Yahoo! JAPAN

長野県南箕輪村での子育て体験談。子育て支援情報や子育てにおすすめのエリアを紹介

LIFE

「南箕輪村ってどんなところ?」
「子育て支援やおすすめのエリアについて知りたい!」
そんな方に向けて、南箕輪村での子育ての魅力をお届けします。

私自身、娘に自然の中でのびのびと学んでほしいと思い、家族で南箕輪村へ移住しました。現在は1歳の娘を育てる新米ママですが、雄大な自然や地域の温かさに支えられながら、安心して子育てをしています。

本記事では、移住者ならではの視点から、南箕輪村の子育て環境や実体験を紹介します。きっと「ここで子育てしたい」と思える魅力を見つけていただけるはずです。

南箕輪村で子育て中

まずは、南箕輪村の概要と魅力を紹介します。

南箕輪村の概要

南箕輪村は長野県南部、伊那谷の豊かな平地に位置しており、中央アルプスや南アルプスを望む景観が魅力です。人口は1万5968人です。(2025年8月時点)

公共交通については、中央自動車道の伊那インターチェンジが近くにあり、車で東京や名古屋まで2〜3時間で移動可能です 。また、鉄道アクセスや伊那市・松本市などへの連携もよく、生活上の利便性も高い村だと感じます。

教育環境も整っており、保育園から小中高校、大学進学まで安心して学べます。また、長野県内で唯一合併を経験していない村として独自の地域性を守り続けている点も特徴です。アクセスと住環境のよさ、歴史ある独立性が穏やかな南箕輪村の魅力となっています。

わが家が子育て環境に南箕輪村を選んだワケ

都会の喧騒を離れ、家族で新しい暮らしの場を探していた私たちが南箕輪村を選んだ理由は、充実した保育園や学校の環境です。特に教育環境について紹介します。

南箕輪村を選んだワケ(1)保育環境の充実

南箕輪村の保育園は、土曜日保育や一時保育にも対応しており、子育て世帯をしっかりサポートしてくれます。待機児童数もゼロであったことも、南箕輪村を選ぶ際のポイントになりました。

わが家の娘は来年入園予定です。現在、保育園見学中ですが、広い園庭で自然を感じられる園が多く、子どもがのびのび遊べる環境が整っていると実感しています。南箕輪村を選んだワケ(2)小・中学校の教育プログラムが多彩

南箕輪村の小中学校は自然豊かな環境を活かした多彩な教育プログラムが特徴です。子どもたちは自然体験を通じて心身ともに健やかに成長できます。

小学校では地域の農業と密接に連携し、リンゴの収穫作業や農業水路の見学体験が可能です。小学3年生になると冬には毎年スキー教室があり、幼いころからスキーに親しめます。体力づくりや雪国ならではの楽しみを味わえるのが魅力です。

中学校では木曽駒ヶ岳の登山や、鷹山ファミリー牧場で野外体験学習など、自然豊かな環境を活かした学びができます。野外で活動することで体力づくりができ、他学年との交流による協調性も養えます。

南箕輪村の教育は、自然と地域の協力によって、子どもが豊かな学びと体験を得られると感じました。

実際どう?南箕輪村の子育て

芝生のある公園で遊ぶ親子

実際に家族で住んでみて感じた南箕輪村の子育て環境についてお伝えします。

数字で見る南箕輪村の子育て事情

南箕輪村の、平均年齢は43.8歳(2020年国勢調査)となっており。長野県で一番若い村として知られています。出生率は8.6%(2022年時点)。長野県全体の出生率6.1%(2020年時点)より高くなっています。実際にわが家の近所には子育て世帯が多く、家族ぐるみで仲よくしています。

保育施設としては、以下の5ヶ所の村立保育園があります。

北部保育園
西部保育園
中部保育園
南原保育園
南部保育園

一時保育にも対応しているため、急に子どもの預け先が必要なときにも頼ることができます。共働きのわが家としてはとても安心です。

南箕輪村の子育て支援情報

南箕輪村は自然に囲まれた落ち着いた環境で、子育て世帯のサポートが手厚い村です。医療費や出産支援制度の整備も手厚く、安心して子どもを育てられる制度が整っています。なお、子育て支援制度は、今後内容などが変更される場合があります。最新情報は南箕輪村の公式サイト等でご確認ください。

