Yahoo! JAPAN

猫にとって『消毒液』が危険な理由3つ 思わぬ事故を防ぐための注意点も解説

ねこちゃんホンポ

猫にとって消毒液が危険な理由

1.体内で分解できないから

家庭でよく使われる消毒液には、主にアルコールや、ノンアルコール系の代表的な成分であるベンザルコニウム塩化物といった成分が含まれています。人間はこれらの化学物質の分解酵素の働きが備わっています。

しかし、猫はこの酵素の働きが弱いため、スムーズに処理できません。その結果、猫の体内に残った化学物質が、中毒症状や、肝臓などの臓器にダメージを与えてしまうのです。

2.においや蒸気を吸引しやすいから

消毒液の成分は、蒸発したり、強いにおいを出したりするものがあり、猫の呼吸器を刺激します。塩素系は強い刺激臭、アルコール系は蒸発した成分で粘膜に炎症を引き起こす可能性があるのです。

また、消毒液の蒸気は床付近にたまりやすく、床に近い低い位置で生活している猫は、人間よりも濃度の高い蒸気を吸い込むリスクが高くなります。猫の敏感な嗅覚とデリケートな呼吸器にとって、においや蒸気はストレスになるだけでなく、咳や鼻炎、時には呼吸困難の原因となります。

3.皮膚や粘膜を直接刺激するから

消毒液の成分は、ウイルスや菌の細胞を壊しますが、これは猫の体の細胞にも強い刺激を与える可能性があります。

特に濃度が高い塩素系の消毒液が粘膜に触れると、強い痛みや炎症、ただれといったダメージを引き起こす危険性があります。アルコールやベンザルコニウム塩化物なども、猫のデリケートな皮膚や粘膜に付着したままになると、皮膚炎や炎症の原因となります。

消毒液で猫の事故を防ぐための注意点

毛づくろいでの舐め取りを防ぐ

飼い主さんの手や床などに消毒液が付着し、猫が毛づくろいや接触でそれを舐めてしまうのが、もっとも多い事故です。手指消毒後は、完全に乾いたことを確認してから猫に触れましょう。

床や家具を拭き掃除した際は、成分が残らないように乾いた布や水拭きを徹底し、猫が舐めても大丈夫な状態にしてから部屋に戻すようにするのが安全です。

誤飲を防ぐ

消毒液のボトルは、猫の手が届かない、開けられない収納にしまうことを徹底しましょう。もし液体が床にこぼれた場合は、すぐに猫を別の部屋に隔離し、残らないようにきれいに拭き取りましょう。

吸引を防ぐ

スプレー式の消毒液を使うときは、必ず猫をその場から遠ざけ、窓を開けて換気をしっかり行いましょう。猫の寝床やトイレなど、猫が長く過ごす場所の近くで消毒液を使うのは避けてください。

猫が消毒液を口にしてしまったら

もし猫が消毒液を舐めたり、大量に吸い込んだりした可能性がある場合は、吐かせるなどの自己判断での処置はせず、少量であってもすぐに動物病院に連絡し「何を、どのくらい、いつ舐めたか」を伝えて指示を仰ぎましょう。

まとめ

猫の体は消毒液の化学物質を分解できません。誤飲や舐め取り、蒸気の吸引といった事故が起こらないように管理や使用方法を徹底することが大切です。万が一の際はすぐに動物病院へ連絡しましょう。


(獣医師監修:葛野莉奈)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 足摺海底館SATOUMIの<バックヤードツアー>に参加してみた 水族館の裏側とは?【高知県土佐清水市】

    サカナト
  2. 「何年かかったんだろう」「ちょっとしんみり」 大分・国東半島で出会った〝風化しすぎてる狛犬〟に11万人驚がく

    Jタウンネット
  3. 私は彼氏もいないのに!? 妹や弟の結婚めでたいけど…独身女のフクザツすぎる本音

    コクハク
  4. それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?

    コクハク
  5. 【東京で買える!高知アンテナショップコラボ企画】寒さを吹き飛ばすポカポカ生姜・ピリリと辛い四方竹おつまみ

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  6. セコマのチュロスを買ってみた

    サツッター
  7. 目がふさがっていた『ひとりぼっちの子猫』を発見して…保護した結果→泣ける展開に反響「会えて本当によかった」「心からありがとう」

    ねこちゃんホンポ
  8. 4日間は餃子220円&生ビール110円♪『ぎょうざのじんべえ つかしん店』がオープン 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 累積赤字改善も依然として財源不足 5年間の中期財政計画 名張市

    伊賀タウン情報YOU
  10. 赤ちゃんと大型犬が『初めて水族館』に行った結果→大きな水中生物を発見して…可愛すぎる反応が14万再生「楽しんでるw」「ニッコニコ」と絶賛

    わんちゃんホンポ