Yahoo! JAPAN

玉川学園生が町田市と連携 ごみ分別啓発に貢献

タウンニュース

玉川大学の学生ら(写真上)と中学部生徒ら

玉川学園が町田市との連携事業として、市民へのごみ分別の周知・啓発に取り組んだ。今月1日に町田市役所で行われた「まちだEcoto(いーこと)フェスタ」では、玉川大学の学生が企画した制作物や玉川学園中学部の生徒たちがデザインしたポスターなどが発表された。

この事業は、町田市が2026年度から始める容器包装プラスチックの分別収集を前に、市民の意識向上を目的として行われたもの。町田市環境資源部環境政策課の依頼を受け、玉川大学の芸術学部と工学部の学生有志がワークショップや施設見学を重ねながら、ポスター、ロゴデザイン、PR動画を制作。さらに、ごみ分別を楽しく学べる体験ゲーム「もぐら叩きdeまちだReプラチャレンジ」も考案した。一方、リチウムイオン電池によるごみ処理施設内の火災防止に向けた啓発活動には、玉川学園中学部の生徒たちが参加。ポスターや周知啓発キャラクターの制作を通じて、安全なごみ処理の重要性を伝えた。

フェスタ当日は、学生や生徒たちが自ら制作物を紹介し、取り組みに込めた思いや制作過程をプレゼンテーション。中学部の学生らからは「ポスターの背景や色遣いに注意した」「分別するときに一目でわかるように心がけた」という声が上がった。また、もぐら叩きの制作を担った学生は「小さい子から大人まで楽しめるものができたと思う。クイズ形式のものなので、学ぶ機会になればと思う」と感想を述べた。

玉川学園はこのほかにも、木の輪で学びの場を広げるTamagawaMokurinProjectnのブースも出店。キャンパス内で剪定した木材を利用した箸づくりのワークショップを開催し、来場した親子連れなどが制作に励む姿が見られた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「不謹慎すぎる」江戸で大騒動、3か月で閉鎖された日本初のお化け屋敷とは

    草の実堂
  2. -真天地開闢集団-ジグザグ、ASKA、NEWSら氣志團万博2025、最終アーティスト発表!

    WWSチャンネル
  3. ドラえもんバースデー最新グッズ4種がめちゃかわいい!非売品のプレゼントキャンペーンもあるよ♪

    ウレぴあ総研
  4. 日本人インフルエンサー・水川明日香、花咲羽凛、乙幡美蕾、ソウル・江南(강남)にて人気の美容クリニック・directorを訪問!

    WWSチャンネル
  5. <嫁を教育してやる!>育児中で忙しいママに義叔母が宿泊準備を強要⇒家族が拒絶した結果は?

    ママスタセレクト
  6. 【これは欲しい】アクキーやエコバッグ「ピーターラビットの激かわグッズ」を手に入れよう!ポンパドウル限定で展開

    ウレぴあ総研
  7. 一口サイズの「プチ・フレンチトースト」を一気にたくさん作る方法「食べやすい」「いつものよりおいしい」

    saita
  8. 【本気の水道代節約術】シャワーで全身を洗う順番→「言われてみたら確かに!」

    saita
  9. トイレ用洗剤は使わない!便座裏の“黄ばみ汚れ”を家にある定番洗剤で落とす掃除テク「汚れが浮く!」

    saita
  10. 熊本にいるモアイ像を密かに追い続けている肥後ジャーナルが新たに発見した人吉モアイ像

    肥後ジャーナル