Yahoo! JAPAN

「小麦粉もうこぼさない!」泡立て器で粉をきれいにすくう裏ワザ

オンネラ

オンネラ編集部

こぼれたりチャックに詰まったりする小麦粉…なんとかしたい!

使用頻度が高い小麦粉や片栗粉など粉物の調味料ですが、こぼれやすく袋のまま使っているとチャックに詰まることも…。そんなプチストレスを解消するには、泡立て器を使うのがおすすめです!今回ご紹介するちょいテクなら、粉物を使用するときのモヤモヤが減るだけでなく、細かい分量の調節も可能になるんです♪ぜひマネしてみてくださいね!

小麦粉を使用する際のプチストレスは、泡立て器で解消!

まずは、泡立て器を用意します。

用意した泡立て器を小麦粉などの袋に入れ、くるくるっと回して引き抜くだけ!

そのままボウルなどの上で横に傾ければ、調理スペースを汚さず簡単に小麦粉を袋から移せるんです♪

力の加減で量が調節できて、

必要な分だけすくえるので、お菓子作りのときにも便利♪

チャックに詰まることも減るので、さらに嬉しいですよね!

まとめ

粉物の調味料を使用するときは、泡立て器を使って袋から直接取り出すのがおすすめ!こぼれにくいだけでなく、量の調節もできるので、さまざまな料理の際に活用できますよ♪ぜひ覚えておいてくださいね!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  2. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  3. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  4. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  6. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま
  7. 4月9日~5月5日は「みさと芝桜まつり」丘全体を埋め尽くすピンクの芝桜を見に行こう「みさと芝桜公園」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  8. 2つのマルシェイベントで東南アジアとフランスの雰囲気を体験できる「アジアン夜市&昼市」「ヒロセーヌ マルシェ」【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  9. 1日遊べるパンのマルシェ「アンフィーユマルシェ」【4月13日】群馬県邑楽郡大泉町

    タウンぐんま
  10. 祝装×桜が尊すぎる『刀剣乱舞』公式絵師が南海太郎朝尊の非公式イラスト公開で「めっちゃ素敵……!」

    にじめん