Yahoo! JAPAN

推しの音楽で頭が冴える!「ながら勉強」で記憶力がアップ 専門家がポイント解説 

Sitakke

Sitakke

大学入学共通テストまであとわずか。
頑張っている受験生の皆さんも多いと思いますが、「学ぶ力が上がる」というある研究結果が発表されました。

大人にも効果が期待できるというありがた~い、その研究結果を発表した先生は北海道教育大学岩見沢校にいます。

森田憲輝教授です。

「ジムにあるような自転車を使って、学生にこいでもらって、記憶力の実験をしている」

子どもの体育やスポーツ科学が専門の森田憲輝教授らは、記憶力に関する実験を行いました。

大学生44人を対象に単語15個を学ぶ日を、1日設けます。

学習する前に一方のグループは、20分間、心拍数130ほどの「やや強めの運動」を、もう一方のグループは20分間、椅子に座って安静にしてもらった後に単語を覚えてもらいました。

学習した日から4週間後、6週間後、8週間後に学生たちに15個の単語を思い出して、紙に書き出すテストを受けてもらったところ、驚きの結果が!

記憶が続く!

北海道教育大学岩見沢校の森田憲輝教授がその驚くべき結果を解説してくれました。

「運動した後に勉強すると、『長期記憶』が高まるという結果が出た」

体を動かしたあとに勉強をすればその記憶は8週間後も残っている。
受験生には心強い研究結果です。

森田教授ら3大学の研究チームは11月に論文を発表し、海外のスポーツ医学誌に掲載。

この方法は大学生だけでなくすべての世代に効果が期待できるといいます。

音楽を聴きながらの勉強は…?

一方、図書館やファストフード店でよく目にする、イヤホンを着け音楽を聴きながらの勉強スタイルはどうなのでしょうか。
実際に勉強している学生に聞いてみると、クラシックやジャズ、J-POPからラップまで聴いている音楽のジャンルはさまざま。

「静かな空間で勉強している方が集中力が続かない」
「気分が乗らないときに音楽を聴く」

理由もさまざまです。またノイズキャンセル機能のあるヘッドフォンを着けることでほかの音を遮断して集中している学生もいましたよ。

音楽を聴きながらの勉強って効果はあるの?

そんな研究をしているのが北海道大学文学研究院心理学講座の安達真由美教授です。


推しの楽曲が集中力をあげてくれることも

「音楽を流すことによって気分が上がる。頭がよりはっきりし、その変化が集中力を上げる」

安達教授は様々な実験の結果、個人差はあるものの音楽が大好きな人は「推し」のアーティストの楽曲を聴くことで気分がアガり、結果的に頭が冴えて勉強の集中力も上がる傾向があると説明します。

ただ、注意点も。

「特に緊張しやすい人は、緊張によって勉強しながら聞いていた音楽を思い出すことが難しくなることがある。本番が近づく1か月前からは本番の状態をイメージして、普段は音楽聴いているけれども音楽は聞かないでやってみるようにするといい」

大変な勉強も、運動や音楽を上手に活用して適度に「ながら勉強」するのも良いかもしれません。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2024年12月17日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. AKB48、18期研究生8名全員が正規メンバーへ昇格! 昇格記念ライブ開催決定

    Pop’n’Roll
  2. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 週休3日制って現実的?中小企業が成功するためのポイントと導入事例を紹介

    MONEYIZM
  4. 開業直前『TOTTEI/ジーライオンアリーナ神戸』について知っておきたい情報まとめ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 誕生30周年『ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット』 開催決定、制作の裏側に迫る世界初公開のセットも登場

    SPICE
  6. タップダンサー「白川 乃愛さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市下京区】

    きょうとくらす
  7. 「広島の歩き方」vol.11前編 レトロな繁華街「エキニシ」を目指して歩きます | カープロードで見つけた気になるお店をご紹介

    ひろしまリード
  8. 【京都市中京区】高倉夷川上る[普廻 fune]で「温故知新」。滋味深い「未来粥膳」

    KYOTOLIFE
  9. 天然酵母と薪窯のやさしい味わい!夫婦で営む里山の古民家ベーカリー  岩国市「大樂堂(だいらくどう)」

    山口さん
  10. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>

    ママスタセレクト