Yahoo! JAPAN

シリーズ最新作『トロン:アレス』公開目前!革新的な映像革命の軌跡を振り返る、特別映像

映画評論・情報サイト BANGER!!!

シリーズ最新作『トロン:アレス』公開目前!革新的な映像革命の軌跡を振り返る、特別映像

世界で初めて長編映画としてCGを本格導入し、その革新的な技術とビジュアルで世界を席巻。まさに映像エンターテイメントの歴史を変え、革命的な伝説の映画『トロン』。最新作となる『トロン:アレス』が、10月10日(金)より日米同時公開される。このたび、これまで映像革命を巻き起こしてきた「トロン」シリーズを振り返る、特別映像が解禁となった。

現実世界がデジタルに“侵食”される

デジタル世界に送り込まれた天才コンピューター・プログラマーのケヴィン・フリンが、生死をかけたゲームに挑んでいく様子を描いた映画『トロン』。最新作では、これまで“現実世界”の人間がデジタル世界へと足を踏み入れてきた同シリーズで初めて、その逆、デジタル世界から現実世界へと、“超高度AIプログラム”が襲来する様が描かれる——。その主人公は、AIプログラムの実体化によって誕生した、AI兵士アレス。“彼”は圧倒的な力と優れた知能を備えた究極の兵士だが、AI兵士が現実世界で“生存”できるのはわずか29分間。やがて“永遠”を求めてAI兵士たちは暴走を開始し、デジタル世界が現実世界を侵食していく。

1982年に公開された映画『トロン』は、ビデオゲームや、パソコンの内部の世界を近未来感のある斬新なデザインと、当時最先端のCG技術が掛け合わされ、まさに革新的な映像によって多くの人々を魅了。それは、映画だけではなく、アニメーションや、ゲームをはじめとした幅広い分野へ影響を与えてきた。そして、その28年後、2010年に公開された『トロン:レガシー』は、さらなる発展を遂げたCGの技術によって、より一段と洗練されたデジタル世界へと人々を誘っていった。黒を基調とした世界の中で鮮やかに光るネオンのスーツ、そして、ディスクバトルや、ライトサイクルによるチェイスシーン等、まさに唯一無二の映像世界を届けてくれた。「トロン」はいつの時代も“未来のヴィジョン”を見せ続けてきたのだ。

そして、さらに15年を経て公開される「トロン」シリーズの最新作『トロン:アレス』は、これまでデジタル世界で繰り広げられてきた物語が、現実世界まで拡張。AIたちによって、現実世界が侵食されたことで、これまでデジタル世界の乗り物だったライトサイクルが、現実世界を高速で駆け抜け、レコグナイザー等のマシンもオフィスなどが立ち並ぶ街の中で、これまで以上の存在感を発揮。さらには、AI兵士たちの人々の目を惹きつけるようなモダンなデザインのスーツと、スタイリッシュなアクションが、現実世界に融合されることで、さらなる“侵食系”デジタル映画体験が実現した。

そして、映像の最後には、ジャレッド・レト演じるアレスが、映画『トロン』に登場した“クラシック”なライトサイクルに乗るシーンが登場。新旧が掛け合わされたシーンが本編でどのように描かれるのかにも注目だ。さらなる進化を遂げた“侵食系”映像革命を大きなスクリーンと高音質な劇場でその目に焼き付けてほしい。

『トロン:アレス』©︎2025 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

『トロン:アレス』は10月10日(金)より日米同時公開

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 小柳建設(新潟県三条市)が内定式を開催 今年3年目となる「お弁当プロジェクト」も始動

    にいがた経済新聞
  2. 「高位破水」からの「陣痛促進剤」使用で、トータル4時間半のスピード出産!

    たまひよONLINE
  3. 「返金してよ!彼を呼んで♡」執拗にクレームを要求する真意は……!?迷惑客の暴走

    4yuuu
  4. 【動画】Juice=Juiceリーダー・段原瑠々、日本武道館公演への意気込みを語る!「11人がみんなクイーンになってみんなが主役に!」<「四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ」発売記念イベント>

    WWSチャンネル
  5. 阪急うめだ本店限定イベント「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」から8種のフィナンシェが登場!

    anna(アンナ)
  6. 奇妙な見た目&特異的な深海ザメ<ラブカ>の魅力 生体・標本が見られる場所とは?

    サカナト
  7. これであなたも目利き! 「Lee」の古着の価値を見極めるタグ判別ガイド

    Dig-it[ディグ・イット]
  8. 桃園運動場で「本気の大運動会」開催 1500人が参加した親子で挑む運動会?【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  9. 【鎌倉 グルメレポ】鎌倉プリンスホテル - 月夜に酔いしれる、期間限定の「ほろ宵月バー」体験

    湘南人
  10. 「恋愛は効率か、それとも不要か?」タイパ世代に広がる新しい恋愛観。20代で結婚相談所に登録も

    コクハク