Yahoo! JAPAN

作品の空気感と溶け合う音楽を――Omoinotakeが語る『薬屋のひとりごと』第2期2クール目エンディング主題歌「ひとりごと」へのこだわり/インタビュー

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

大人気後宮謎解きエンターテインメント『薬屋のひとりごと』。2025年1月10日よりTVアニメ第2期が放送中!後宮から姿を消した猫猫や、明らかになりつつある子翠のもうひとつの側面など、物語は新たな局面を迎えています。物語が佳境を迎える中で、後宮を包む不穏な空気の理由が少しずつ明らかになっていきます。

今回、第2期2クール目のエンディング主題歌「ひとりごと」を歌うスリーピースバンドOmoinotake(藤井怜央さん、福島智朗さん、冨田洋之進さん)に本作の魅力や、「ひとりごと」の制作秘話についてお話を伺いました。

*本記事では最新話までのネタバレを含みます。

 

 

【写真】『薬屋のひとりごと』第2期2クール目ED主題歌を手がけたOmoinotakeの挑戦

キャラクターの二面性を曲で表現

──「薬屋のひとりごと」はご存知でしたか?

福島智朗さん(以下、福島):僕とドラゲ(冨田洋之進)は漫画を読んでいて、レオ(藤井怜央)はお話いただいてからですね。今までにない世界観だなと思いながら、猫猫が現代に生きる人なら分かる知識を使って謎を解いていく気持ちよさがあるなと思いました。

 

 
冨田洋之進さん(以下、冨田):漫画アプリのおすすめで出てきていて、それで気になって読んでみたという感じです。伏線がすごい張られていて。 それが分かったときのすっきり感、はっとする感じが引き込まれる魅力かなと思っています。

藤井怜央さん(以下、藤井):僕はオファーをいただいてから作品を堪能したんですけど。舞台が後宮というのもあって、すごく落ち着いた雰囲気の中のちょっとした心の機微みたいなものに気づける雰囲気がすごく好きだなと思いました。

福島:やっぱり構成がすごいなとか、そういうところに注目しながら読みました。

TVアニメでは、監督もテーマとして掲げていた「親と子」「生と死」という二軸が、 どの時代も変わらない、今読んでも感動できる普遍性があって、そこに人間ドラマが合わさっているからあんなに面白いんだろうなと思っています。

 

 

──「ひとりごと」の楽曲や歌詞に込めた想いをお伺いしたいです。

福島:これまでの『薬屋のひとりごと』の流れの中で、すごく大事な場面を任せていただいたなと思うので、そのクライマックスで鳴る曲として何がふさわしいのかを考えながら作りました。第2クールでは、猫猫、壬氏、子翠たちの状況や関係性がどんどんと変化していきますが、大切な人の別の面に気づけなかった後悔みたいなものと、 離れてしまいこれまでの会話がひとりごとになってしまった描写、その二つを軸に歌詞を組み上げていきました。

歌詞はそんなに多くないので、本当に必要な情報は何だろうか、必要な絵を浮かばせる言葉はなんだろうというのをすごく意識しましたね。 その中でも作中の大切なワードとして「花」とか「虫」であったりとか、そういう言葉を使えたのはすごく良かったなと思います。

藤井:この曲はメロディーを先に作ったんですけど、子翠と楼蘭妃という二面性を曲調で表したいなと思ったときに、曲のキーが地続きでいつの間にか転調を繰り返す曲にしたいというところから曲を作っていきました。

2クール目のクライマックスは本当にエモーショナルだと思うので、その切なさや感動は残したいと思って作りました。

 

 

好きなキャラクターは羅漢?「心を重ねちゃう」

──ちなみに「薬屋のひとりごと」で好きなキャラクターや、気になるキャラクターはいますか?

福島:ネタバレもあるので、先ほどから羅漢と答え続けています(笑) 。

冨田:単純に俺は第2期で子翠めっちゃええやつやんってなりましたね。

 

 
藤井:子翠はやっぱり一番心を持っていかれます。

福島:羅漢は不器用な人で、僕もそうだからか心を重ねちゃうんでしょうね。 不器用だけど、あんなに人をちゃんと想っているんだっていうのがいいなと思います。

──楽曲を作るうえで作品を見る際に意識したことはありますか?

福島:共感できるかどうか、ですね。 そのマックスがきっと感動して涙が出ることだったりするので、「薬屋のひとりごと」だとここからのクライマックスが一番エモーショナルな瞬間です。ピリピリした展開にグッときました。

藤井:全体の空気感みたいなものを感じ取るようにしています。 エンディングで自分たちの曲が流れた時に、あまりにも世界観が離れていないように、 通底している空気感みたいなものは、自分の体に入れ込むように見ている気がします。

冨田:僕は0から1を作る作業っていうのは基本ないので、 2人が作品に感化されて作り上げてきたものと原作をどのような形に落とし込みたいか、みたいなものを大切にするようにしています。

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 茹でて混ぜ合わせるだけ。ぜひやってみてほしい「もやし」のウマい食べ方

    4MEEE
  2. ハローキティと名作絵本がコラボ!可愛すぎる新作キーホルダーがカプセルトイに登場するよ~♪

    ウレぴあ総研
  3. 【食べ放題ニュース】沖縄で「最強ランチビュッフェ」!黒毛和牛ステーキ&イセエビも好きなだけ、しかも飲み放題付きは神!!

    ウレぴあ総研
  4. この付録が凄すぎる…!「調光サングラスとケース・めがね拭き」豪華3点セットをご紹介♪

    ウレぴあ総研
  5. 「履けるドーナツ」爆誕! クリスピー・クリーム・ドーナツとのコラボクロックスが悶絶級のかわいさ

    anna(アンナ)
  6. 【東京散歩コース】飯田橋・神楽坂〜上って下ってまた上る……路地という名の迷路をさまよう〜

    さんたつ by 散歩の達人
  7. Ibanez RGA:多彩な木材による芸術的ルックス&10サウンド切り替え可能!

    YOUNG GUITAR
  8. 【動画】武田航平、「写真好き」から発展した驚きの目標を語る!インタビュアーは高橋りさ<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  9. ケンカ中、猫が『お腹を見せる』のは“降参”とは真逆の意味だった!実はやる気満々な本当の理由

    ねこちゃんホンポ
  10. 夏休みスペシャル企画!キッザニア福岡がハウス食品の「うまかっちゃん」とコラボ‼「とんこつラーメンショップ」8/31まで登場中【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish