Yahoo! JAPAN

本当に「低下」と言える? 24年度の国民負担率45.8%

文化放送

3月6日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、木曜コメンテーターで京都大学大学院教授の藤井聡氏と寺島尚正アナウンサーが、国民負担率に関するニュースについて意見を交わした。

藤井氏「国民負担率がすごく下がったと見えるようにトリックしている」

財務省は5日、国民や企業が所得の中から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す2024年度の国民負担率が前年度比で0.3ポイント低下の45.8%になる見込みだと発表した。政府が物価高対策として実施した定額減税の影響で低下したものの、依然として高水準にある。

内訳は税負担が0.4ポイント低下の27.5%、社会保障負担が0.1ポイント上昇の18.3%となる。国と地方の財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は0.9ポイント上昇の50.9%と推計した。

寺島アナ「国民負担率、定額減税の影響で低下ということなんですが、藤井さん、これはどうお感じでしょうか?」

藤井氏「しょうもない話ですね、『低下』っていう部分がね」

寺島アナ「そうですねぇ」

藤井氏「まず、『低下』って言っているのがしょうもない話で。考えてみてください、これ、給付金と一緒なんですよね。(定額減税)合計4万円。これを『減税だ』って言っているんですけども、これ、1回だけでしょ? 1回だけのことを『減税』って言うなっていうことですよね。たとえば100万円の所得がある人が50万円の税金を払っているとしましょう。そしたら、その人は負担率50%ですよね。それで5万円分減税したら(税金が)45万円になるから45%になりますよね。『5%も下がった、すげぇ!』ってことですけど、普通に考えたら『5万円配っただけやないか』ってことでしょ?」

寺島アナ「えぇ」

藤井氏「ということは、所得が105万円になって50%ってことですよ。そしたら105万円になって50%やったら、ホンマやったら、これは47.6%くらいじゃないですか? だから何にしても、国民負担率がすごく下がったように見えるようにトリックしているわけですよ、しょうもない」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 海を回遊する魚類最大の種<ジンベエザメ> 減少傾向にある原因は人間?

    サカナト
  2. 「市道楠橋楠北1号線」全線開通し供用を開始 筑豊地域へのアクセス強化へ【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  3. 【今月の気になる】新潟県初となる謎解きの常設店舗がオープン|新潟市中央区駅前

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 上にも下にも輝く世界 京都・伊根の幻想水景に1.2万人感動「心が洗われる」「神秘的」

    Jタウンネット
  5. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第97回「筋肉質なヤンチャ坊主」

    コクハク
  6. 【男女別】結婚の理想と現実をガチ告白。思ってたんとちがーう!

    コクハク
  7. 「妻は不倫報道のたびにギャーギャーと…」浮気を罪悪感ゼロで繰り返す47歳男性の主張。慰謝料は高い恋愛代?

    コクハク
  8. おいっ! 遅刻常習犯の笑える“言い訳LINE”集。許してもらえるうちが花ですよ?

    コクハク
  9. 【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)/意外と知らない女ことば

    コクハク
  10. 【ディズニーグッズ紹介】あっ“ふた”はそこなんだ!「激かわスナックケース」は入れる時は慎重に♪

    ウレぴあ総研