Yahoo! JAPAN

日本音楽界のパイオニア・工藤重典のコメントが公開 最高峰のメンバーが集結した『工藤重典演奏活動50年記念 ブランデンブルク協奏曲 全曲』

SPICE

『工藤重典演奏活動50年記念 ブランデンブルク協奏曲 全曲』

2025年11月30日(日)横浜みなとみらいホールにて、『工藤重典演奏活動50年記念 ブランデンブルク協奏曲 全曲』が開催される。この度、日本を代表するフルート奏者である工藤重典のコメントが公開された。

J.S.バッハの管弦楽作品の最高峰にして、純器楽によるバロック音楽の極みであるブランデンブルク協奏曲。2025年に演奏活動50年を迎えた日本音楽界のパイオニア・工藤重典の呼びかけによって楽界を代表するビッグ・スターたちが集結し、その全曲を演奏する。

近年の古楽ブームにより世界的にバロック演奏、またバッハ演奏が進化してきた昨今。ここ日本でも、ほんの十数年前までは「あり得ない」とまで言われていたノン・ヴィブラート奏法が今では当たり前のように取り入れられるようになったことをとっても、その変遷ぶりは革命的と称されている。そんな激動の現代に、日本の最前線に立つ音楽家たちがどのようなバッハ音楽を描くのか。本公演ではそれを確かめることができる。

2020年にコロナ禍によって中止となって以来、5年越しの再演となる今回。最高峰のメンバーで行われるバッハ:ブランデンブルク協奏曲全曲を聴き逃さないでおこう。

工藤重典 コメント

工藤重典 (C)土居政則

フルートのレパートリーの歴史を見ると、18世紀が黄金時代だということが分かります。
J.S バッハ、その息子たち、ヘンデル、ヴィヴァルディ、テレマン、ルクレール、クープランのみならず、その後のモーツァルトに至るまで、その時代を生きた作曲家達は皆、フルートを始めとする管楽器のために重要な作品を残してます。
1970年代には、ピリオド楽器の出現がありますが、ランパル、モーリス・アンドレ、ホリガーたちの現代の楽器で演奏するスタイルは、カラヤン、カール・ミュンヒンガー、パイヤール、イ・ムジチなどに代表されるバロックであり、全世界を魅了しました。
今回のブランデンブルク協奏曲全曲コンサートでは、その先人たちの意志を受け継ぎ、私自身が経験した巨匠たちの黄金時代を振り返りたいと思ってます。
最後まで楽しんでいただければ幸いです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 秋の高原を彩る花が見頃!世羅高原農場で「ダリアとガーデンマム祭 2025」開催中

    旅やか広島
  2. 肌の不安に縛られない冬へ! キュレル新CMが描く「無敵の冬」のやさしい背中押し

    舌肥
  3. 子どもが「魚嫌い」になる3つの理由 家庭でできる工夫&克服するためのレシピとは?

    サカナト
  4. 【毎日パン日和 vol.596】『Nanの木』(福岡市東区) コーヒー専門店の本気!バター香る黒ごま食パンが看板【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  5. 佐藤竹善、世界中で愛されるクリスマス・ソングを中心に仕上げられたベストアルバムに込めたメッセージとは

    SPICE
  6. LACCO TOWER、新曲「自分事変」が伊勢崎オートレース2025イメージソングに MVの公開も決定

    SPICE
  7. 猫が『ずっと寝ている』5つの理由 平均的な睡眠時間から1日の生活リズムまで解説

    ねこちゃんホンポ
  8. 【倉敷市】【10/25(土)・26(日)開催】日本遺産フェスティバル in 倉敷 〜 日本遺産創設10周年。全国104のストーリー認定地域が、倉敷アイビースクエアに一堂に会するイベント

    倉敷とことこ
  9. 美女揃い!歴代「女子マラソン選手」人気ランキング【2025年最新版】

    ランキングー!
  10. CLASS SEVEN『miss you』インタビュー――令和7年7月7日のデビュー以来、深まったメンバーの絆

    encore