Yahoo! JAPAN

「夢中です」と伝えるときの英語表現 –––– be lost in や be crazy about などのニュアンスをネイティブが解説 【ラジオビジネス英語】

NHK出版デジタルマガジン

「夢中です」と伝えるときの英語表現 –––– be lost in や be crazy about などのニュアンスをネイティブが解説 【ラジオビジネス英語】

 何かにはまっていたり、誰かにのぼせていたりするとき、「夢(の)中」と表す日本語もすてきですが、英語にもさまざまな言い方があります。それぞれのニュアンスをつかんで、ぜひ使ってみましょう。今回は「ラジオビジネス英語」5月号の「Lisa’s Expressions」から、「夢中です」と伝える表現をご紹介します。

be immersed in

be immersed in(…に没頭している、…にどっぷりつかっている)
 
 何かの世界にどっぷり浸っているイメージです。

She was immersed in the story and didn’t hear me.
(彼女はその物語に没頭していて、私の声が聞こえませんでした)

be absorbed in

be absorbed in(…に没頭している、…にふけっている)

 absorbは「吸収する」という意味。be absorbed inで、スポンジに水が吸い込まれるように何かに吸い込まれている、心を奪われている、という感じですね。

He is completely absorbed in his video game.
(彼はビデオゲームに完全に没頭しています)

be lost in

be lost in(…に没頭している、…にふけっている)

 be absorbed inに近いニュアンスがあります。我を忘れて何かに夢中になる、時間がたつのがわからないくらい夢中になる――そんな場面にぴったりの言い方です。

They were lost in conversation for three hours.
(彼らは3時間、会話に夢中でした)

be into

be into(…に夢中になっている、…にはまっている)

 自分の意識や気持ちが何かに入り込んでいる、ということ。シンプルな表現ですが、はまっているものがみそラーメンでもインド哲学でもOK。幅広く使えます。

I’ve been into opera for a few years now.
(私はここ数年、オペラに夢中です)

be crazy about

be crazy about(…に夢中になっている)

 頭がどうかなってしまうほど夢中だといった、熱狂的な場合のフレーズです。

They are crazy about going to Mars.
(彼らは、火星に行くことしか頭にありません)

be hooked on

be hooked on(…に夢中になっている、…が病みつきになっている)

 be hookedは「釣り針やフックに引っかかって離れない」といったイメージ。下の例文なら、テレビシリーズのhookにエマが自ら引っかかった→それほど熱中している、という感じです。

Emma doesn’t want to admit that she’s hooked on that new TV series.
(エマは、あの新しいテレビシリーズにはまっていると認めたくないのです)

be obsessed with

be obsessed with(…に取りつかれている、…のとりこである)

 obsessedはほかのことが目に入らない、やめられないといった状態を表します。例えば下の文のマイクは、日本の切手についてネットで調べ始めたら食事もそっちのけになるほど切手で頭がいっぱいかもしれません。

Mike is obsessed with collecting rare Japanese stamps.
(マイクは、珍しい日本の切手の収集に取りつかれています)

be infatuated with

be infatuated with(…に夢中になっている、…に熱を上げている)

 infatuateは「(人を)ぼんやりさせる」「(人の)分別をなくさせる」の意味。be infatuated withは、理性的に考えられないほど誰かにのぼせ上がったときなどによく用いられます。

She’s infatuated with that young actor.
(彼女はあの若い俳優にぞっこんです)

be spellbound by

be spellbound by(…に夢中になっている、…に魅了されている)

 spellbindは「呪文で縛る」「うっとりさせる」ことで、be spellboundは魔法にかかって夢中になっているイメージです。

I was spellbound by her voice.
(私は彼女の声に魅了されました)

★「あなたのことが頭から離れません」を英語にすると……?

Ican’t take my mind off (of)you.

いろいろな言い方がありますが、このひと言も覚えておくと便利です。take one’s mind offは「…から心をそらす」「…をしばし忘れる」ということ。can’tがついた形は、以下の文のように、心配事などが頭から離れない場合にもよく使われます。

Icouldn’t take my mind offher upset attitude, so I called.
(彼女の怒った態度が頭から離れないので、私は電話をしました)

執筆者

リサ・ヴォート

 アメリカ・ワシントン州出身。メリーランド州立大学で日本研究準学士、経営学学士を、テンプル大学大学院で TESOL(英語教育学)修士を取得。専門は英語教育、応用言語学。2007年度 NHKラジオ「ものしり英語塾」で講師を務める。現在、青山学院大学非常勤講師。また、写真家としても活躍している。『知ってる英単語で広がる英会話』『CD BOOK ネイティブ感覚で もっと伝わる日常英語』(ともにNHK出版)など著書多数。
※記事公開時点での情報です

■NHKテキスト ラジオビジネス英語 2025年5月号より

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 鳥貴族1号店を再現、俊徳店が期間限定オープン 「鳥貴族記念館」も併設へ

    OSAKA STYLE
  2. 【京都名喫茶】どこか懐かしい雰囲気が心地よい「喫茶チロル」

    キョウトピ
  3. ダンスのうまさより楽しさ重視?ポカリが仕掛けた青春チャレンジ「踊ッチャイム」始動

    舌肥
  4. 保護猫たちの里親が決定したら、一緒に暮らしていた犬が落ち込み…思った以上の光景が泣けると305万再生「優しい子」「もらい泣きしちゃう」

    わんちゃんホンポ
  5. マチ★アソビvol.28会場ブースフォトレポート|『鬼滅の刃』『【推しの子】』『ねこに転生したおじさん』などが出展! 1年半ぶりに復活した、徳島をアソビ尽くすイベントの模様をお届け!

    アニメイトタイムズ
  6. 佐藤景瑚「今後やりたいことに向けて学生のうちから時間を使ったほうがいい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口
  7. NHK大河「豊臣兄弟!」と絡めて学ぶ 藤堂高吉の生涯 17日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  8. 中国はなぜ「尖閣諸島」を狙い続けるのか? 3つの理由

    草の実堂
  9. 散歩をしていたら、犬が…お母さんを困らせた『大胆過ぎるお昼寝』が可愛すぎると13万表示「日光浴かな」「お腹を乾かしております」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  10. UtaGe!、新メンバーみゆう&紬希わかな加入を発表!【コメントあり】

    Pop’n’Roll