Yahoo! JAPAN

信州伊那栗のみを使用!とっても贅沢な「栗のテリーヌ」/【連載】達人おすすめのお取り寄せ

おいしいマルシェ

信州伊那栗のみを使用!とっても贅沢な「栗のテリーヌ」/【連載】達人おすすめのお取り寄せ

今回ご紹介させていただくのは、信州里の菓工房さんの「栗のテリーヌ」です。私がこちらのお店を知ったのは数年前のこと。計画していた長野旅行にむけて下調べをしていた際にみつけたWeb記事でした。

長野県の二つのアルプスに囲まれた伊那郡飯島町。その緑豊かな山郷にある信州里の菓工房さんは、栗をテーマにしたお菓子屋さん。

材料に使用されている栗は、地元の農家さんから仕入れた「信州伊那栗」のみ。お客様に、栗本来の色や香り・美味しさを味わってもらえるように、収穫したての栗をその日のうちに選果し、加工・調理されているという、お菓子作りのこだわりについて触れられていました。

全国でも有名な栗の産地は いくつかありますが、長野県が「北は小布施町、南は飯島町」と言われるほど、二大産地を有しているとは知りませんでした。なかでも「信州伊那栗」は、地元一丸となったプロジェクトから生まれた栗で、平成15年(2003年)から本格的な生産が始まった質の高いブランド栗として、近年人気が高まっているとのこと。

信州里の菓工房さんのカフェメニューをみると、「信州伊那栗」をふんだんに使用した作り立ての「できたてモンブラン」、「できたてモンブランパルフェ」といった、心惹かれる栗のお菓子ばかり。

絶対お店に行かないと!と思っていたのですが、時はコロナ禍に突入。お店にお伺いすることはかないませんでした。が、あきらめきれない私は、さっそくウェブショップで気になっていた「栗のテリーヌ」をお取り寄せさせていただきました。

「栗のテリーヌ」という栗好きにとってはとても魅力的なネーミングですが、味の想像がまったくつきません。ウキウキしながらテリーヌをお皿に盛ってみてびっくり。これでもか!とういうほどに栗がゴロゴロ。なんという贅沢なお菓子なんでしょう!

まずはひと口。信州伊那栗のペーストを使った生地は、濃厚なモンブランクリームのような重厚感のある味わい。しっとりとしながら栗のホクホク感がちゃんと残った食感で、洋酒の風味がアクセントになっています。

その中には、ねっとり濃厚な大ぶりの渋皮煮、ほっくりした甘さが際立つ甘露煮がたっぷり。数種類の栗のお菓子を食べたような満足感が味わえます。

個性の異なる栗の中でいろどりと風味を与えているのが、カシス。ジューシーなカシスの酸味が、栗の風味をまとめてすっきりとした印象を与えてくれます。

好きなドリンクと一緒に、自分のタイミングで、時間を気にせずゆっくりいただけるのがお取り寄せの魅力です。いつかはお店に行きたいなぁと思いをはせながら、秋の夜長においしくいただきました。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【山手線・駒込駅徒歩30秒】1泊3500円の露天風呂付き「カプセル&サウナ ロスコ」に泊まってみたら…ジブリ映画『千と千尋の神隠し』を思い出した

    ロケットニュース24
  2. 榎木淳弥と諏訪部順一が『呪術廻戦』展の音声ガイドを担当 渋谷ヒカリエとのコラボも決定

    SPICE
  3. AMEFURASSHI、新曲「イニミニマニモ」ダンスプラクティス映像公開!

    Pop’n’Roll
  4. 【#北九州下関フェニックス】首位攻防の3連戦は1勝2敗に 首位はかろうじてキープ(2024年6月14日~16日)

    キタキュースタイル
  5. 「堅あげポテト」を食べたことがない42歳、人生で初めて食べた結果 → 泣いた

    ロケットニュース24
  6. 【動画】大阪・関西万博300日前記念イベント「あべてんフェス」で奈良市の魅力紹介

    OSAKA STYLE
  7. TEAM SHACHIが6年ぶりTIFのステージに登場 『TOKYO IDOL FESTIVAL 2024』出演アーティスト17弾を発表

    SPICE
  8. くノ一今季初の3連勝 愛媛Lに2‐1 なでしこ1部

    伊賀タウン情報YOU
  9. 【女性編】離婚後のひとり暮らしで実感した“自由と寂しさ”のリアル #4「我慢できなかった結果…」

    ウレぴあ総研
  10. 早見あかり 3歳の娘が“違和感”を 「何でママがドラマに?」 映画『Ultraman: Rising』特別上映会

    動画ニュース「フィールドキャスター」