Yahoo! JAPAN

【お出かけ情報】80年代高原リゾート地として名を馳せた清里で、ぴよちゃんの《いりやまさとし絵本原画展》に癒されよう!

コモレバWEB

【お出かけ情報】80年代高原リゾート地として名を馳せた清里で、ぴよちゃんの《いりやまさとし絵本原画展》に癒されよう!

 山梨県と長野県の県境にあり、八ヶ岳の南麓に位置する〈清里〉は、標高1100m以上の高原で、夏は涼しい避暑地としてのイメージが強い。温暖化で以前よりは気温が上がり、夏も暑い日があったり、冬らしい寒さも少なくなっているようだが、朝晩の寒暖差は大きく熱帯夜も少ないところだ。
 70年代後半から80年代にかけて若者を中心に〈清里ブーム〉が起きた。ペンションやタレントショップ、おしゃれカフェがオープンし、〈高原の原宿〉と言われる時期があったが、現在はブームも沈静化し、落ち着いた観光地になっている。

 そんな清里に、「えほんミュージアム清里」が絵本原画を展示する美術館として1997年に開館し、2025年は28周年を迎える。「えほんミュージアム清里」は大小6つの展示室、ミュージアムカフェ、絵本グッズをそろえたショップなども併設し、館内外で絵本の世界を体感できるミュージアムだ。

 2025年7月5日(土)~9月29日(月)には、「いりやまさとし絵本原画展」が開催されるが、7月26日(土)はミニ・コンサート&サイン会も開催。いりやまさとしは、「ぴよちゃん」「ダイナソーキッズ」シリーズの作者として知られ、パステルを使ったイラストと心温まるストーリーは、見ているだけで優しい気持ちになり、絵本ファンを魅了しつづけてきた。

▲『ぴよちゃんとひまわり』(Gakken)

 世界累計発行部数1100万部(2025年6月現在)を越える人気絵本「ぴよちゃん」(Gakken)シリーズ、パンダと一緒に楽しく体を動かず「パンダたいそう」(講談社)シリーズ、個性豊かな恐竜の子どもたちと一緒に、気持ちについて考える「ダイナソーキッズ きもちのえほん」(Gakken)シリーズの人気3シリーズの原画約50点が一堂に会する。また制作の過程が垣間見られるスケッチや試作本も展示される。

 夏休みのお出かけに、「いりやまさとしワールド」の優しい色彩に触れながら、親子いっしょに美術館体験を楽しみたい。

「いりやまさとし絵本原画展」
会場:えほんミュージアム清里
会期:2025年7月5日(土)~9月29日(月)
開館時間:10:00~17:30(最終受付17:00)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)※8月は無休
所在地:山梨県北杜市高根町清里3545-6079
電話:0551-48-2220
公式サイト:https://www.ehonmuseum.com/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ブーツを穿く時の、俺のアメカジマイルール。「アトラクションズ」西崎さんは、テーパードした太めのパンツを少し短めに穿く!

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 原材料表示に「松茸」書いてあるものの... スーパー玉出の「松茸風ご飯」235円に入っていたのは?

    Jタウンネット
  3. 上津役市民センターで「上津役まつり」開催 お米が当たる福引大会も?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  4. こんなはずじゃなかった!“イメチェン失敗”の切なすぎるエピソード。頑張りすぎて「整形?」

    コクハク
  5. 賞味期限じゃない?ホステスが“客のボトル”を捨てるワケ。キープされる常連の条件【愛のスナック どろんぱ】

    コクハク
  6. キレイにはがせる「ノリノポッド」を買ってみた

    サツッター
  7. お得から“便利”へ! ファミマふるさと納税が示す、ふるさと納税の新しい選び方

    舌肥
  8. 赤ちゃんが初めて"ひとりで歩いているところ"を目撃した猫…微笑ましい"リアクション"に反響「どちらも可愛い」「仲間だと思ってたニャン」

    ねこちゃんホンポ
  9. 吉住将さんが「五つ星お米マイスター」に認定 小野商店に2人が在籍

    サンデー山口
  10. いつも一緒にいた大型犬が『天国へ旅立った日』→小さい男の子が朝4時に起きてきて…涙があふれて止まらない『最後の日の様子』に反響

    わんちゃんホンポ