Yahoo! JAPAN

【60代からの賢いお金の備え】医療費・リフォーム・車の買い替えにどう対応すべきか

毎日が発見ネット

【60代からの賢いお金の備え】医療費・リフォーム・車の買い替えにどう対応すべきか



「貯蓄から投資へ」という流れの中で、60代になり「お金の貯め方・増やし方」だけでなく「賢い運用法」に悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。書籍『増やしながらしっかり使う 60歳からの賢い「お金の回し方」』(KADOKAWA)は、そんなシニア世代に向けた一冊。ライフプランニングと投資に精通した著者が、これからの時代に合った資産運用、年金の最適な受け取り方、そして大切な資産を長持ちさせるための「取り崩し方」を分かりやすく解説します。単に増やすだけでなく、人生を豊かにするための「賢いお金の回し方」のバランスを見つけるヒントが満載です。セカンドライフを安心して、そしてより豊かに過ごすために、ぜひご一読ください。


※本記事は横田 健一(著)による書籍『増やしながらしっかり使う 60歳からの賢い「お金の回し方」』から一部抜粋・編集しました。


医療費は生活費の中から支払う


高齢期の医療費は平均で年間100万円を超えますが、自己負担額は平均で年9万円以下です。それくらいの額であれば基本生活費の中から捻出できそうです。


恒常的にかかる医療費は基本生活費の中に組み込んでおけばいいし、金額がかさんだときは、体調不良でレジャー費などがかからないことになるので、支出全体には大きく影響しないとも考えられます。あまりに負担が大きければ、介護費用として準備しているお金を充当することもできます。それでは心配な方や、入院は絶対に個室を希望するという方は、安心できる額を確保しておいてもいいでしょう。ただし、預貯金に置く場合にはインフレリスクがあることも念頭に置いてください。



リフォームや車の買い替えも必要に応じて想定


自宅のリフォームや車の買い替え資金なども確保するかどうかは難しいところです。


というのも、確保しておけば安心なようにみえる一方、預貯金などで確保する額が多くなるほど、インフレに対して負けてしまう可能性も高くなるからです。その意味では、あまり保守的になりすぎるのも良くないのです。


基本的な考え方としては、修繕や車の買い替え時期が数年以内に迫っているならその資金を「使うかもしれないお金」に入れておき、そうでない場合は運用に回し、必要なタイミングで売却して使うのも一案です。基本的には、運用して、実際に使うタイミングを見ながら安全性の高い資金にシフトさせていくといいでしょう。



・本書の記載内容は、2025年4月時点の情報に基づいています。
・本書に掲載している事項は、情報の提供のみを目的としており、本書および著者、記事配信媒体社が、証券その他の金融商品の取引の勧誘や取引の推奨等をすることを目的としたものではございません。また、本書の中のいかなる内容も将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。最終的な投資の決定はご自身の判断でなさるようにお願い致します。
・本書は、作成時点において、信頼できると判断する情報から作成しており、その内容の正確性には万全を期しておりますが、読者の皆様がこれらの情報を用いて行う判断の一切について、本書および著者、記事配信媒体社が責任を負うものではありません。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月31日(木)】

    anna(アンナ)
  2. メダカなんて簡単に飼えるでしょ?……そんなことはなかった底なしの魅力【私の好きなサカナたち】

    サカナト
  3. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月31日(木)】

    anna(アンナ)
  4. ビバVIVA! そしてさようならZERO-SITE…8/1(金)〜3(日)のおすすめパーティ

    FLOOR
  5. バンダイ・BANDAI SPIRITS×ジョーダンブランド 記念すべきコレクタブル商品を共同開発

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 戸畑区の明治町・南鳥旗町の市道で一部通行止めに 車両も歩行者も通行NG【北九州市戸畑区】

    北九州ノコト
  7. 世界滅亡の不安と期待を体感しながら、自分だけの物語を完成させる『1999展 ー存在しないあの日の記憶ー』レポート

    SPICE
  8. 森田剛が小川絵梨子と初タッグで挑む、パルコ・プロデュース 2025『ヴォイツェック』への想いを語る

    SPICE
  9. 【奈良県】夏真っ盛り!8月のおすすめイベントまとめ

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. 【温泉好きだったご先祖に】「じょんのび館(西蒲区)」「花の湯館(秋葉区)」で、お盆の墓参用に「供養泉」プレゼント

    にいがた経済新聞