Yahoo! JAPAN

「日傘」にも寿命があった。意外と知らない“買い替えのサイン”→「何年も同じの使ってた…」

saita

「日傘」にも寿命があった。意外と知らない“買い替えのサイン”→「何年も同じの使ってた…」

夏の強い日差しに欠かせないアイテムといえば「日傘」。紫外線対策はもちろん熱中症予防にもなります。でも、何年も同じ日傘を使い続けていると、UVカットの効果が切れているかもしれません……。そこで今回は、意外と知らない「日傘の寿命」と、長く大切に使うコツをご紹介します。

日傘はタイプによって寿命が変わる!

stock.adobe.com

日傘のUVカット加工がどれくらい持つのか。それは、日傘のつくり方によって異なります。
一般的な日傘には、「UVカット素材でつくられているタイプ」と「UVカット加工が施されたタイプ」の2種類があり、それぞれで寿命が異なるんです。

・UVカット素材でつくられている日傘:半永久的
・UVカット加工が施された日傘:2~3年

日傘の生地そのものがUVカット素材の場合は、何年使っても効果はほぼ落ちません。なんらかの原因で日傘が壊れない限り、ずっと愛用できます。
一方、UVカット剤を塗布している日傘は、使っているうちにコーティングが剥がれるため寿命は短めです。
つまり、UVカット剤を塗布したタイプの日傘は、きちんと買い替え時期を見極める必要があります。

こうなったら買い替え!寿命のサイン

stock.adobe.com

日傘としては問題なく使えても、効果は少しずつ落ちるもの。生地に次のような変化が見られたら、紫外線を防げなくなっているため、買い替えを検討しましょう。

・破れている
・色あせている

傘の表面が変色している場合、UVカット効果がかなり弱まっている可能性があります。
また、破れなどあきらかな劣化も分かりやすい買い替え時期です。

日傘の寿命をのばすために

お気に入りの日傘を長く使うには、日々のお手入れがカギ。使い方を少しくふうすると、日傘の持ちに差が出ます。

・雨の日に使わない
・こすらずにやさしく畳む
・UVカットスプレーを塗布する

晴雨兼用の日傘もありますが、UVカット剤塗布タイプの日傘はできるだけ濡らさないことも長持ちの秘訣です。濡れた場合はすぐにやさしく拭き取って、乾かしましょう。
また、UVカット剤は摩擦に弱いため、たたむときもやさしく丁寧に扱ってください。自分でUVカットスプレーを定期的に塗布すると、日傘としての効果は長持ちしますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】船中1100尾超!玄界灘の夜焚きイカ釣りで平均100匹超えの爆釣劇(福岡)

    TSURINEWS
  2. 猫が飼い主さんの『顔に乗ってくる』のはなぜ?隠された3つの気持ち やんわり下ろすには…

    ねこちゃんホンポ
  3. 【京都ニュース】えっ?長年愛された『おにぎり専門店』が全店舗閉店!北白川や寺町の人気店

    キョウトピ
  4. 自然と地域の魅力が広がる!「TENOH蓼科」リニューアル&森の力フェス開催

    舌肥
  5. 空調服は真夏の釣りの救世主?編集部で実際に使ってみたら「釣行後の疲労感のなさ」が衝撃的だった

    つり人オンライン
  6. 甘くて濃厚な神戸のご当地ソフト♡『神戸六甲牧場』の“記憶に残るソフトクリーム”を堪能 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 琉球ゴールデンキングス・桶谷大HCの卓越した「マネジメント能力」 鍵はバランス感覚とサブリーダーの存在にあり

    OKITIVE
  8. 父が玄関先で来客対応→気付いた2匹の犬たちが…想像もしなかった『人間のような行動』が156万表示「めちゃ可愛い」「教科書に載せるべき」

    わんちゃんホンポ
  9. 【キシャメシ】トラックドライバーに絶大な支持、ドライブイン豊山(新発田市)の「もつ煮定食」でパワーみなぎる

    にいがた経済新聞
  10. 明日ぶら下がり実施のペイシャンスキャピタルグループ、吉山勇樹氏がライフスタイル&エクスペリエンスディレクター就任

    にいがた経済新聞