Yahoo! JAPAN

【タイ観光穴場】タイ・プーケット旅行で現地の散髪屋さんに行ってみた(編集部レポ1)

PrettyOnline

【タイ観光穴場】タイ・プーケット旅行で現地の散髪屋さんに行ってみた(編集部レポ1)

旅慣れた友人M氏から「海外旅行の際は必ず地元の散髪屋さんに行く」と聞いていた筆者は、今回訪れたタイ・プーケットで絶対体験してみようと心に誓い予約もせず飛び込みで行ってみました。ちなみに筆者の英語レベルは「Hello」、「This is a pen」など小学校低学年並みでございます。今後の参考になれば幸いです。

パトンビーチで散髪屋さん探し

コロナ禍が収まってから久々にプーケットを訪れた筆者は、ファーストインプレッションとして「道がきれいになっている!」、「ゴミが落ちていない!」と感じました。以前に比べて歩きやすくなっており、薄めのビーチサンダルで、タイの雰囲気を感じながら歩くことができました。
いざ散髪屋さんを探してみるとあるにはあるのですが、初めての体験をするところは色々と吟味したいお年頃。

見つけたのがこちら

看板にも「Hair Art」と書いてあるし、なんか行ける気がする!と遠目で確認。

タイのビーチ前などでよく見かける編み込みの人形ディスプレイが並んでいました。
いかんせん英語が低レベルな筆者がまず心配したのが、「英語がわからん旅行者だから、編み込みしといたら喜ぶんちゃう」と無理やり編み込みされたらどうしよう?などと妄想をし、ぼったくられたらどうしよう?とさらに妄想を繰り返し、なかなかお店に入れず行ったり来たりを繰り返しておりました。

扉にわかりやすい英語で「Shampoo&BlowDry」と書いてありました!
「これやん!これこれ」と意を決してお店に入りました。

いざ入店

店内に入ると御婦人がネイルをされておりました。
意外とこざっぱりときれいな店内でほっと胸を撫で下ろしたところで、待つこと30秒くらい(挙動不審だったので10分くらいに感じてしまいましたが)。店員さんが近づいてくれました。

タイ語でまず「サワディーカー」とご挨拶。これは私もわかるので「サワディーカー」と返事。問題はそこからです。タイ語は「コップンカー」と「サワディーカー」で今までのタイ旅行は乗り切ってきた筆者ですが、ここからは英語を駆使してシャンプーしたいことを告げます。

「Shampoo Only OK?」
と自信満々に店員さんに告げました。
※正解は「Just shampoo please」ですね。

私の中では「シャンプーだけいける?」という英語だったのですが、よくよく考えてみれば、「シャンプーのみOk」と意味がわからない言葉でした(上から目線が甚だしい日本人ですね)。
そこはさすが「微笑みの国タイ」。「OK、OK!」とシャンプー台へ案内してくれました。

念願のシャンプーを体験

また別の御婦人がシャンプーをされていました。風景は日本とあまり変わりません。
シャンプーは見た感じ1種類ぽかったですが、よくよく見てみると「Schwarzkopf Fibre Clinix」が使用されている模様です。このサロン選んで良かった~と率直な感想。

水圧は激しめ

いよいよシャンプーへ。日本のような「顔にタオル」はございません。
水圧もそこそこ激しめなタイプです。「すぐにどこから来たの?」と聞かれたので「ジャパン」と答えて会話終了です。途中「SPASPA」と言っていたので、そこも「NO. Shampoo Only」と切り抜けました。

強めの洗い方が気持ちいい

日本の洗い方はソフトな印象ですが、こちらは結構ストロングで洗ってくれます。
しかしこの洗い方が気持ちいいのです。耳まで泡がきておりますが、「そんなの関係ねぇ~」ばりに4回ほど流しては洗い、流しては洗いを繰り返しおこないます。
そして最後は水温低めのシャワーで頭皮を引き締める感じでフィニッシュです。

トリートメントも気持ちよさそう

お隣の御婦人はトリートメントをされているようで、顔にはタオルがかかっておりました。「トリートメント……」と言ってたような。
次回は筆者もトリートメントを挑戦してみよう。

仕上げのブローも丁寧

ブローに入ります。ここからは日本と同じです。しっかり乾かし、しっかりブローしてくれます。

あら、いい感じ! つるつるサラサラです。恐らく天パで剛毛な私のためにアイロンを使ってくれました。仕上がりは担当者のお姉様と同じ髪型になってない!?
タイではストレートが流行っているのか!?

でも大満足の仕上がりです。シャンプー・ブローで約30分くらいでした。
気になるお値段は、500B(日本円で約2000円)。今は円安なので高い方と思っていただいて良いかと思います。
レジで料金を支払い、最後は笑顔で「コップンカー」と挨拶してお店を後にしました。

まとめ

会話は「サワディーカー」、「Shampoo Only OK」、「ジャパニーズ」、「NO. Shampoo Only OK」、「コップンカー」の5つの言葉で乗り切りました。
英語が話せなくてもなんとかなります。ぜひ皆さんも海外へ行った際は、シャンプーを体験してみてはいかがでしょうか? 帰国する時などにぴったりですよ。

帰りの飛行機内も頭はすっきりするし、ブローを自分でしなくていいのでとってもラクです。
タイはマッサージもいいけどシャンプーもおすすめです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】大阪三大夏祭り「愛染まつり」始まる 愛染娘が笑顔振りまく

    OSAKA STYLE
  2. 上戸彩&岡村隆史 子どもが映画館デビュー「パパの声に気づいて!」 映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. <フル>岡村隆史の誕生日 ばいきんまんが“生歌”でお祝い 映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 【糸島・志摩】思わずカメラを取り出してしまう!?”映え”間違いなしのカフェ「糸島ファームハウスUOVO」

    meets糸島
  5. 【京都】世界遺産・二条城で「NAKED」夏まつり開催!デジタル縁日も

    PrettyOnline
  6. <TM NETWORK 40th Anniversary WOWOW Special Year>メンバー3人によるオリジナルトーク番組を8月から3回にわたって放送・配信決定!9月はMV集も!

    WWSチャンネル
  7. ほぼお店の味だ…!とんかつ「まい泉」の味をおうちで楽しめる「まい泉COOK」が絶品すぎる

    ウレぴあ総研
  8. 【7月の北海道旅行】何着るべき?気温・気候にあったおすすめコーデ6選

    4yuuu
  9. 天才的なアイデアに脱帽……。【揖保乃糸公式】の「そうめん」の食べ方がめちゃウマ

    4MEEE
  10. 187回目の歌う会、横浜市港北区の港北公会堂で7月16日開催、予約不要 

    タウンニュース