Yahoo! JAPAN

雑菌まみれのスポンジで食器を洗わない!ヌメリやにおいも防ぐ「食器用スポンジ」の正しい管理法

saita

雑菌まみれのスポンジで食器を洗わない!ヌメリやにおいも防ぐ「食器用スポンジ」の正しい管理法

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。風水の考え方を取り入れた「簡単開運お掃除術」をお届けしています。スポンジは毎日使う消耗品。でも、なんとなく使い続けてしまったり、水がたまる場所に置きっぱなしだったり……。実はそれ、雑菌の温床になっているかもしれません。この記事では、スポンジの清潔を保つための保管方法と交換の目安をご紹介します。

スポンジの正しい保管方法

雑菌の繁殖を防ぐカギは?「乾かす」こと。以下のような方法がおすすめです。

・浮かせて乾かす収納グッズを活用

・水が切れるトレーを使う

・直射日光や高温多湿は避けて

マグネット式ホルダーや吸盤フックで拭かせるだけでも通気性アップ。100均にも優秀なアイテムが豊富です。
ヌメリ防止に、水が下に落ちるタイプのスポンジ置きもあります。ヌメリが気になったら、食器用洗剤でこまめに洗い、黒カビの発生を防ぎましょう。
陽が当たりすぎる場所や火元の近くは劣化を早める原因にもなります。風通しのよい日陰に置くのが理想です。

私は、このようにあえてスポンジの角をひっかけて斜め置きにしています。そうすることで、重力で自然とスポンジの角に水がたまり、ぎゅっと握らなくても水切りができるからです。時短技にもなるので取り入れてみてください。

スポンジの交換タイミング

「見た目はまだキレイだけど……」という時でも、清潔のためには定期的な交換が必須です。目安は1か月に1回。油汚れをよく洗う家庭、使う頻度が高い人は2週に1回など早めのタイミングでもOKです。ただし、汚れやニオイが気になったら即交換をしましょう。

こんなサインが出たら即チェンジ!

・弾力がなくなってきた

・黒ずみや変色がある

・嫌なニオイがする

・水切れが悪くなった

・泡立ちにくくなった

古いスポンジは「二軍」で活用してから捨てるのもおすすめです。特にきついニオイなどがない限り、排水口掃除や外掃除など、使い捨て前提で別の場所で使うのもおすすめです。「まだ使えそうなのに……」と迷う場合も、2つの場所で使うことで気持ちよく次に切り替えられます。

スポンジの管理で清潔なキッチンを

スポンジは消耗品です。清潔を保つには、正しい保管+定期的な交換が必要です。
ついつい使い続けてしまいそうですが、キッチンの衛生面は家族の健康にもつながります。まずは、今日のスポンジの様子を確かめてみてくださいね。

知帆/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級 お掃除コンサルタント #お掃除マニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. そば屋とカフェを両立したharappa soba&caffe【山形県上山市】

    ローカリティ!
  2. 名物のタンシチューが至福過ぎ!大人も子どもも笑顔になれる西宮北口『土筆苑』実食レポ 西宮市

    Kiss PRESS
  3. 松崎史也脚色・演出のCasual Meets Shakespeare『ヴェニスの商人 CS』 キービジュアル&日替わりゲストが解禁

    SPICE
  4. 料理研究家が教える「揚げない白身魚フライ」のレシピ。白身魚とチーズのコクが相性抜群!

    毎日が発見ネット
  5. 川崎希、TDSホテルミラコスタで堪能した豪華な朝食「シェフがテーブルまで運んできてくれる」

    Ameba News
  6. 大分県無形民俗文化財『第62回津久見扇子踊り大会』が開催されます

    LOG OITA
  7. トキハ本店『大分フェスは26日まで!28日からは神戸セレクトマーケット』が始まります

    LOG OITA
  8. 参加者募集!勇壮な踊りを繰り広げる『第42回 関の鯛つりおどり大会』が開催されます

    LOG OITA
  9. 村山彩希(元AKB48)、卒業後初の主演舞台<新・幕末純情伝>で有終の美!

    Pop’n’Roll
  10. 【ライスペーパーと厚揚げがこんなに合うとは...】「3日連続食べてます」厚揚げ1枚で食べ応え抜群!簡単おかず・おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan