Yahoo! JAPAN

安さだけじゃない? アパート人気

TBSラジオ

ここ最近、アパートの人気が高まっています。

不動産情報サイト「アットホーム」によりますと、東京23区のアパート1物件あたりの問い合わせ数は、7月時点で前年より59%増。マンションの25%増を大きく上回っている。

いまアパートが選ばれる理由

背景には、家計の見直しや働き方の変化など暮らしを取り巻く環境の変化があると言われていますが、アパートを選ぶ人が増えているのはどんな理由があるのか。アットホームラボ株式会社 データマーケティング部 部長 磐前淳子さんのお話です。

アットホームラボ株式会社 データマーケティング部部長 磐前淳子さん

アパートは非常に人気です。家賃が手頃であることが最も大きく、アパートはマンションより2~3割安いというのが平均的で、例えば東京23区だと、シングル向きマンションの家賃が平均10.4万円に対して、アパートだと6.9万円という感じです。アパートの方がマンションよりも2~3割安いということは同じお金を払うと広さを得られるというところも人気だと思います。例えばマンション1部屋分の家賃が10万円超ですがアパートだとそれでシングル向きからカップル向きに広さを大きくできる点も魅力だと思います。          

家賃の上昇、物価高などの生活コストの増加もありますが、リモートワークの定着で、自宅で過ごす時間が増え、「同じ家賃なら少しでも暮らしやすくしたい」というニーズが高まっている。

また、これまでは「日当たりの良い南向きが人気」というのが常識でしたが、いまは夏が暑すぎるので「北向きの部屋」を選ぶ人も増えているそうです。

しかし一方でアパートは木造や軽量鉄骨が多いので、鉄筋コンクリートのマンションの方が外気の影響を受けにくく、省エネの面ではマンションの方がやや有利といわれています。

例えば、30平米前後の単身者向け物件では、年間の冷暖房費がマンションの方が1万円ほど安くなるケースも。とはいえ、家賃自体はアパートの方が2~3万円低く、トータルではアパートの方が経済的と言えそうです。

実際に住んでみて アパート派?マンション派?

では実際にアパートやマンションに住む人たちに、選んだ理由や住んでみて感じたことについて聞いてみました。

「自分はアパートです。コスパも良ければ住宅街にあってゆっくりできるし。困ってはいない。生活音は正直ありますよね。気にならないくらいだけど、でっかいくしゃみしたら聞こえる。」

「アパートです。隣の人の生活音とかそんなんです。上が小さい子がいるんでわーて叫び回ってるときがたまにあります。」

「マンション。やっぱ耐震性。設備が整ってるとか。オートロックがちゃんとしてるとか。」

「マンションです。やっぱり遮音性かな。周りが静かで隣の音もめったに聞こえないんで。私楽器やるんですよね。それで家で練習しても、隣から苦情が来たためしがないです。夜9時までしか練習しないんだけど。」

アパートは構造上、木造や軽量鉄骨のものが多く、マンションに比べるとどうしても防音性の面では、差が出やすくなっています。

アパートに住む人は「他人の生活音も暮らしの一部」として受け入れていますが、マンションの人は「設備」や「防音性」を重視する傾向がありました。

増える音問題 トラブルとその工夫 

住まいに求めるものは人によって違いますが、その中でも、「音」を気にする人は多い印象です。再び、アットホームラボ株式会社 磐前さんに話を聞きました。

アットホームラボ株式会社 データマーケティング部部長 磐前淳子さん

実は今在宅時間が増えている分、音のトラブルというのは増えています。アパートは構造上、ややマンションよりは防音性が懸念されるという点があるので、例えばお子さんがいる人は1階に住むですとか、テレワークが多い方は1番端っこの角部屋を選ぶとかをされてる方が多いです。あとは、防音対策で壁に吸音パネルを設置するとか、窓に防音カーテンをつけるとか。対策をしている物件が増えてくるかと思います。ただそうなると、単価的には高くなってしまう可能性もあります。

最近では、インターネット無料やエアコン完備、防音対策をするアパートも増えていますが、そうなると家賃が高くなり、「安さ」というアパートの魅力が薄れてしまいます。コストと快適さのバランスをどう取るかが、住まい選びのポイントになりそうです。

(TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ』取材・レポート:森本茉菜)

【関連記事】

おすすめの記事