Yahoo! JAPAN

すぐに「できない」と言ってあきらめる子の対応方法は?サポートの例をご紹介!【発達障害の専門家が教える 保育で役立つ気になる子のサポートBOOK】

ラブすぽ

すぐに「できない」と言ってあきらめる子の対応方法は?サポートの例をご紹介!【発達障害の専門家が教える 保育で役立つ気になる子のサポートBOOK】

すぐに「できない」と言ってあきらめる

何事も、やる前からかたくなに拒否しがち。特に、新しいことに誘ったり、何度も声をかけたりすると、どんどん機嫌が悪くなっていきます。

例えば、こんな状況

お正月遊びで、コマ回しに挑戦しているクラスのみんな。しかし、Kくんだけは「できないから、いい」と言ったきり口を開かず、教室の隅に行ってしまいました。

あなたならどうする?

1.「できそうなこと」を探り、誘ってみる

2.本人にやる気が出ないとだめなので、放っておく

【解説】おすすめは1!

本人の様子をそっと見守り、待つ時間が必要なこともありますが、ただ「放っておく」のは望ましくないかもしれません。子どもが失敗にめげず挑戦していくためには、「自己安定感」が必要だとされています。この感覚が乏しく、自信が持てない子に対しては、保育者の適切なアシストが必要だといえるでしょう。

考えられる背景

「失敗したらと思うと、ドキドキしちゃう」

初めて取り組むことに「難しそう」「できないかも」といった考えばかり浮かんでしまい、挑戦する気になれないことがあります。

こんな声かけ&サポートをしてみよう!

頑張ればできる、スモールステップの目標を

最終目標を掲げるだけでなく、達成しやすい目標も設定してみましょう。ヒモで回すコマが難しいなら、手で簡単に回せるコマを用意して、まずはそちらを楽しむといったことです。「上手に回せたね」と少し大げさなくらい褒めて、「できた!」と感じてもらいましょう。

こうした体験の積み重ねで自信が育まれれば、難易度の高いことに挑戦する意欲もわきやすくなるはずです。

考えられる背景

「僕はどうせ、何をやってもだめなんだ」

できないことをからかわれる、「だめな子」と言われるなど、以前にマイナスの評価を受けたことが強く心に残っているケースもあります。

こんな声かけ&サポートをしてみよう!

「認められる経験」を日常的に増やそう

他者から認められたり、褒められたりする経験があってこそ、「自分はできる」という自信が生まれます。子ども自身、自分の「好き」や「得意」に気付いていないこともあるので、保育者が積極的に見つけていきましょう。

日常的な遊びや生活の中で、「Kくんはかけっこが速いね」「ブロックがとても高く積めるね」といったように、できることを口に出しながら示していくイメージです。

ほかにもたくさん!サポート声かけ例

・できたね、すごいよ!

・きっとできるようになるよ

・〇〇ができてすごいね!

・うまくいかなくても、大丈夫!

【出典】『発達障害の専門家が教える 保育で役立つ気になる子のサポートBOOK』著:湯汲英史

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【アニメ100カノ】新たなヒロインのボイスやOPテーマ『ありがと、大好きになってくれて』も一部収録! アニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』第2期メインPVが公開

    PASH! PLUS
  2. あなたも探偵に!? 東野圭吾「マスカレード」シリーズとUSJの夢のコラボアトラクション

    anna(アンナ)
  3. 【熊本市中央区】マチナカ界隈のオープンまとめ【2024年11月】

    肥後ジャーナル
  4. 【PEANUTS】今年は2種類から選べるよ♪ スヌーピーの大人気「2025ラッキーバッグ」中身を紹介

    ウレぴあ総研
  5. 細見えしたいなら試してみて!初冬におすすめの「ゆるパンツ」5選

    4yuuu
  6. 絶対使える!大人女子が今買うべき黒バッグ5選〜2024年初冬〜

    4MEEE
  7. “自然な美しさ”を引き出すはずの美容整形、手術後の写真に「別人」「新しいパスポートが必要」の声(トルコ)

    Techinsight
  8. 12月14日から、萬福寺で国宝指定記念「夜間特別拝観」が開催予定!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  9. クセになる味わいです。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. コメダ珈琲店のお得な【福袋2025】今年はキルティングバッグ付き「寿&慶」の2種類♪

    ウレぴあ総研