ここでは、実際に私が利用している南箕輪村の子育支援も含めてご紹介していきます。南箕輪村の子育て支援情報(1)福祉医療費給付金

南箕輪村の福祉医療費給付金は、18歳までの子ども医療費が自己負担なしで受けられる補助制度です。2025年8月に隣接する伊那市などとともに自己負担金を無償化し、子育て世帯の負担軽減を図っています。

病院や診療所で保険証や医療証を提示するだけで医療費の助成が受けられ、地域の子育て支援が強化されていると実感します。私の娘も湿疹が出たときに受診しましたが、受診料や治療費は無償でした。南箕輪村の子育て支援情報(2)児童手当

南箕輪村の児童手当は、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てできる環境を支えています。

0歳から高校卒業までの子どもに対して、年齢や子どもの人数に応じた手当が支給される制度です。わが家では、児童手当を学資保険に充て、娘の将来に備えています。

0歳から3歳未満の子どもには月額1万5,000円、3歳から高校卒業前の第1子・第2子には月額1万円、第3子以降は月額3万円が支給されます。手当は偶数月に2ヶ月分が支払われ、居住地の市区町村役場で申請が可能です。南箕輪村の児童手当は、計画的な子育てをするための経済的な助けとなっています。南箕輪村の子育て支援情報(3)保育料軽減制度

南箕輪村では、子育て世帯の家計を応援するために、所得に応じた15段階の保育料設定が導入されています。細かく区分されているため、それぞれの家庭の状況に合わせたサポートを受けられるのが特徴です。

また、多子世帯にとって嬉しいのが保育料の軽減制度です。
・2人目は半額、3人目は無料
・同時入園でなくても、3人目以降は月額6,000円の減額が適用

このように、兄弟姉妹がいる家庭ほど負担が軽くなり、安心して複数のお子さんを預けられる仕組みになっています。南箕輪村の子育て支援情報(4)ながの子育て家庭優待パスポート

ながの子育て家庭優待パスポートは長野県が実施する子育て家庭支援制度です。
0歳から18歳未満の子どもがいる家庭にパスポートカードを配布し、協賛店舗や施設で割引やサービスが受けられます。

南箕輪村も参加しており、買い物やサービス利用時にカードを提示するだけで利用可能です。私も買い物の際に使用しており、節約ができています。南箕輪村の子育て支援情報(5)病児、病後児保育

南箕輪村では、子どもが病気中や回復期で集団保育が難しい場合でも、保護者の仕事などの都合により家庭での看護が困難なときに利用できる「病児・病後児保育」を実施しています。

利用には事前登録と利用申請が必要です。利用する可能性がある方は、早めに登録しておくとよいでしょう。

【利用施設】
・上伊那生協病院「病児保育室 いちごハウス」
・伊那中央病院「病児保育室 あるぷす」

【対象となる条件】
・病気の治療中または回復期で、集団保育が難しい子ども
・保護者が仕事の都合などで看護ができない場合

南箕輪村での子育て体験談

実際に南箕輪村で子育て中の私が感じた南箕輪村の子育てのしやすさについて体験談を交えてご紹介します。

南箕輪村で子育てをする魅力

南箕輪村は自然豊かな環境だけでなく、子どもと一緒に楽しめる施設や交流の場が充実していることが魅力です。地域の温かいコミュニティの見守りや、自然と触れ合う機会は子どもたちの健やかな成長につながると感じています。

子どもが体を動かしたり、地域の子育てイベントに参加したりできる機会も多く、家族で楽しめます。ただし、車移動が基本となるため車を所持していない人はやや不便に感じるかもしれません。

