Yahoo! JAPAN

コストコの「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」でヘルシー料理を簡単に♪

macaroni

コストコの「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」でヘルシー料理を簡単に♪

マルコメダイズラボ「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」

マルコメダイズラボ「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」は、乾燥させた大豆ミートと3種類の調味だれが入っているコストコ限定のセットです。味付けに失敗することなく、簡単に多国籍料理が作れますよ。

水で戻すことで、お肉と似たような見た目や食感になる大豆ミート。原料である大豆は高タンパク・低脂質・ノンコレステロールなうえ、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。お肉を控えたい人や植物性の食品を摂取したい人から、栄養価の高い代替品として数年前から注目されていました。(※1)

マルコメダイズラボ「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」の価格やコスパは?

マルコメダイズラボ「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」には、ガパオライス、タコライス、キーマカレーの調味だれが、それぞれ3セットずつ入っています。

価格は1,780円(税込)で、1食あたり約197円。マルコメダイズラボのオンラインショップでは、ガパオライス5個1,729円(税込)で、1食あたり約346円で販売されています。3種類がセットでお得に購入できるのは、コストコのみです。

パッケージを開けた瞬間は「大豆はこれだけ!?」と思うかもしれませんが、乾燥させた大豆ミートは調理中に加える大さじ3杯の水とほかの食材の水分を吸うことで、約3倍に膨らみます。できあがりは、1セットで2人分でも十分な量に仕上がりますよ。

パッケージにはおすすめのレシピもそれぞれ書かれているので、作り方に困ることはありません。

3つの味とおすすめの食べ方

3種の味を楽しめる「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」。どのセットも基本的には以下の3ステップでひと品が完成します。

どの種類も玉ねぎのみじん切りを使用しますが、筆者のおすすめはコストコで販売されている「ドライオニオン」を活用する方法。ドライオニオンは玉ねぎを乾燥させたものなので、水で戻すだけで玉ねぎのみじん切りに早変わりするため大変便利です。

使用目安は、玉ねぎのみじん切りを100g用意したい場合、ドライオニオン34gに水を66g加え10分ほど放置するだけでOKです。

大豆のお肉で作るワンプレートご飯の作り方

1. 油をひいたフライパンを中火にかけ、玉ねぎのみじん切りとお好みの野菜を炒める

2. 野菜に火が通ってきたら「乾燥大豆のお肉」と水大さじ3を入れ、「乾燥大豆のお肉」が好みのやわらかさになるまで炒める

3. 調味だれを加え具材にしっかり絡めたら、ご飯にかけて完成

大豆ミートはそれぞれの調味だれによく絡み、原料が大豆であることを忘れるほど本格的な味わいを楽しませてくれます。大豆ミートの見た目は挽肉で、豚や牛の挽肉というよりは、鶏挽肉に近い味わいです。大豆ミートということを言われなければ分からないほど、調味だれとマッチしますよ。

それではさっそく、それぞれの調味だれの味や、おすすめのアレンジ方法を紹介します!

エスニックな香り引き立つ「ガパオライス」

ガパオライスの調味だれは、バジルの爽やかな香りに醤油やオイスターソース、みそで味付けされた濃厚なコクのある味わいです。唐辛子も使われているのでピリ辛な仕上がりで、異国感溢れる味わいはクセになりますよ。

ガパオライスのおすすめアレンジ「生春巻き」

ガパオライスの調味だれは、エスニックな味と香りを堪能することができるので、東南アジア料理にアレンジしました。ベトナム料理の生春巻き風にしましたが、ガパオの本格的な味わいが相性抜群です!

ライスペーパーを水で戻したら、サニーレタスを敷いて、ガパオライスの調味だれで作ったガパオをのせて巻いたらできあがり。さっぱりもっちりのライスペーパーに、ガパオの濃厚な味がマッチします。

スパイシーな「キーマカレー」

調味だれを開けた瞬間にカレーの香りが立ち、食欲をそそります。カレー粉のスパイスはもちろん、米みそをふんだんに使っているので深い味わいを楽しめますよ。筆者は玉ねぎのほかに、しめじと大豆を入れてみました。きのこや大豆のごろっとした食感が加わり、食べ応えがあります。

キーマカレーのおすすめアレンジ「カレートースト」

キーマカレーのおすすめアレンジは、「カレートースト」です。晩ご飯で残ったキーマカレーは、翌朝食パンの上にのせてカレートーストとして食べてみてはいかがでしょうか?

