Yahoo! JAPAN

「食パンの留め具」とクローゼットにあるものを組み合わせると?→「収納にも使えて優秀」「マネする!」

saita

「食パンの留め具」とクローゼットにあるものを組み合わせると?→「収納にも使えて優秀」「マネする!」

パンを買うと袋についている留め具。パンを食べ終えた後は捨てがちですが、意外と使えるものなんです。今回は、SNSで意外な活用術を見つけたので、実際に試してみました。衣替えの時期や、お子さんのクローゼットの整理に役に立つパンの留め具の使い道をご紹介します。

捨てる前に活用できる「パンの留め具」

パンの留め具の正式名称は、バッグ・クロージャーと呼ばれています。パンを食べ終えた後、留め具がきれいな状態のままだと、そのまま捨てるのはもったいないと思うことはありませんか? じつは、クローゼットの整理に役立つ活用術があるんです。難しい手順は必要なく、パンの留め具と油性ペンさえあればすぐに試せる方法です。

「食パンの留め具」の活用術

食パンの留め具に油性ペンを使って、洋服のサイズや着る人の名前などを記入します。

あとは記入した食パンの留め具をハンガーに取りつけると、ハンガータグとして活用できるんです。実際にハンガーに取りつけてみると、ぴったり。洋服のサイズを記入すると、わざわざ洋服のタグを見る必要もなく、整理をするときに時短になります。衣替えの時期に活用すると、サイズや名前がサッと確認できるので、洋服の整理がラクになります。

いかがでしたか? ハンガータグとして、パンの留め具を再利用できます。洋服についてるタグを探して洋服のサイズを確認する作業が必要ないので、整理がラクになります。余っているパンの留め具が自宅にあるときは、ぜひ試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【船のエサ釣り釣果速報】解禁直後の金洲でオオヒメが顔出し(愛知・静岡)

    TSURINEWS
  2. 「高収入女子だからモテない」は言い訳です。あなたが敬遠される本当の理由に気付いて!

    コクハク
  3. 猫の爪とぎや嘔吐から『家具を守る』ための6つの対策 家がボロボロになる前に…

    ねこちゃんホンポ
  4. 自律神経が整う朝起きたらしたい“簡単な習慣”とは!?

    ラブすぽ
  5. ケンタッキーフライドチキン、新潟と宮城にて2週間限定で「カーネルクリスピー1ピース100円」キャンペーン実施

    にいがた経済新聞
  6. モー娘。、AKB48、ももクロ、乃木坂46、FRUITS ZIPPER…1位に輝くアイドルソングは!? 『その道のプロが選ぶ本当のNo.1「プロフェッショナルランキング」』放送決定

    Pop’n’Roll
  7. ベルギー王室御用達の高級チョコが一粒から!神戸『BeBeBe chocolatier』 神戸市

    Kiss PRESS
  8. つまめる納豆ご飯!?「亀田の柿の種 ドライ納豆入り」がセブンで発売

    おたくま経済新聞
  9. 日本美術の“交差点”をたどる特別展 ― 京都国立博物館「日本、美のるつぼ」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  10. NPO法人コメリ災害対策センター、長野県富士見町と「災害時における物資供給に関する協定」を締結

    にいがた経済新聞