Yahoo! JAPAN

【クレープの日】神奈川の魅力再発見!地元食材にこだわるクレープと紅茶のお店「.17 Café(ドットイチナナカフェ)」

CAKE.TOKYO

illustration by まるやまひとみ

クレープは、子どもの頃から特別なおやつ。頑張ったときのご褒美、母の買い物を待つ間、ちょっと遠出をしたときに…。

あなたにとって、クレープの思い出はどんなものですか?毎月9のつく日は「クレープの日」。より身近なおやつにしたいと制定されました。

童心にかえる、横浜の個性豊かなクレープをご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

横浜駅直結の商業施設「ニュウマン横浜」6階にある「2416MARKET(ニーヨンイチロクマーケット)」は、“もっと地元が好きになる”をコンセプトにした大型マーケット。

神奈川県の総面積2416k㎡から名付けられ、神奈川の魅力的なアイテムをはじめ、神奈川県産食材を使った飲食店が集合。

食品から衣料品、県内のクリエイターによる作品などが集まり、地元の人でも知らなかった新しい出会いのある場所だ。

このマーケットの入口すぐ右手に「.17 Café(ドットイチナナカフェ)」ができたのは2023年。気軽に、そして手軽に神奈川を味わえるフードとして素材にこだわったクレープ専門店をオープンした。

CAKE.TOKYO編集部

地元ならではの多角的な発信

2416MARKETではPOP UP SHOPや地元をテーマにしたイベントも開催される。

なにげなく訪れた人も、ここで神奈川の魅力に気付き、新しい何かを発掘してほしい。

そうした思いから、地元では馴染み深い名産品はもちろん、横浜ではここでしか買えないような手作りの品がぎゅぎゅっと詰め込まれている。

神奈川県の農家さんが育ててくれた新鮮でみずみずしい野菜も届き、地元の人たちもそれを目当てに訪れるほど人気だ

外庭が見える大きな窓側に面し、明るく写真映えも良好。

「.17 Café」は、同エリア内にあるレストラン「2416MARKET PASTA&」で提供されていた人気のクレープを独立させ、よりクレープのバリエーションに力を入れたカフェ。

地元・秦野産小麦「ぼくらの小麦」と、神奈川県産生乳100%の「きんたろう牛乳 」をブレンドしたオリジナル生地は、毎日店内で仕込んでいる。

新鮮な果物や自家製クリームが味わえるスイートクレープに、そば粉を加えた生地で包んだボリューム満点のデリクレープもあり、ランチにも利用しやすい。そんなクレープに合わせるドリンクもイチオシだ。

小瓶に入った茶葉。フレーバーによって微妙に違う茶葉の大きさや素材の色がわかりやすい。

種類豊富な紅茶は大磯に店舗を構える「TE HANDEL(ティーハンデル)」のもの。

スウェーデンへの留学経験があるオーナーが北欧の紅茶文化を伝えたいと、スウェーデンのティーブレンダーと協働して日本人の嗜好に合う味わいに仕上げた紅茶ブランド。厳選素材で生み出されるオーガニックのオリジナルブレンドティーは、ハーブやスパイス、フルーツや花などが絶妙なバランスを配合され、どれも優しくまろやかな味わいなのが特徴的。

クレープのような素材が活きる味にそっと寄り添ってくれる。こちらではぜひ紅茶とのペアリングでクレープを楽しんでみてほしい。

なんといっても生地!厳選素材のクレープと紅茶(イラストあり)

illustration by まるやまひとみ

今回いただいたのは

●アールグレイとお砂糖  ¥750(税込)
●ガムラスタン  ¥450(税込)