南箕輪村の子育て環境

南箕輪村の公園や子育て支援センターが多いため、子育て家庭にとって魅力的な環境の一つです。

村内には未就学児から高校生までが利用できる多様な子育て支援施設が整っており、サークル参加により子どもや親同士が交流しやすいです。

私も南箕輪に移住してきてから地域のつながりと子育て施設の充実により安心して子育てに取り組むことができています。

子育て世代に特におすすめの施設を紹介します。南箕輪村の子育て環境(1)すくすくはうす

すくすくはうす

南箕輪村のすくすくはうすは、就学前の親子が自由に過ごせる交流の場で、専門スタッフの支援も受けられる施設です。

すくすくはうすでは、親子同士の交流ができるため、子育ての悩み相談やちょっとした情報交換ができます。私も娘と一緒によく利用しており、同じ年齢の子どもを持つ友人もできて、とても楽しい時間を過ごしています。

施設では季節ごとのイベントや長期休業時の特別イベント、親子で楽しむ運動あそびが行われるほか、施設自体の貸し出しも可能です。こうした活動を通して、子どもたちの健やかな成長を見守りながら、親同士のつながりも自然に深まっていきます。

施設名:すくすくはうす
所在地:長野県上伊那郡南箕輪村3135番地2
アクセス:北殿駅から徒歩約15分
営業時間:月曜日~金曜日(祝日除く) 9:00〜16:00
年末年始休み:12月29日から1月3日まで お盆休み:8月13日から8月16日まで南箕輪村の子育て環境(2)こども館

南箕輪村のこども館は、子どもの健やかな成長と子育て支援を目的とした多機能施設です。0歳から18歳までの子どもと保護者を対象に、遊びや学びの場、相談支援、地域交流など幅広い目的で利用できます。

娘はまだ1歳ですが、ふれあい遊びや親子の交流、育児などができるためよく利用しています。館内では、中高生が勉強や自主学習できる学習スペースが設けられているほか、世代間交流の事業も行われており、地域のさまざまな人たちと触れ合える機会があります。

施設名:こども館
所在地:長野県上伊那郡南箕輪村4817番地1
アクセス:北殿駅から徒歩約20分
営業時間:月曜日~土曜日(祝日除く)午前8時30分~午後6時30分
休館日:日曜日、祝日、お盆(8月13日~16日)、年末年始(12月29日~1月3日)南箕輪村の子育て環境(3) 信州大芝高原

大芝高原

南箕輪村の大芝高原は、自然とアクティビティを存分に楽しめる総合レジャー施設です。広大な森林エリアには大型遊具や多目的広場、温泉やスポーツ施設が整備されています。わが家は休日には家族で散歩に訪れ、娘とブランコや滑り台で遊んだり、湖周辺をゆっくり散策したりして楽しんでいます。

公園内には、森林浴を楽しめる散策路「セラピーロード」やマレットゴルフ場もあり、自然の中で体を動かすことができます。また、味工房のレストランでは地元の食材を使った料理を味わうことができ、休日の定番お出かけスポットになっています。

施設名:信州大芝高原
所在地:長野県上伊那郡南箕輪村2358-5
アクセス:北殿駅から車で約10分南箕輪村の子育て環境(4)南箕輪村図書館

南箕輪村図書館

南箕輪村の図書館は、多様な催しや読書支援を通じて地域住民の文化活動を支える施設です。

図書館では読書会やサロンなどのイベントを定期的に開催し、住民の交流や知的好奇心を育んでいます。私も親子で図書館へ行ったとき、キッズスペースで絵本を読んでいた子ども達が娘に絵本を読んでくれたことがありました。

2025年5月には「本のヒットスタジオ」や6月の「むらとしょサロン ふーとっくの部屋」など多彩な企画が行われました。村民図書館は、地域コミュニティの活性化と文化振興に貢献しています。

施設名:南箕輪村図書館
所在地:長野県上伊那郡南箕輪村4840番地1
アクセス:北殿駅から徒歩約20分
営業時間:火曜日~金曜日 午前10時~午後6時
土曜日、日曜日、祝日 午前9時30分~午後5時

