Yahoo! JAPAN

森林や六甲山のアレコレを学ぶ!神戸市北区『森林植物園』の森林展示館を見学してきました 神戸市

Kiss

総面積142.6haという広大な敷地の中に、様々な樹木が植栽展示されている『神戸市立森林植物園』(神戸市北区)。約1,200種の木本植物やあじさいを見ながら、今の季節は市街地よりも涼しい六甲山の気候を楽しむことができます。

散策はもちろん、色々な展示から地元の自然について学べるのも同園の魅力!今回は入園してすぐの場所にある「森林展示館」で、六甲山の生き物や森林について学んできました♪

「森林展示館」の展示スペースは2年前にリニューアル。1階と2階に分かれ、パネルや動物たちのはく製、木の実などが展示されています。まずは1階スペースを見学することに。

入ってすぐの場所にあるのは約3,800万年前の落ち葉の化石。実際に触れることができ、でこぼことした感触が面白い♪

さらにアカギツネ、二ホンイタチなどといった日本の森で見られる生き物たちのはく製と共に、森林にまつわる情報がパネルで展示されています。

日本には9万種以上の生き物がいることが確認されていますが、まだ調べられていないものを含めると、その多さは30万種にもなるのだとか!まだまだ深く知られていない生き物が想像以上に存在していて、かなり驚きました。

さらに展示スペースには実際の生き物も展示されていますが、特に興味深かったのが「マヤラン」。最初に発見された標本の採取場所が摩耶山であったことからその名がつけられ、現在は絶滅危惧種Ⅱ類に指定されています。

マヤランは地下茎の中に住む菌に栄養分や水分をもらうことで成長する「菌従属栄養植物」で、ここではフラスコ内に種をまいて培養を行っています。植物を育てているとは思えない実験のような雰囲気で、なんだかワクワク♡

「森林と人との関わり」と題して森の様々な役割を説明するパネルもあり、散策前にピッタリな内容となっていましたよ。

続いて向かった2階では、企画展示のほか「六甲登山史」を紹介。六甲の花があしらわれた「六甲山岳連盟六甲合同登山」の記念バッチなども展示されており、これがとってもかわいかったです♡

説明によりますと、六甲山で初めて近代登山が行われたのは今からおよそ150年前のこと。開港と共に神戸へやってきた外国人がスポーツとして始めたことがきっかけなのだとか。では整備がすすめられ誰でも気軽に行える登山ですが、そんな歴史があったのですね。

ジャイアントセコイアも見ごたえ抜群!

展示を見た後に園内を散策すれば、その木々の美しさと共に森林の重要さを感じられること間違いなし!これから秋にかけては紅葉も楽しめるので、家族で足を運んでみるのもよさそうです。


場所
神戸市立森林植物園
(神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2)

時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

休園日
水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

入園料
大人(中学生を除く15歳以上)300円
小人(小・中学生)150円

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 三ノ輪『紫翠 cafe shisui』で和カフェ時間。季節限定かき氷に、新感覚和菓子もおすすめ!

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 松竹新喜劇、大阪松竹座では最後の舞台『秋だ!笑いだ!松竹新喜劇九月公演』上演、取材会オフィシャルレポートが到着

    SPICE
  3. 【USJ】「ハロウィーン・ホラー・ナイト」の人気者「ハミクマ」がパーク内でも外でも大活躍!

    anna(アンナ)
  4. 体型を拾わない!スタイルが目立たないトップス5選〜2025年晩夏〜

    4MEEE
  5. <思春期あるある?>中学生の娘のお風呂が長~い!しかも1日2回で光熱費も気になる。注意していい?

    ママスタセレクト
  6. 由良ゆら、爽やかニットコーデ公開!キレイなストレートヘアにドキッ!

    WWSチャンネル
  7. ビールのお供にもってこい。ぜひやってみてほしい「ニラ」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 達成するとクーポンがもらえる!毎週異なる特典がもらえるピザハットの「ピザマラソン2025」開催中。

    東京バーゲンマニア
  9. 赤ちゃんちいかわデザイン「ちいかわベビー」ポーチが発売

    あとなびマガジン
  10. 嵐・相葉雅紀と櫻井翔、Snow Man・渡辺翔太の紙面を「スポーツ報知コンビニプリント」で発売

    WWSチャンネル