Yahoo! JAPAN

【買ってよかった】100均からtowerに乗り換えたら、洗面台のレベルが一段上がった! 浮かせるコップ、じわじわ効いてる

ロケットニュース24

洗面台に置くコップ問題。

「浮かせると衛生的」という話を聞いて、これまでセリアのコップホルダーを使っていた。110円で浮かせられるし、特に不満もなかった。

ただ、日によってはコップの戻し位置が少しズレていたり、一体感のなさが気になったり、なんとなく見た目が整いきらない感じはあった。でもまぁ、気になる人は気になるけれど、気にしない人は気にしないタイプの違和感。(どちらかというと基本的に私は後者)

そんな時に、友人にオススメされたのが山崎実業のフィルムフックマグネットタンブラー(tower)

110円で済んでいたものを、約1000円の商品に変えるのは正直ちょっと迷った。

それでも思い切って購入してみたら、洗面台のレベルが一段上がった……ような気がしている。

・コップが持ち上がると気分もふわっと

購入してすでに10か月以上経っているので、箱の外観や取り付け時の写真は残っていないのだが、取り付け自体は非常に簡単。

シールのような感覚で洗面パネルやタイル面にぴたっと貼ることができる。

ちなみに、取り付けてから今日まで一度も落ちたことはない。吸盤と違って、突然ポトッと落ちる心配がないのはありがたい。

コップとホルダーは磁石でくっついており、パチっと戻せる仕組み。

慌ただしい朝でも置くよりスムーズに手が動くし、正しい位置に自然と収まる感じがあってストレスがない。

そして、浮かせているので掃除がとにかくラク。洗面台を拭くときに、いちいちコップをどかさなくていいし、このワンアクションがなくなるだけで、掃除のハードルがだいぶ違う。

あと、思っていた以上に「買ってよかった」と感じた理由が見た目だ。白くてシンプルなだけなんだけど、朝、寝ぼけたまま洗面台に向かうと、壁にすっと収まったコップが視界に入ってくる。

その瞬間だけ、「私、丁寧な暮らししてるかも」と錯覚するような、しないような……。

実際は、子どもの水筒を洗い忘れていたり、ハンドクリームのフタが開きっぱなしだったり、突然「算数ノートがない!」と言われたりで、朝はだいたいバタバタなのだが。

それでも、コップだけでなく気分までふわっと持ち上げてくれる感じがある。

・自分用にもプレゼントにも

注意点を挙げるとしたら、便利すぎて、おしゃれすぎて、洗うことを忘れそうになることだ。

水切れは普通に置いていたときより格段にいいのだが、だからといってカビがゼロになるわけではない。気付かないうちにうっすら……を防ぐためにも、結局こまめに洗うのは必要。

自分用に迎えるのもありだし、 身近な人に「これ意外といいよ」って渡してみるのもアリ。大袈裟に言うと、洗面台のご機嫌がちょっと良くなるグッズ。

気が向いたら、騙されたと思ってどうぞ。

参考リンク:Amazon「フィルムフック マグネット タンブラー(tower)」
執筆:夏野ふとん
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 毛が伸びた『もふもふの犬』をトリミングした結果→まるでぬいぐるみのような『ビフォーアフター』に反響「嘘みたいに可愛い」「気品ある」

    わんちゃんホンポ
  2. 【さつまいも、やってみたら大正解】「やさしい甘さにほっとする」「寒い日にしみる」簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 2週間ぶりに帰ってきたお姉ちゃん→大型犬が気づいて…嬉しくて見せた『お出迎えの光景』に反響「ベリーダンスよりすごい」「尻尾が扇風機」

    わんちゃんホンポ
  4. 【パンツ】50代はこう着てみて……!垢抜けるおすすめ11月コーデ

    4yuuu
  5. 沖縄の<アオリイカ>が持つ多彩な擬態パターンが判明 仲間と協調して敵を欺く?

    サカナト
  6. 【関川村・104 TOSHI】老舗料理店がリニューアルし、本格レストランが誕生しました!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. <フル>初々しい“美脚”!松竹が次世代スター発掘オーディション 優勝は14歳美少女 『松竹 JAPAN GP CONTEST 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. チョコスプレーをひとつずつ食べる息子……夫婦のキレキレなやり取りに18万いいね

    おたくま経済新聞
  9. 「ジェイボウル 折尾店」オープン 種類豊富なアサイーボウル&グリークヨーグルト【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  10. 【倉敷市】1925座談会「アウト・オブ・民藝と芋づる1925年」(2025年11月2日開催)~ 古書がつなぐ、“1925年”の知と美の結節点

    倉敷とことこ