショックだったそうです。

『「ここ数ヶ月、パート先の仕事量の増加と自分の不調、人間関係が辛くてもう辞めたい」と旦那に話そうと思ったら、一言目を発したときに勝手に涙が出てきてしまいました。それを見た旦那が「泣くこと? 甘えているでしょ。働かないでどうすんの、うち金ないよ」と言い、怒って口を聞いてくれなくなりました。私が悪いのかな。職場を変えようと思ってすでに探しているのですが「次のパート先が決まって、いつからの勤務とはっきり確定するまでは辞めるな」と言われてるので、決まるまでは辞めることもできず。「とにかく給料が途絶えることはするな」と言われています』

パートを辞めたいと旦那さんに相談しようとしたものの、泣いてしまったという投稿者さん。そんな様子を見た旦那さんから「甘えている」と一蹴されたと綴っています。また投稿者さんがパートをしなければ家計が回らないようで「給料が途絶えることはするな」とまで言われていることを語っていました。この投稿に、ママたちからはさまざまなコメントが寄せられています。

旦那が家計を握っていて毎月赤字。パート代4万円も途絶えさせるなと言われ……

『わが家は旦那が家計を握ってるのですが毎月生活費がマイナスらしく、私の毎月4万円のパート代がなくなることすら避けたいそう。辞めたら家にいづらくなりそうです。6年前、急に旦那に「仕事を続けられない、辞めたい」と言われたことがあります。仕事をするのは本人なので快く承諾しました。そのことがあるのに私にはこの態度なので、納得いかないんです』

投稿者さんによると家計は旦那さんが握っており、投稿者さんのパート代4万円があってもマイナスになっているんだとか。仕事を継続しないと、家にいづらくなる可能性も示唆していました。さらに数年前に旦那さんから「仕事を辞めたい」と言われたときに投稿者さんは快諾したそう。でも同じ状況になった投稿者さんに旦那さんが冷たい態度を取ったことから、不平等さも感じている様子です。

旦那さんしか家計を知らないの?経済的DVの臭いが……

『収入がどれだけでどれだけマイナスなのか、節約できるところはないのか、夫婦で情報共有しなよ。経済的DVの臭いがするよ。あなたは家計を全く把握していないの? しかも月4万円のパート収入がないとマイナスってどんな家計だよ。旦那さんの収入も明らかにして支出も洗い出してごらん。泣いてるだけじゃなくやれることはいくらでもあるでしょうよ。応援したいんだけどちょっと自分のやるべきこと、やれることをやってなさすぎじゃないかと思う』

こうした状況を知ったママからは、投稿者さんがあまりにも受け身になっているのではないかと心配する意見が寄せられていました。旦那さんが家計を握っていることは悪いことではないものの、投稿者さんも家計における収入と支出を知っておく必要はあるでしょう。その上でなぜ自分のパート代の4万円があっても赤字なのか、自分が働かなくても節約などでクリアできないのかを細かく確認してみてはいかがでしょうか。それで赤字の原因がはっきりすれば、旦那さんがそこまで投稿者さんに対して仕事を途絶えさせないようにと求めることもないのではないでしょうか。

旦那さんが「甘えてる」という気持ちもわかるかも

『まあ旦那さんもいろいろあって泣きたいのをぐっと堪えて仕事をしているとしたら、言いたくもなるかもしれない』

『それだけギリギリなんでしょ? 4万円だとすると月40時間程度の勤務? それでいて泣くのでしょ? 旦那さんの気持ちもわかる』

一方で旦那さんに共感しているママたちもいました。投稿者さんがパートを辞めようかと相談する前に泣いたことから「大人なんだから、そんなことで泣かずにさっさと辞めて次の仕事を探すべき」という意見も複数ありました。また月4万円というパート代ですから投稿者さんの勤務時間を考えると、毎日出勤しているわけでもないのでしょう。そのため旦那さんからすると「パートくらいで泣くなよ」という思いが少なからずあったのかもしれません。また旦那さんも今の仕事が泣きたいほど辛くて大変だけれども、日々我慢して耐えているという可能性も。もしそうあれば「俺だって辛いのに」と思ってしまい、投稿者さんに寄り添う余裕がなかったのかもしれませんね。とはいえ、今のままでは何も事は進みません。

