Yahoo! JAPAN

「楽しいから疲れない!」は超危険!? 集中力が招くリスクとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「楽しいから疲れない!」は超危険!? 集中力が招くリスクとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

「楽しいから疲れない!」は超危険

「隠れ疲労」に気を付けて!

例えば趣味のプラモづくりや編み物など、楽しい作業は飽きずに没頭してしまいますよね。仕事において集中力が高いことは、ほめ言葉として使われますが、脳にとってはNGです。激しく体を動かすわけではないデスクワークでは、それほど疲れはたまらないと考えがちですが、脳を酷使していることに変わりはありません。評価されれば疲れなど吹き飛ぶという人もいますが、そう思い込んでいるだけで、疲れはたまる一方なのです。集中しているとまったく飽きないという現象は、「意欲や達成の中枢」とも呼ばれる前頭葉の働きが脳の発した「飽き「た」という疲れのアラームを意欲や達成感で隠 してしまうことで起こるのです。

こうした「隠れ疲労」は過労死の危険をはらんでいます。疲れを意識せず脳と体を酷使し続ければ、脳疾患や心臓疾患など重篤な症状を引き起こし、最悪の場合、死に至ることすらあるのです。やりがいや達成感、賞賛の声、昇進の喜びなどを感じながら楽しく仕事をしているときほど過労死のリスクが高いということが私たちの研究から明らかになっています。どんな人でも1つの作業に集中できるのは1時間〜1時間半といわれています。これを目安に作業内容を変えるなどして「疲れ」を深刻化させないようにしましょう。

マジメな人ほど「隠れ疲労」に注意

仕事においては必要とされる集中力が脳に危険をもたらすこともある。疲れていないと思っても定期的に休息をとることを心がけて。

脳は休めないと疲れ続けるだけ疲労しているのに疲労感がない

隠れ疲労

自覚がないままに疲労が蓄積していくと睡眠が浅い、眠れないという症状が起こりやすい。さらに、肩こりや頭痛、胃腸の乱れなどを引き起こすうえに免疫機能が低下し、病気にかかりやすくなることも。疲れていないと思っても、時間を決めて休みを挟むなどの対策を。過労死に至る!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ファミリア】阪急うめだ本店で人気ポップアップショップ「みらい百貨店」第4弾を開催

    anna(アンナ)
  2. 【フレッシュネスバーガー】アサヒ生ビール〈マルエフ〉が終日290円!「サマーリフレッシュフェア」は要チェック。

    東京バーゲンマニア
  3. 外出自粛生活でおこもり中、かわいいハンドメイドを堪能!

    たまひよONLINE
  4. 生き物や自然を翻訳する<インタープリテーション>という考え方 知識を伝えるよりもまず感じよう

    サカナト
  5. 現役女子高生・朝日奈ゆうゆ、清楚な白ワンピースで思いを語る! 「努力してきたものは自分を裏切らない」 <GIRLY MOON PROJECT>

    WWSチャンネル
  6. 久々に『実家の猫』と会った結果…愛に溢れた『感動の再会』が素敵すぎると40万再生「会えてよかったね泣」「ちゃんと覚えてるんだね」

    ねこちゃんホンポ
  7. キャー!ガチで恐ろしかった5つの体験談。義父が亡くなった日、義母がニヤリと笑っていた

    コクハク
  8. あれ、意外と楽しい? PTA役員をやってよかったこと6選。変な校則を改定、学校のマル秘情報もゲット

    コクハク
  9. 毎日「君しかいない」と囁く男の“裏の顔”。SNSに私が一切存在しないのはなぜ?

    コクハク
  10. 「二の腕カバー」しながらおしゃれも叶う!40歳からの垢抜け夏コーデ3選

    saita