神奈川県のおいしさを存分に味わえる生地が主役のメニュー。

スタンダードな「発酵バターとお砂糖」と並び、最近メニューに追加されたという紅茶にこだわりを持つクレープ店ならではのオリジナルだ。

バターを塗った生地に「TE HANDEL」のアールグレイ茶葉とブラウンシュガーを振りかけ、シンプルながら奥行きのある味わい。

溶けた砂糖がキラキラと輝きながらゆっくりと生地に馴染んでいく

フチはカリッとし、ひと口目から茶葉の味がするほど端までたっぷり。生地はやや厚みがありふっくらもちもちとした食感。

パンにも使われる小麦ならではの特徴がクレープにも表れており、小麦の香ばしさと口どけのよさで食べれば食べるほど味わいが出てくる。

バターのみずみずしさがじゅわっと溢れ、ブラウンシュガーの穏やかな甘さも奥に行くほど濃厚に。

紅茶はクレープの熱で一層芳醇かつフルーティーな香りを漂わせ、噛むことでさらに香りが立つ。

茶葉の食感、バターの塩気から砂糖の甘味への移り変わり、後味の華やかさを繊細に感じさせてくれる。

「TE HANDEL」の紅茶はお湯に長く浸していても渋味が出ないので、お好みの濃さに調整できる。

紅茶は「TE HANDEL」の「No.01 GamlaStan」をチョイス。有機中国茶に苺やワイルドベリーの葉をブレンドした、やさしく甘い香りが魅力の一杯。

「ガムラスタン」とはスウェーデン語で「古い街」を意味し、ヨーロッパの街並みを連想させるような上品さと懐かしさがある。

ほのかな甘味と清涼感があり、、すっきりとした風味。良質な茶葉の安定した味わいが、クレープの余韻を包み込んで口内に留まらせる。

「TE HANDEL」の紅茶は「2416MARKET」内で購入が可能。袋の中にティーバッグが3個入っており、付属の紙クリップで口をとめて保存できる。ギフトにはメッセージカードを挟むこともできるので、プレゼントとしてもおすすめ。

気になる紅茶があれば「.17 Café」のスタッフさんに声をかければ香りのお試しもさせていただけるとか。そうしたところからも「神奈川の魅力を伝えたい」「実際に味わってほしい」という気持ちが伝わってくる。

ちなみにカフェのラインナップは単品販売にはない、その時の仕入れによって変わるメニューもあるので要チェック。

番号がついているので、誕生日や記念日に合わせて選んだりも。

2416のその先へ

開放感のあるイートインスペースは席数も充分

「.17 Café」は、神奈川県の総面積「2416k㎡」に続く「2,416.17km²」から命名されたそう。

この場所を起点に、神奈川の商品だけでなく生産者さんのことも知ってほしいという思いが込められている。観光で横浜を訪れた人が「今度はこの場所に行ってみよう」と足を伸ばしてもらいたい。地元の人でも知らなかった、隠れた魅力への気付きの場にもなってほしい。

神奈川の中心地である横浜から神奈川全体に目線が広がっていくことを願ってできた、地元愛に満ち溢れた空間。地元をもっともっと好きになってもらえるよう、私ももっともっと神奈川を推していきたい。

小さな神奈川県で、神奈川県を味わい尽くそう。

WRITER:まるやまひとみ

=================================

【SHOP INFORMATION】

SHOP:.17 Café(ドットイチナナカフェ)

ADDRESS:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 NEWoMan YOKOHAMA 6階

OPEN:【平日】11:00~20:00【土日・祝】10:00~20:00

CLOSE:施設休館日に準ずる

おすすめの記事

新着記事

  1. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE
  2. 眠る犬や公式キャラクター・すにゃこまで「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  3. <赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

    ママスタセレクト
  4. 音楽と花火が一体に!「大阪芸術花火2025」が11月に泉佐野で開催決定

    PrettyOnline
  5. 7月1日、「宇治川の鵜飼」の川開きに行ってきた!3年ぶりに初日から鵜飼が実施【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  6. 【食べ放題ニュース】「ブロンコビリーのサラダバー」の進化が止まらない!夏の新作も超おいしそう~!!

    ウレぴあ総研
  7. 「ダブルクリップ」の紙を挟む以外の意外な使い道「ただの文房具じゃなかった」「収納革命!」

    saita
  8. 「ウタマロクリーナー」で掃除NG!実は使ってはいけない“3つの素材”「注意する」

    saita
  9. ワークマンの「2025本命サンダル・シューズ」3選!めちゃ履きやすくて機能的だよ♪

    ウレぴあ総研
  10. なす・トマト・ズッキーニ!夏野菜トリオ「トマトと豆とひき肉のカレー炒め」

    みんなのきょうの料理