肩こり&首こりの予防になるよ。タオルがあればできる「肩甲骨はがし」
「肩や背中がこわばり、なんとなく疲れが抜けない……」 そんな不調におすすめな簡単ストレッチをご紹介します♪
タオルがあればできる「肩甲骨はがし」
タオルを持ちながら腕を動かすことで、肩甲骨まわりの筋肉をほぐすストレッチです。
肩甲骨がほぐれることで血行が促され、さまざまな不調の改善に繋がりますよ。
とてもシンプルな動作なのでぜひ気軽に試してみてください♪
ステップ①
あぐらで座り背筋を伸ばします。
タオルの両端を持ち、肩の高さにあげましょう。
ステップ②
息を吸いながら腕を頭の上にあげます。
この時に肩の力は抜いて、力みすぎないように気をつけましょう。
ステップ③
息を吐きながら肘を曲げて、タオルを頭の後ろへ引きます。
一度頭上に戻してから体の前に下ろし、この動作30秒〜1分ほどを繰り返し行いましょう。
ポイント
・肩甲骨をしっかり引き寄せる
・呼吸に合わせながらゆっくり行う
・常に背筋を伸ばす
・痛みがあれば無理をせずできる範囲で行う
期待できる効果
・肩こりや首こりの予防
・肩甲骨や背中の柔軟性アップ
・上半身の血行促進
・代謝があがることで痩せやすくなる
・姿勢の改善
タオルを使うことでストレッチ効果が高まり、短時間でも肩まわりの血行がよくなります。
朝のストレッチタイムやお風呂上がりに行うのもおすすめです。
肩甲骨の可動域を広げる「肩甲骨はがし」で、軽やかな体を目指しましょう♡
ライター◆AYA
大手ホットヨガスタジオで6年間インストラクターとして従事。
RYT200(全米ヨガアライアンス)を取得し、2024年以降フリーランスとして活動を開始。
オンラインでのレッスンや、webライターとしてフィットネス記事を中心に執筆。
ヨガで考え方が変わり生きやすくなった経験から、日々頑張る全ての人にヨガの良さをわかりやすく伝えることを目指している。
監修◆原田ゆうか
理学療法士免許取得後、総合病院や整形外科クリニックでリハビリ業務に携わる。2023年よりWebライターとしても活動をスタート。医療・健康・介護・美容分野の記事執筆を中心に活動中。
記事を読んだ方が、からだに関する情報を正しく理解し、明日からの行動を変える後押しができるような文章を心がけています♪