Yahoo! JAPAN

爽やかな酸味とほんのり甘み「全国初」の挑戦で小さなマチの“エール”に

Sitakke

Sitakke

地元産のビールでマチを元気にしたい!
北海道沼田町で、全国で初めての挑戦が始まりました。
背景にあったのはマチに迫る危機です。

石狩平野に沈む夕日のような黄金色。
これが沼田町で作られた地ビール『ライスエール』です。

口いっぱいに広がるのは爽やかな酸味。
お米の甘みもかすかに感じます。

「何杯でもいけます。これ美味しいですね」と話すHBC・松本雅裕記者

さすがはコメどころ。
その名の通り材料に、特産の『雪中米』をブレンドしました。

沼田町は2024年11月、駅前にビールの醸造所、『石狩沼田ブルワリー』を建設。
元地域おこし協力隊員が設立した企業「ラストランド合同会社」に、運営を委託しました。

『公設民営』のビール醸造所は全国で初めてです。

「もう泣きそうで、今もウルウルしている。やっとプロジェクトの芽が出た段階。これからどう育つか…」と感無量な様子なのがその元協力隊員。

5年前に東京から移住してきた村上信吾さんです。

留萌線の深川と石狩沼田の間の廃止が2026年4月に迫るなか与えられたミッションが、その廃止後を見据えた駅前のにぎわい作りでした。

「駅は生活の基点になっている場所。マチの中心にあるので、そういう場所でビールを作りたい」

醸造所の近くで飲むのが絶対おいしい

衰退が危ぶまれるマチをどう救えるのか。

地元の高校生や利用者から意見を聞いて、村上さんが思いついたのが、東京で培ったレストラン経営のノウハウを活かせるビールづくりでした。

「環境も空気も食材もいいので、自分たちでお金を稼いで雇用を生んで、人を多く使ってマチが元気になっていく」

町もこのアイディアに賛同し、醸造所を設置。4月に生産をスタートさせました。

6月上旬開かれた町民向けの試飲会。
町立の醸造所でできたビールの味に町の人々が「おいしい」「これで沼田町をもっと知ってもらいたい」とにっこり。

評判は上々で村上さんも手応えを感じています。

「醸造所のそばで飲むのが絶対においしい。廃線まであと1年あるので、JRに乗ってぜひ1回飲みに来てほしい」

飲めばマチへの“エール”になる。
全国初の取り組みでうまれた『ライスエール』が、マチおこしにつながるか注目されます。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年6月13日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ホテルの朝食】飛鳥鍋にのっぺ、ほか地元名物を堪能できちゃう! スパークリングワインも飲み放題で最高 / グランドメルキュール奈良橿原

    ロケットニュース24
  2. 走る列車で沿線の魅力を情報発信 北総鉄道に今夏も「地域活性化トレイン」登場(千葉県印西市)

    鉄道チャンネル
  3. 上原さくら、夫に買ってきてもらった『コストコ』品「次に行ったら絶対買おうと決めていた物」

    Ameba News
  4. 『自分は小さい』と思いこんでいる大型犬→小型犬が通った隙間を通ろうとして…まさかの『切なすぎる光景』が話題「なんで?って顔w」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  5. FANTASTICS・世界が仮面ライダーに! 日野友輔へピシャリ「お前、むしばむぞ」 映画『仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者』上映会

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 肉球をマッサージしてもらう犬→至福の一時かと思いきや…想定外だった『オナラ連発』に68万再生の反響「初めて聞いたw」「可愛いw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  7. PLAZA限定!tower×スヌーピー 日常生活に役立つおすすめ便利グッズ2選♪

    ウレぴあ総研
  8. 「これ引きに北海道行きたい」世界自然遺産・知床半島で引ける“シャチ(幸)みくじ”が可愛い「シャチあれ!」

    Domingo
  9. パンサー尾形の妻、地味に傷ついた娘からの言葉「悪意のない本音が。笑」

    Ameba News
  10. 北斗晶「申し訳ないと思いつつも」毎年ファンから送られてくる品「有り難くいただきます」

    Ameba News