Yahoo! JAPAN

アンコール開催でさらにハイパーに!『天野明展 The Characters -Encore! (アンコール)-』で出会える新展示に迫る

SPICE

『天野明展 The Characters -Encore!(アンコール)-』

東京、大阪、福岡、名古屋と4都市を巡回してきた『天野明展 The Characters』が、パワーアップして東京に帰ってきた。六本木ミュージアムへと会場を新たにして、東京凱旋展『天野明展 The Characters -Encore!(アンコール)-』が2025年11月16日(日)まで開催中だ。

オープニングエリア風景 ※このエリアには東京凱旋のために天野明が描き下ろしたスペシャルイラストが掲げられている。ぜひ会場で堪能を! (C) 天野明/集英社

『家庭教師ヒットマンREBORN!』や『鴨乃橋ロンの禁断推理』などを手掛けてきた人気漫画家の天野明。本展は、そんな天野の初の大規模展覧会である。会場には貴重な原画やフォトスポットなどが用意され、天野作品のキャラクターたちの魅力に迫り、作品世界に没入できる特別な機会となっている。初開催時からおよそ16ヶ月ぶりに開催されるこの東京凱旋展を記念し、会場には新たな展示やグッズが登場! そのパワーアップした部分に注目しながら、会場の様子をレポートしていこう。

来場者特典のレプリカチケット (C) 天野明/集英社

今回の来場者特典であるレプリカチケットは、表面はメインビジュアル、裏面は全3種ランダム配付となっている。取材時には『家庭教師ヒットマンREBORN!』の「リング争奪戦 観戦チケット」をイメージしたデザインのものをゲット。各作品の設定をオマージュしているのが心憎い。

連載完結記念!
大幅パワーアップした『鴨乃橋ロンの禁断推理』エリア

展示は天野作品のヒストリーを遡るように構成されている。まずは『鴨乃橋ロンの禁断推理』の展示エリアである。

展示風景 (C) 天野明/集英社

登場人物ごとに掲げられたプロフィール&印象的なシーンの額装イラストのほか、コミックス表紙のカラーイラストを集めた、目が幸せなコーナーも。ほか、ロンとトトが解決してきた事件をイメージしたフォトスポットが多数用意されており、物語の世界にグッと没入することができる。

展示風景 (C) 天野明/集英社

そして気になる追加展示がこちら、「刻の島連続殺人事件」を振り返るコーナーだ。アリス・モリアーティとの最終決戦であるこのエピソードは、以前の開催時にはまだ始まっていなかった。今回新たにこの最終章の展示が追加された。(なお追加に伴って、凱旋前の展覧会で登場していた「生放送殺人事件」「『双子の牢』密室殺人事件」の2ブースは本展では展示されていないのでご注意を。)

展示風景 (C) 天野明/集英社

こちらは連載完結記念で作成された、ロンとトトが挑んできた全ての禁断推理を集めたヒストリーパネル。一つひとつの事件と出会いに思いを馳せることができる胸熱の展示である。

展示風景 (C) 天野明/集英社

東京凱旋展の開幕前日(2025年10月3日)に発売したばかりの、コミックス完結巻・19巻の表紙イラストも! 最後は立体的に再現された「ロン&トト探偵事務所」の扉でこのエリアは締めくくられている。本展は基本的に写真撮影OKなので、未来への予感を感じさせてくれるこの扉も忘れずにカメラに収めておきたいところだ。

美麗イラストを高精細で!
輝きを増した『エルドライブ【ēlDLIVE】』エリア

展示風景 (C) 天野明/集英社

続いての『エルドライブ【ēlDLIVE】』エリアでは、過去会場と比べて、宇宙船「ジャンルノR」をイメージした展示空間がグレードアップされている。なるほど天井からぶら下がった浮遊感あるパネルのおかげで、宇宙船らしいムードがアップしているような。

展示風景 (C) 天野明/集英社

大注目は、高精細イラストのモニター出力展示だ。天野明ならではの鮮やかな色彩に目を奪われること間違いなしの、見応えある展示である。イラストはスライドショーのように時間経過で移り変わるので、じっくり時間をとって見つめてみてほしい。

さらに多くのキャラクターにスポットライトが!
『家庭教師ヒットマンREBORN!』エリア

展示風景 (C) 天野明/集英社

『家庭教師ヒットマンREBORN!』のエリアでは、東京凱旋を記念して描き下ろされたキービジュアルの「超ツナ」を中心に、珠玉のカラーイラストたちの展示が新たに加わっている。

展示風景 (C) 天野明/集英社

展示は物語を彩るキャラクターひとりひとりの小セクションに分かれており、各々の魅力や覚悟が伝わってくる名シーンの原画をたっぷりと鑑賞することができる。本展に足を運んだ人なら誰もがきっと同じ感想を抱くと思うけれど、週刊連載だったとはとても信じられないほどの、繊細かつ迫力溢れる画面にため息が出てしまう。

