Yahoo! JAPAN

セロトニンで気分や睡眠の質を整える!「納豆」に入れると体が喜ぶ栄養食材とは?

saita

セロトニンで気分や睡眠の質を整える!「納豆」に入れると体が喜ぶ栄養食材とは?

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。気分の安定や睡眠の質に関わる「セロトニン」は、日々の食事から整えられる可能性があるとか。ゆで卵に含まれるトリプトファンは、セロトニンの合成に関与しうる材料のひとつとして注目されています。

1.幸せホルモン・セロトニン

stock.adobe.com

セロトニンは脳内で働く神経伝達物質のひとつで、気持ちを落ち着かせたり、睡眠リズムを整えたりする働きがあります。
十分に分泌されることで、日々の集中力やストレス耐性にも関わると考えられており、心身の安定を支える重要な存在です。

2.食事から整えるセロトニンバランス

stock.adobe.com

セロトニンそのものは食品から摂ることはできませんが、その材料となる栄養素を意識することで、体内での合成をサポートできるとされています。
特にアミノ酸の一種であるトリプトファンやビタミンB群との組み合わせが重要で、バランスの取れた食事は心の健康にもつながるといわれています。

参考資料:うつ病予防のために

3.卵と納豆の組み合わせが心強い理由

stock.adobe.com

ゆで卵にはトリプトファンが含まれ、納豆にも良質なたんぱく質が多く含まれているため、セロトニン合成に関与しうる食材と考えられています。
さらに発酵食品の納豆やキムチは腸内ケアにも役立つ可能性があり、腸と脳の関わりを考えるうえでも取り入れやすい組み合わせです。

今回は、そんなセロトニンを意識した組み合わせとしておすすめな「ゆで卵と長ネギの納豆和え」です。
ぜひお試しください!

ゆで卵と長ネギの納豆和え キムチのせ

材料(2人分) 調理時間10分

納豆(タレカラシなし)……2パック
ゆで卵……1個
長ネギ(白い部分)……お好みで
キムチ……お好みで
いりごま……お好みで
マヨネーズ⋯⋯小さじ1
ポン酢⋯⋯小さじ2

作り方

1 長ネギは白い部分を小口切りにする。

2 納豆はよく混ぜて粘りを出しておく。

3 ボウルに 1の長ネギ、2の納豆、ゆで卵、マヨネーズ、ポン酢を入れてゆで卵を潰しながらよく混ぜ合わせる。

4 器に盛り、キムチといりごまをのせれば完成。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. セットが楽すぎる!不器用さん向けのボブヘア〜2025年晩秋〜

    4MEEE
  2. 【古町の歴史と共に歩む】老舗「喜ぐち」60年の歴史を綴る、創業者の語り本出版

    にいがた経済新聞
  3. 佐々木彩夏、ライブBlu-ray『AYAKA NATION VIP ROOM A⁺ Special Edition 2024 & 2025』予約開始&ファン投票企画スタート!

    Pop’n’Roll
  4. トキハわさだタウンにある『ピンクラテ』が閉店したみたい

    LOG OITA
  5. 別府市にあるトレーディングカード専門店 『レアル・トマト』が閉店するみたい

    LOG OITA
  6. ひたすらまっすぐ歩く「まっすぐ散歩」で見つけた戦争の記憶【東京都練馬区】

    ローカリティ!
  7. 超ときめき♡宣伝部、エスコンフィールドHOKKAIDOで「超最強 ファイターズver.」披露!清宮FRIENDS-2025-とのコラボも決定!

    Pop’n’Roll
  8. クリスマスは金色コスチューム シナモン&ウィッシュミーメル&キキララのクリスマスマスコット

    あとなびマガジン
  9. 釣りエサの保管がワンプッシュ!『サンカ バンセレーノ』クーラーボックスでもっと快適に

    TSURINEWS
  10. 【アルゼンチン共和国杯】複勝率83.3%舞台で軸はこの馬! GⅠでも好走歴があり能力は最上位【動画あり】

    SPAIA