Yahoo! JAPAN

「日傘」にも寿命があった。意外と知らない“買い替えのサイン”→「何年も同じの使ってた…」

saita

「日傘」にも寿命があった。意外と知らない“買い替えのサイン”→「何年も同じの使ってた…」

夏の強い日差しに欠かせないアイテムといえば「日傘」。紫外線対策はもちろん熱中症予防にもなります。でも、何年も同じ日傘を使い続けていると、UVカットの効果が切れているかもしれません……。そこで今回は、意外と知らない「日傘の寿命」と、長く大切に使うコツをご紹介します。

日傘はタイプによって寿命が変わる!

stock.adobe.com

日傘のUVカット加工がどれくらい持つのか。それは、日傘のつくり方によって異なります。
一般的な日傘には、「UVカット素材でつくられているタイプ」と「UVカット加工が施されたタイプ」の2種類があり、それぞれで寿命が異なるんです。

・UVカット素材でつくられている日傘:半永久的
・UVカット加工が施された日傘:2~3年

日傘の生地そのものがUVカット素材の場合は、何年使っても効果はほぼ落ちません。なんらかの原因で日傘が壊れない限り、ずっと愛用できます。
一方、UVカット剤を塗布している日傘は、使っているうちにコーティングが剥がれるため寿命は短めです。
つまり、UVカット剤を塗布したタイプの日傘は、きちんと買い替え時期を見極める必要があります。

こうなったら買い替え!寿命のサイン

stock.adobe.com

日傘としては問題なく使えても、効果は少しずつ落ちるもの。生地に次のような変化が見られたら、紫外線を防げなくなっているため、買い替えを検討しましょう。

・破れている
・色あせている

傘の表面が変色している場合、UVカット効果がかなり弱まっている可能性があります。
また、破れなどあきらかな劣化も分かりやすい買い替え時期です。

日傘の寿命をのばすために

お気に入りの日傘を長く使うには、日々のお手入れがカギ。使い方を少しくふうすると、日傘の持ちに差が出ます。

・雨の日に使わない
・こすらずにやさしく畳む
・UVカットスプレーを塗布する

晴雨兼用の日傘もありますが、UVカット剤塗布タイプの日傘はできるだけ濡らさないことも長持ちの秘訣です。濡れた場合はすぐにやさしく拭き取って、乾かしましょう。
また、UVカット剤は摩擦に弱いため、たたむときもやさしく丁寧に扱ってください。自分でUVカットスプレーを定期的に塗布すると、日傘としての効果は長持ちしますよ。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京都荒川区「三河島駅」の住みやすさは?コリアンタウンとしての歴史もある街の魅力とは

    LIFE LIST
  2. 生後11か月までの赤ちゃんのママにおすすめの産後デイステイ開催のお知らせ【「龍谷大学深草町家キャンパス」&「タカギヒロバ」】

    デジスタイル京都
  3. 湯田温泉の新名所「こんこんパーク」に誕生。心温まるコーヒーを  山口市「APRICITY COFFEE」

    山口さん
  4. 日本のアイドル界を牽引!現役女性アイドルグループ人気ランキング

    ランキングー!
  5. 旭川へきた観光客におすすめ!駅前定番グルメ2軒をおさらい!

    asatan
  6. みその深い旨みとコクがおいしい!濃厚スープのみそラーメン3杯

    asatan
  7. まだまだ暑い!冷たいスイーツで乗り切ろう!

    asatan
  8. 高齢者の推し活がもたらすメリットとは?〜介護現場で高齢者に広がる応援文化〜

    ささえるラボ
  9. 東京都葛飾区「金町駅」の住みやすさは?2025年9月には大型商業施設「MARK IS葛飾かなまち」がオープン

    LIFE LIST
  10. 東京都板橋区「板橋駅」の住みやすさは?都心に近すぎず遠すぎない、旧中山道・宿場町の名残もある街の魅力をご紹介

    LIFE LIST