準公務員、男性の《リアル貯金額》。給料が安く物価高で苦しい……。生活がギリギリです【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな総資産額を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【22歳 男性】
【貯蓄額】22歳、準公務員の場合
プロフィール
22歳、男性
会計総務(準公務員)、年収230万円
祖母、父母、姉(会社員)と5人暮らし
【相談内容】お給料が低く物価高で苦しいので、投資について知りたいです
「物価高で生活が厳しいので、今のお給料には満足できていません。資産運用や株式投資などの知識を教えてほしいです」
現在の資産額の水準は?
質問者さんと同じ20代単身世帯の貯金額は、平均が121万円・中央値が9万円*です。
*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和5年調査結果」
質問者さんの資産総額は255万円で、平均の2倍以上となっていますね。
投資の基本を押さえよう!時間と収入を味方につける方法
質問者さんは物価高の影響で生活が厳しく、さらに今のお給料に満足できていないとのこと。
その中で資産運用や株式投資に興味を持ち、学びたいという姿勢はとても素晴らしいですね。
投資の基本は複利の力を活かし、長い時間をかけてお金を育てることです。
投資の基本は時間を味方につけること
質問者さんはすでに40万円の投資信託を持っているとのこと。
これが年利6%の優良なインデックス商品だった場合、65歳の定年までに約490万円に成長することが期待できます*。
これは投資の大きな魅力の一つで、投資は時間をかけることで複利効果により資産が増えるといわれていますよ。
*……野村證券「みらい電卓」にて試算
投資でお金を育てる方法とは
投資でお金を増やす方法は、大きく分けて以下の3つしかありません。
1. 入金力を上げる
2. 投資期間を長くとる
3. 投資の利回りを上げる
しかし「③利回りを上げる」ことは一般の投資家には難しく、上げようとするとリスクの高い商品に手を出し、資産を失う危険性が高まります。
そのため、安定した資産形成には「①入金力を上げる」「②投資期間を長くとる」ことが重要です。
入金力を上げるために自己投資をしよう
質問者さんは22歳と若く、投資期間を長くとれる強みがあります。
若さを活かしつつ、入金力を上げることを意識しましょう。
そのためには、自己投資で収入を増やすことが重要です。
スキルアップや資格取得、転職を視野に入れることで投資に回せるお金も増えることが期待できます。
長期的な視点を持ち、着実に資産を育ててみてくださいね。
まとめ
・質問者さんと同年代の貯金額は、平均が121万円・中央値が9万円です。
・投資でお金を育てる方法は「入金力を上げる」「投資期間を長くとる」「投資の利回りを上げる」の3つ。
・入金力を上げる努力をし、長期的な視点での資産形成がおすすめです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。