Yahoo! JAPAN

子連れで温泉&銭湯に行きたい! あり?なし?

たまひよONLINE

※写真はイメージです
※写真はイメージです


●11(いい)と26(ふろ)で、11月26日は「いい風呂の日」

11月下旬になり秋も深まるとお風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、入浴剤の効用と普及拡大をアピールするのを目的に日本浴用剤工業会が制定しました。

3才を過ぎればママも子どもも楽しいバスタイムに


子育て中は、お風呂はまさに戦争。目が離せない時期は、ママが髪を洗うのすらままならず、体も洗えているのか、いないのか。お風呂からあがると、疲れが取れるどころかグッタリです。ゆっくりお風呂に入ってリラックスしたいですよね。
最近では子連れ対応のスーパー銭湯や温泉宿もあって、ママもお風呂タイムを楽しめる機会が増えてきているようです。
スーパー銭湯や温泉って、子連れでも楽しめる?

「オムツの子を連れて行きたくないです。自分で体を拭けるくらいにならないと、外の風呂なんてかえってめんどくさそうだなぁ」

「子連れでは利用しませんでした。せっかくリラックスできるのに、わざわざ子どもの世話したくないし。床で滑らないかとか、病気が移らないかとか不安も尽きなかったから」

「子連れでは行かないです。そんな面倒くさいことやりたくないです。やはり、銭湯は1人でまったりつかってこその場所だから」

「銭湯や大浴場では、髪を乾かしたり、着替えさせたりが一苦労。何より、急な『うんち出る…』で、慌ててあがりました」

確かに、家のお風呂でも戦争なのに、人目が気になる外のお風呂は、リラックスどころか余計にママのストレスになりそうです。

「子どもが3才の頃、家の風呂が壊れて銭湯に行きました。私が子どもの頃から銭湯に行っていたので、抵抗なく連れて行きました。ただ、銭湯のお湯って熱い! 蛇口の近くでちょろちょろと水を出しながらつからせていました」

「ベビーバスがある温泉に行きましたが、子どもを洗っても基本は湯船には入れませんでしたよ。休憩スペースで待つ夫に子どもを預けてから入りましたが、風呂上がりにゆっくりくつろいでる他人に迷惑かけてないか心配でした。その後、キッズスペースがない銭湯には子連れでは行かないことになりました」

「私がお風呂大好きなので2才で銭湯に連れて行きましたが、うろちょろしてゆっくりできず、結局お金がもったいないなと思い、3才過ぎまでがまん。3才になれば一緒にゆっくり入れてめちゃくちゃ楽しい時間になっています」

3才くらいになると、ママも子どももお風呂を楽しめるようになるようですね。さらに、キッズスペースや子ども対応のお風呂なら、なおよし!

「ベビーベッドがある銭湯もあって赤ちゃんの頃から通っていました。お風呂に入りに行くというより、『今日も一言も大人としゃべってないな…』というストレス発散の場。脱衣所でおばあちゃんと話をするのもいい時間でした」

昔の銭湯は、お風呂に入るのはもちろんコミュニケーションの場にもなっていたんですね。
子連れウェルカムな温泉も増えているので、赤ちゃんの様子を見てトライしてみるのも良いかもしれません!
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 雰囲気が良くてリーズナブル!気軽に利用できるお寿司屋さん3軒

    asatan
  2. 京都の100名店が繰り広げる期間限定の特別メニューが勢ぞろい!「京都美食めぐり 2025春」が1月20日(月)からスタート!

    デジスタイル京都
  3. THE RAMPAGE・吉野北人が主演なのに“脱落” 学生時代の恥ずかしかった話も… 映画『遺書、公開。』完成披露舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. “ほっこり” 宮世琉弥と吉野北人が褒め合う「刺激もらった」 映画『遺書、公開。』完成披露舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. <フル>制服姿の髙石あかり、志田彩良ら 太った“可愛らしい”理由 映画『遺書、公開。』完成披露舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 播磨灘の牡蠣を堪能できる『カキフェア』が姫路で開催されるみたい。焼き・むき身・殻付きで販売、かき汁無料配布も

    神戸ジャーナル
  7. 出自はワーク。されど美しい「フィルソン」100年不動のフラッグシップジャケット【アウトドア名品図鑑】

    Dig-it[ディグ・イット]
  8. アニメ「薬屋のひとりごと」OP曲収録のオルゴール発売!猫猫と壬氏を見ながら美しいな音色に癒やされる

    おたくま経済新聞
  9. 姫路市立水族館が「身近な生きもの」をテーマにした芸術作品の企画展を開催 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 「和」テーマの市民展示会 1月18日から、ラスカ5F

    タウンニュース