【前編】岡本駅からおよそ30分で行ける神秘の世界!アサギマダラと目指す『保久良神社』へプチ散策 神戸市
神戸市東灘区の山上に位置する『保久良神社』は、美しい景色が楽しめるのはもちろん、その古い歴史から神秘的な世界を楽しめる”パワースポット”としても人気を集めています。
最寄駅から神社までは歩いておよそ30分。「暑さが和らぐ今の季節なら、ハイキング気分で気軽に楽しめるかも!」ということで、足を運んできました♪
【前編】では駅から神社までの道中をレポート。この時期ならではの思わぬ出会いがあり、あっという間の30分となりました。
【11:50 岡本駅に到着】
三宮で阪急に乗り換え、阪急岡本駅で下車。神社へ向かうには、北改札口から出るのがおすすめです。ここからは住宅街の中をまっすぐ進みます。
上り坂を登っていくことおよそ5分。「天上川公園」が見えてくるので、中に入りましょう。近くには天上川が流れているほか、園内には遊具もあります。
【12:00 いよいよ山の中へ】
入ってすぐの場所には「保久良神社・梅林」と書かれた看板があるので、それに従って進んでいきます。
ここまでの住宅街もまぁまぁな上り坂だったのですが、ここからはさらに急になります!後ろ向きで進んでみたり、歩幅を小さくしてみたり、少し前のめりになってみたり…。自分なりの方法で工夫して進んでいきましょう。
最初のカーブを曲がったところで、思わぬ出会いが。長距離を移動することで知られる蝶「アサギマダラ」です!空色と茶色の模様が鮮やかで、なんとも美しい~!
こちらの地区では、アサギマダラが好む「フジバカマ」の植え付けを行っており、今の時期はこうして飛来してきたアサギマダラを観察することができるのだとか。
この日もひらりひらりと優雅に舞うアサギマダラの姿を、多くの人が撮影していました。
【12:05 さらに道なりへ進む】
アサギマダラに癒された後は、どんどん坂を上っていきます。坂は確かに急なのですが、道は舗装されており広いため歩きやすいです。木々の間を抜ける風を感じながら、足が弾みます。
上を見上げると、まだ色づいていない青いモミジがとても美しいです。いつも上っているという方によると、これからの季節は鮮やかな紅葉が楽しめるとのこと。この日は彼岸花も見ることができましたよ♪
【12:15 ここからは山道へ】
10分ほど進んでいくと、少し開けた場所へ出ます(ここにもアサギマダラを見られるスポットがあるので、お見逃しなく)。『保久良神社』への方向を示す看板が立てられているので、示す方向へ上っていきます。
ここからは道幅も狭く、ここまでと比べるとあまり舗装がされていない山道を進むことになります。とはいえ歩きやすく階段状になっているところが多いのと、ここまで来れば神社まではもうすぐなので安心して進みましょう。
【12:20 ついに山上へ!神社へ到着】
5分ほど進むとまた看板があり、示す方向へ進めば『保久良神社』へ到着!当初は「あんな景色のいい場所に、30分で行きつけるのか?」と思っていたのですが、本当に30分で到着しました。三宮からでも40分ほどなので、気軽に足を運べること間違いなしです。
ここからの景色や神社内の様子は【後編】でお届け!この時期おすすめの絶景&神秘的スポットをご紹介します♪
場所
保久良神社
(神戸市東灘区本山町北畑680)