展示風景 (C) 天野明/集英社

そして今回の東京凱旋展では、過去会場では取り上げきれなかったキャラクターたちも大パネルで紹介されているのがポイントだ。メインキャラクター以外にもスポットライトを当てる作品愛の深さは、まさに舞台の「アンコール」を思わせる。ファンにとってたまらなく嬉しい展示なのではないだろうか。

展示風景 (C) 天野明/集英社

曜日がわりでピックアップキャラクターが変化する展示エリアも(月曜:山本武、火曜:ランボ、水曜:笹川了平、木曜:雲雀恭弥、金曜:六道骸・クローム髑髏、土曜:沢田綱吉、日曜:獄寺隼人)。足を運ぶたびに違う展示が見られるので、曜日を変えてリピートするのも大いにアリである。

キャラクターたちの待つエンディングエリアへ

展示風景 (C) 天野明/集英社

展覧会のラストを飾るのは、天野明が描き下ろしたキービジュアルイラストのキャラクターが一堂に会する、夢のような空間だ。過去会場では53体だったキャラクターが、今回の東京凱旋では5体を追加した58体へとバージョンアップしている。

新たに仲間入りしたアリス・モリアーティとエリオット・モリアーティ ※セリフ部分はぼかし加工しています (C) 天野明/集英社

キャラクターはそれぞれが一言ずつセリフを発している。作中でのセリフではなく、これらは全て展覧会の来場者に向けたオリジナルメッセージなので、ぜひ全員のセリフをチェックしてみてほしい。

メッセージコーナー風景 (C) 天野明/集英社

展覧会場の最後には、来場者からのメッセージコーナーも追加で設けられていた。メッセージを書き込む紙吹雪のようなステッカーはキラキラのホログラム仕様なので、壁いっぱいにそれが増えていくのを想像するとニヤニヤしてしまう。アンコール開催への拍手に代えて、展覧会の感想・作品への想いをここに残してみては。

新たなグッズも登場!

会場併設の公式ショップで販売される、展覧会オリジナルグッズも見逃せない。既存のラインナップに加えて、今回の東京凱旋展から販売を開始する新規アイテムも!

新たに追加になった『家庭教師ヒットマンREBORN!』複製原稿など (C) 天野明/集英社

例えば『家庭教師ヒットマンREBORN!』の複製原稿4枚セット(税込4,400円)は、ボンゴレ、ヴァリアー、ミルフィオーレの3種が用意されており、かゆい所に手が届く仕様である。詳細は公式サイトでチェックしよう。

アクリルスタンド(各税込1,650円) (C) 天野明/集英社

『家庭教師ヒットマンREBORN!』、『鴨乃橋ロンの禁断推理』それぞれの新規描き下ろしキャラクターたちも、アクリルスタンド(ひとつ税込1,650円)の仲間入り。鑑賞後はショップをゆっくりと吟味して、お気に入りのアイテムを手に入れよう。

六本木ミュージアム外観 (C) 天野明/集英社

パワーアップした東京凱旋展『天野明展 The Characters -Encore!(アンコール)-』は2025年11月16日(日)まで、六本木ミュージアムにて開催。本展は今回がアンコールにして国内巡回展の最終会場となる。過去会場へすでに足を運んでいる人も、行けなかった人も、これが最後のチャンスだ。ぜひ実際に会場へと足を運び、天野明のキャラクターたちによる宴のグランドフィナーレを華やかに盛り上げようではないか。

文・写真=小杉 美香

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「仕事帰りの1時間勝負!」衣浦港の橋脚シーバスゲームで2連発【愛知】

    TSURINEWS
  2. 国際通り裏、リーズナブルな隠れた名店「パーラーアスナロ」でしっぽり飲む夜~キャンヒロユキの「とー、飲み歩きやってみよう」〜

    OKITIVE
  3. 「シマアジ出るか!?」南房シマアジ五目釣りで多彩釣果【安田丸】仕掛け微調整が奏功

    TSURINEWS
  4. キャラメルポップコーン×スパイシースナック!1袋で2つの味が楽しめる新商品が登場

    おたくま経済新聞
  5. ディズニーストーリービヨンド第3弾は「パラッツォ・カナル」全20話をYouTube&東京ディズニーシー園内で楽しむ

    あとなびマガジン
  6. 秋の古民家に響く、鍵盤楽器と打楽器のアンサンブル 11月3日 竈の家で音楽会

    YOUよっかいち
  7. 【夫婦、小さなすれ違い…】「お皿、片付けといて」解釈違い…!【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  8. 「ミニーのファンダーランド」東京ディズニーランドで2年ぶり開催 夜の「ファンダーナイト」も

    あとなびマガジン
  9. 手塚治虫の世界と香るコーヒーのひととき 「ジャパンコーヒーフェスティバル2025 in宝塚」 宝塚市

    Kiss PRESS
  10. 【このかぼちゃ料理、作ったら秒で消えるぞ】「この味付け、マジで天才」気づいたら鍋が空っぽ!かぼちゃの簡単煮物レシピ

    BuzzFeed Japan