真ん中に卵を割ってのせてトースターで焼くと、黄身がとろとろのカレートーストのできあがりです。キーマカレーはスパイスが強いので、卵をのせることで味をマイルドにまとめてくれますよ。

これぞ南国の味!「タコライス」

トマトの酸味と甘さが大豆ミートとマッチするタコライスの調味だれ。ガパオライスのたれやキーマカレーのたれよりも甘さがあるので、小さなお子様にもおすすめです。

タコライスのおすすめアレンジ「ミニタコス」

タコライスのおすすめアレンジは、「ミニタコス」です。タコスといえばトルティーヤにサルサソースの具を入れますが、今回ご紹介するミニタコスは餃子の皮を使って手軽に作ることができます。ひとつひとつが餃子の皮サイズなので、ちょっとしたおやつにもなりますよ。簡単に作れるので、お子様と一緒に作るのもおすすめです!

ミニタコスの作り方

1. アルミホイルを丸めて具材くらいの大きさにし、餃子の皮ではさむ
2. 油をひいたフライパンを中火で熱し、餃子の皮に焼き色がつくまで両面焼く
3. 焼けた餃子の皮にタコライスの調味だれで作った具や、トマト・レタス・チーズをお好みではさんで完成

おいしくヘルシーに食を楽しめる大豆ミート

マルコメダイズラボ「大豆のお肉で作るワンプレートごはん」は、ご飯と相性が良い3種のたれが入った大豆ミートを楽しめるセットです。

大豆ミートは栄養価の高い食品なので、これから健康に気をつけようと考えている方や、大豆ミートを食べてみたいという方は試しにこちらのセットでひと品作ってみてはいかがでしょうか。多国籍料理を簡単にヘルシーに作れる便利なセットで、毎日の食卓を彩ることができますよ♪

商品情報


商品名 / 大豆のお肉で作るワンプレートごはん

価格 / 1,780円(税込)

内容量 / 813g(具:30g×9袋、キーマカレーのたれ:68g×3袋、ガパオライスのたれ:58g×3袋、タコライスのたれ:55gx3袋)

カロリー / <キーマカレー>(98g)241kcal<ガパオライス>(88g)210kcal<タコライス>(85g)202kcal

原材料名 / <具>大豆加工品(国内製造)、(一部に大豆を含む)<キーマカレーのたれ>米みそ、トマトケチャップ、オイスターソース、還元水飴、カレー粉、発酵調味料、チキンエキス、おろししょうが、食塩、おろしにんにく/酒精、(一部に大豆・鶏肉を含む)<ガパオライスのたれ>オイスターソース、醤油、還元水飴、おろしにんにく、魚醤(魚介類)、砂糖、米みそ、塩こうじ、おろししょうが、チキンエキス、貝エキス、唐辛子、バジル/酒精、増粘多糖類、セルロース、加工デンプン、香辛料抽出物(一部に小麦・大豆・鶏肉・魚醤(魚介類)を含む)<タコライスのたれ>オイスターソース、米みそ、トマトペースト、還元水飴、おろしにんにく、トマトケチャップ、砂糖、食塩、たまり醤油、香辛料、たん白加水分解物/酒精、(一部に大豆を含む)


※掲載商品の情報は公開時点のものです。倉庫店によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

【参考文献】

※1日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より

ライター:鎌上織愛(幼児食アドバイザー、グルメ旅ライター、お土産コンシュルジュ)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 一緒に腕磨こう グラウンド・ゴルフ自主練の会 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【2025年4月】縦長効果がハンパない。指先が長く見えるショートネイル

    4MEEE
  3. 【動画】カンデオホテルズ大阪ザ・タワーの絶景レストランで期間限定ビュッフェ

    OSAKA STYLE
  4. 【高槻】週末限定で桜のライトアップも!「摂津峡さくら祭り」開催

    PrettyOnline
  5. お酒好き集合!絶景&美食&美酒が一気に楽しめる「岡垣醸造所巡りバスツアー」予約受付中(岡垣町)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  6. ぽっちゃり感、隠せる!2025年春に買うべき「ゆるカーディガン」特集

    4yuuu
  7. 【老化】老け顔になる原因と今すぐできる簡単セルフケア&マッサージ

    ウレぴあ総研
  8. 「紅と香」深く味わうことで心を満たしてくれる美しきお茶の世界(佐賀・有田町)【Oasis~心の休息地をめぐる旅~】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  9. 大原優乃の照れ顔がかわいい!「お互いの事を想い合うって素敵…」ホワイトデーの思い出を告白

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. 大原優乃(154cm)身長が足りない中、パネル持ちをがんばる!!

    動画ニュース「フィールドキャスター」