転職して事後報告でいいんじゃない?旦那と励まし合う関係を

『「今の職場を辞めて別のところで働くことにしたよ」って事後報告でいいんじゃないかな』

『話を聞いて寄り添ってはほしいよね。私も辛いときやいっぱいいっぱいのときは旦那に言う。けれど、負けん気が強いから旦那に愚痴るだけ愚痴ってあとは「やったるぜー!」となる。泣こうがわめこうがやるしかないんだから、前向きにやっている』

『涙は心を洗っているんだから流していいんだよ。せっかく家族になったんだから辛いときは夫婦で支え合って頑張るのが理想だけど、旦那さんも何か悩みがあるのかな? あなたは悪くないけど、旦那さんが何を不安や負担に思ってるのかも聞けたらいいね』

ママたちからは「泣かずに相談もせずに黙って転職活動をしたらいい」というアドバイスが目立ちました。何より投稿者さんは、今のパート先が辛いことや転職先が決まらないこと以上に、旦那さんに寄り添ってもらえないことが悲しいのではないでしょうか。もしも心身ともに限界なのであれば休職も選択肢に入ってきますが、旦那さんは「甘えずに働け」と高圧的な態度を取っています。そのためまずは投稿者さんが家計を把握することで、本当にパートに出ないといけないのかという必要性を明確にできるでしょう。 その上で投稿者さんも働かなければいけない状況なのだとしたら、「パートが辛くて愚痴をこぼしたときに、共感したり寄り添ったりしてほしい」と素直に伝えることも大事なのではないでしょうか。ママたちからは「旦那さんも仕事で大変かもしれないから、お互いに辛いことや弱さを共有できる関係性になるのがいいよね」という意見もありました。投稿者さんはママたちからのアドバイスを参考に、転職活動もしつつ、同時に家計の把握や旦那さんとの話し合いなどをしてみるといいのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. シングルマザーと発達障がいのある息子。賃貸でも楽しく暮らすためのDIY生活

    LIFULL HOME'S PRESS
  2. ご近所さん「玄関に置いとくよ~!」→開けてビックリ! 衝撃の〝おすそ分け〟にSNS感嘆「豪快の極ッ」

    Jタウンネット
  3. 大雨の日に保護した赤ちゃんネコ→7年間、愛情込めてお世話された結果…涙が出るほど素敵な『現在の様子』に絶賛と祝福の声「愛されてるね」

    ねこちゃんホンポ
  4. 猫たちが『美とファッション』を競いあうコンテスト番組が大人気に!ベスト8が出そろう マレーシア

    ねこちゃんホンポ
  5. 実家から帰ろうとしたら、猫が腕にしがみついてきて……あまりにも『愛おしい瞬間』に「帰りたくなさすぎる」「可愛い」と反響続々

    ねこちゃんホンポ
  6. 谷川岳での登山・房総の海・ひたち海浜公園へ行くなら、便利なJR東日本の臨時列車・特急!2025年夏の運行まとめ

    鉄道チャンネル
  7. <フル>“グラドルのヒーロー”今森茉耶(19) 「腹抱えて静かに笑った」 映画『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード』上映会

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 【記録更新】くら寿司に最強のタッグを味わいに行ったら、大変なことになっていた

    ロケットニュース24
  9. ケニアの「給料事情」と生活費 / タクシー運転手(兼ライター)の平均月収も大公開! カンバ通信:第407回

    ロケットニュース24
  10. 【伊予市・くじら】くじらのマークに誘われて ちいさな店のやさしい味に出合う

    愛媛こまち