Yahoo! JAPAN

【夫婦】知っておきたい家庭内別居のデメリット!経験者たちに聞いた #3「保険会社から電話がきて…」

ウレぴあ総研

ひとつ屋根の下で暮らしながら、同じ空間で過ごすことをせず相手の存在を薄くするのが家庭内別居。

そこに至るにはいろいろな事情があり、別々の時間を当たり前にすることで心が落ち着く反面、同じ家に住んでいればやはり問題もあります。

物理的に大きな距離を取る別居とは違い、生活スペースを共有せざるをえない家庭内別居には、どんなデメリットがあるのでしょうか。経験者たちに聞きました。

ハピママ*

「妻とはレスが続いており、それが原因で家庭内別居になりました。俺が妻からの誘いを断ったのが悪いのですが、『一緒にいるのがつらい』と言われ、寝室を出ていかれた次の日からろくに会話もしなくなりました。

ひとり息子がいるときは笑顔で話せるのでまだマシだと思っていますが、日曜日など息子が外に遊びに行って家に夫婦だけのときは、キッチンとかで顔を合わせないように気を使うので大変です。

先日、契約している保険会社から電話があり、保険代の引き落としができていないと言われました。

口座は妻が管理しているので慌ててLINEで伝えたのですが、未読スルーで家でも相変わらず無視されて、さすがにイラッとしましたね。

3人でいるときなら相手にするしかないだろうと思い、食事のときに『保険代、引き落としできていないって電話があったからな』と言ったら『ああそう』とこちらも見ずに妻は返してきて、気分が悪かったです。

お金のトラブルはさすがに放置してほしくないと思うのですが、相手がこんな態度なら信用できなくなるし、口座の管理も考え直さないといけないと強く思いましたね。

でも、通帳や印鑑を妻が持っているので結局は話し合わないと進まないことで、それができないことに大きなストレスを感じます。

家庭内別居って、何かあったときに相手に振り回されるのがデメリットですね」(男性/45歳/製造)

家庭内別居でも生活をともにしていれば、暮らしにまつわるいろいろなトラブルも引き続き対処をしていかなければいけません。

それなのに、配偶者のほうがまともに向き合ってくれないと自分だけが大変な思いをし、変更したいと思うものがあっても話し合いそのものが難しいためストレスが溜まります。

こんな場面を避けるためには、どうしても家庭内別居を選ぶ場合は早めに口座の確認などしておくのが正解。

何かあったときに相手を頼るのは難しいことを、忘れてはいけないのですね。

(ハピママ*/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・みんなのベーグル】すべて200円!日常に寄り添い小腹も心も満たす

    愛媛こまち
  2. 【東温市・au bon pain(オウ ボン パン)】東温市でのおでかけに、 寄り道したい新スポット

    愛媛こまち
  3. 【松山市・パン工房ロシナンテ】シンプルでもアレンジでも満足 食べ方いろいろレーズン食パン

    愛媛こまち
  4. 【2025年9月】透明感が超今っぽい。大人女子向けクリアピンクネイル

    4MEEE
  5. 荒巻好投、井町サヨナラ打 フェニックス今季最終戦を白星で締める

    キタキュースタイル
  6. 【逆に引いた】シャトレーゼ「堅焼きクランチ入り 板チョコモナカ ショコラ」の価格と味のバランスが完全にバグってる / 1個129円はマジで奇跡

    ロケットニュース24
  7. 「蛇口」のカリカリは簡単に落ちる。【プロに学ぶ】コスパ最強お掃除術

    4yuuu
  8. 日本一かわいい中学生&高校生が稲垣に恋愛相談「女の子と消えちゃった」草彅、ドラマ撮影中の稲垣の衝撃行動を暴露!?香取慎吾、山本耕史との密着食事会にスタジオ総ツッコミ!

    WWSチャンネル
  9. <お米を捨てる?>冷凍ごはんが嫌いな人、何がイヤなの?頑なに食べない家族への対処法は…

    ママスタセレクト
  10. フィナンシェ好き必見!梅田・ブルトンヌで10月限定イベント開催

    PrettyOnline