Yahoo! JAPAN

釣った魚で作る「朝ご飯」レシピ:タバメのみりん干し 干すと味が凝縮

TSURINEWS

タバメ(タハフエフキ)のみりん干し(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

夏磯の主役でもあるタバメ(ハマフエフキ)。九州地方では早くも顔を見せ始めている。今回は「タバメのみりん干し」を紹介する。

タバメの旬

九州地方のタバメは夏が旬。その年により多少前後するが、6月から7月に釣れるものは腹が太く、脂がのっている。

サイズを問わず

みりん干しに向いている大きさは、ずばり全サイズ。欲をいえば、「デカけりゃデカいほど」身がたくさんとれる。

タバメ下処理

持ち帰ったタバメは頭とワタをとって下処理。底物だけにワタに独特の臭みがあるので、換気扇を回しながら行う。

まずは下処理(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

タバメ3枚おろし

下処理後は3枚におろし、皮を剥ぐ。あとは腹骨と中骨をとってサクの状態にしておく。

食べやすい大きさにカット(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

タレに漬け込む

サク取りしたあとは、タレに漬け込む。割り下は水5、薄口しょう油1、みりん2。

食べごろサイン

タレに漬けること10時間ほど。魚に弾力が出てくれば干しごろサイン。あとは冷蔵庫内で1~2日干せばOK。食べる時はアルミホイルに並べ、グリルで焼けばできあがり。干すことで味が凝縮。朝ごはんのおかずに最高だ。

冷蔵庫内で干す(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【セブンイレブン】新作スイーツ!「温州みかん氷」「レモン香るカマンベールチーズスフレ」など新発売!【コンビニ】

    特選街web
  2. 【四条烏丸】京町家で紙漉き体験!和紙の魅力を味わえる『紙TO和』のワークショップ

    デジスタイル京都
  3. 【ココス】夏のランチメニューは?夏らしいパスタや夏野菜を使ったメニューなどが登場するよ~!

    東京バーゲンマニア
  4. まさかのうんちポリシー! おむつ処理班結成までの道のり

    たまひよONLINE
  5. おれたちの短すぎる人生と生活について

    Books&Apps
  6. 日本橋・人形町でこだわりのお茶が楽しめるカフェ3選。贅沢な紅茶やフレーバーティーなど、ここにしかない味を!

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 五島列島で<ムッチン>と呼ばれる魚の正体は? 地元特有の呼び名の謎を探ってみる

    サカナト
  8. 玄関がちょっぴりかっこよくなりました。|「OPUS ONE」のレザートレイ

    Dig-it[ディグ・イット]
  9. 今宵は水族館でシメパフェを。都市型水族館AOAO SAPPOROの「水辺の夜ふかしチケット」で夜の水族館を満喫してみた

    サツッター
  10. 【三山ひろしのさんさん歩】笑顔を咲かせる地産地消のお花屋さん「tomoni flower(トモニフラワー)」

    高知県まとめサイト 高知家の○○