メガキンメ狙いの新島沖ジギングに挑戦【静岡・下田】フックサイズ変更で本命キンメダイ手中
1月27日の月曜日、前週に続き新島沖にメガキンメを求めて、マルハンのお客さんと行ってきた。今回は静岡県・下田港のひがし丸にお世話になった。
新島沖でメガキンメ狙い
集合時間は前週と同じ午前4時半。昨年、船を乗り換えてベッドもあり、ポイントまでの行き帰りがぐっすり寝られるのですごく楽だ。
4時前に船着き場に到着して準備。前回は暖かい日だったが、今回は冷たい風が吹いて手がかじかむなかでリーダーを結ぶ。私は1タックルだけ準備して、他は指先の冷たさで諦めた。
船長が到着して、サッサとキャビンに入り温まる。ゆっくり走ってくれるので、揺れも少なく快適に眠ることができた。1時間半強でポイントに到着。すでに他の船もチラホラ。朝焼けを見ながら時間を待つ。冷たい風が吹くが、海の上だと心地良く感じるのはなぜだろう。
当日のタックル
前回の事を踏まえて、ロッドの番手を軟らかくして、ロジカルプライム50#12にして、リールはテラにスーパーファイヤーライン2号。ジグはスピンドルN800gでスタートした。
今回も340mぐらいからのカケサガリを狙う。ひと流し目はいつものように何もなし。中層の潮は効いているようだが、何の問題もなく釣りができる。
本命キンメダイ登場
2流し目にお客さんにヒットして、無事にキャッチできた。早々にキンメの顔が見られて安心。次の流しは他のお客さんたちにアタリが出るが、なかなかハリ掛かりしないようだ。
筆者に待望のキンメダイ
前回よりも潮は効いているが、まだロッドが硬い感じがするので、ロジカルプライム60#10にして、ラインはスーパーファイヤーライン1.5号にチェンジ。ジグはFB750gを落とす。
若干着底スピードは遅くなったが、流されることもなく私の感覚ではちょうど良いセッティングだ。
お客さんも苦戦しているが、釣る人は釣っている。終了が近くなり、フックのサイズを見直したらようやくヒット。フックのサイズは重要だ……。
ラストはバラシ
これがラスト3流しの時。もっと早く見直さないとダメだった……。ラスト2流し目は根掛かりでロスト。最後の流しは回収中にバレてしまった。
船長からお土産で「開国だんご」をいただいたが、みたらし団子の中にあんが入ったようなダンゴ。初めての感覚だったが、おいしかった。
帰りの温泉は道の駅・伊豆月ケ瀬付近の「湯の国会館」で疲れを癒やした。前回より根掛かり対策もある程度改善できてきたが、帰りの車の運転中に思いついたことがあったので、次回はいつになるか分からないが試してみようと思う。
<週刊つりニュース中部版APC・山本憲史/TSURINEWS編>
出船場所:下田港 この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年2月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。