南箕輪村の住まい事情

実際に南箕輪村に住むとなると、住まいの情報は気になるポイントです。わが家も移住前に、近隣の伊那市や箕輪町と家賃相場を比較しました。伊那市や箕輪町は大型商業施設が多く便利な印象はありますが、その分家賃は南箕輪村より高めの傾向があります。

LIFULL HOME'Sに掲載されている物件を見ると、南箕輪村の1LDKの家賃相場は約5万円、隣接する伊那市は約6.4万円、箕輪町は約5.2万円となっていました。

村内には公園や緑地が点在しており、子どもがのびのび遊べる場所がたくさんあります。さらに、保育園や小学校も近くにそろっており、親子で安心して暮らせる環境が整っています。生活の利便性と豊かな自然が両立しているため、子育て世帯にとって暮らしやすいエリアといえるでしょう。

南箕輪村の子育て世帯におすすめエリア

次に、子育て世代におすすめの住まいエリアをご紹介します。

南箕輪村のおすすめエリア(1)吹上北殿線沿い

南箕輪村の長野県道426号吹上北殿線沿いエリアは、子育て世帯に特におすすめのエリアです。子育て支援センターや大芝公園も近いため、親子での生活がしやすい地域です。デリシア伊那インター店は、食料品や日用品のほとんどがそろうため便利です。

基本的には、車移動になると思いますが、JR東海飯田線の北殿駅があるため、公共交通の利用も便利です。自然や施設がバランスよく整ったこのエリアは、南箕輪村での子育てを考える家庭にぴったりだと感じています。

南箕輪村のおすすめエリア(2)南箕輪村道6号線沿い

南箕輪村の道6号線沿いのエリアは、子育て世帯にとても住みやすい住宅地です。スーパーやコンビニ、病院などの生活に便利な施設が近く、日々の暮らしが快適に送れます。また、153号線から伊那市街へのアクセスもよいため、通勤や買い物にも便利です。

このエリアには南箕輪小学校、南箕輪中学校が徒歩圏内にそろっており、子どもの通学も安心して見守ることができます。私もこの周辺を散歩することがありますが、穏やかで落ち着いた雰囲気の街並みで、子どもと一緒に安心して暮らせる環境だと感じています。

南箕輪村は自然豊かな環境で子育てをしたい人にぴったりな街

南箕輪村の子育ては自然豊かな環境と充実した支援が魅力の地域です。親子交流や育児相談ができる施設や病児・病後児保育施設もあり安心です。

また、保育園から大学院までの教育環境が整っており、安心して子どもの成長を見守ることができます。南信州地方に引越しをお考えの方は、ぜひ南箕輪村も検討してみてはいかがでしょうか。

この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【宇和島市・an bliss(アンブリス)】口どけよく、こっくり、上品な甘さ 宇和島発!あんこの新鋭手土産

    愛媛こまち
  2. 【松山市・レストラン WAKUSEI(レストラン ワクセイ)】とろ~り、スイス産チーズの深いコク

    愛媛こまち
  3. DJI、より安心の安全機能を携えた超軽量ドローン「DJI Neo 2」を発表全方向障害物検知とジェスチャー操作で、初心者でも扱いやすいモデルに

    .HYAKKEI
  4. 【2025年11月】垢抜けたいならマネして。最新コーラルピンクネイル

    4MEEE
  5. 年末の乾杯を彩る、特別な一脚。『シャンパングラスキャンペーン』開催

    ワイン王国
  6. 志田愛佳、美脚あらわな大人っぽコーデでオフ満喫!

    WWSチャンネル
  7. 松元絵里花、美脚きわだつカジュアルな秋服コーデを公開!

    WWSチャンネル
  8. 新日本三大夜景に選出!標高622mの北九州夜景スポット『皿倉山展望台レストラン 天宮』で楽しむ100億ドルの絶景(北九州市八幡東区)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 久保田利伸 11月26日リリース「1, 2, Play」「Left & Right」MUSIC VIDEOが公開!!久保田の全く違う2つの世界をご堪能あれ!

    WWSチャンネル
  10. 『ロシア初の聖女』夫を殺された大公妃オリガの残酷すぎる4つの復讐伝説

    草の実堂