Yahoo! JAPAN

【小田原市など】小田原市消防本部「マイナ救急」実証始まる 登録カードで受診歴など

タウンニュース

マイナンバーカードの情報を端末で確認する隊員(同本部撮影協力)

保険証とひもづいたマイナンバーカードを活用して救急業務の迅速化を図る「マイナ救急」の実証事業が、10月1日から小田原市消防本部で始まった。搬送先のスムーズな選定などにつなげる狙いがあり、同本部は「119番通報時にはカードの携行に協力をお願いしたい」と呼び掛ける。実証期間は来年3月末まで。

「マイナ救急」は、救急業務の迅速化により傷病者の適切な処置につなげようと消防庁が主管する事業。10月1日から、全国720の消防本部で実証事業が始まった。小田原市消防本部では、管轄する小田原市、南足柄市、開成町、松田町、大井町、山北町、中井町の11隊が参加している。

救急現場では傷病者に関する情報を本人や家族から口頭で聞き取っているが、容体によって本人との会話が難しかったり、薬の服用歴を覚えていなかったりして正確な情報を得ることが難しいケースもある。

保険証がひもづけられたマイナンバーカードを専用端末で読み取ることで、氏名や生年月日をはじめ、病院の受診歴や薬の服用歴などが確認できるようになる。口頭で聞き取るよりも正確で素早い情報収集が可能で、搬送先の選定などにかかる時間の短縮が期待されている。

同本部は事業周知のため、ホームページや市の広報などを使ってマイナンバーカードを携行してもらうよう呼び掛けていく。救急車のバックドアには、「あなたの命を守るマイナ救急」と記載されたステッカーを貼ってPRする。

同本部は「119番通報時にはマイナンバーカードを所有しているか聞き取りを行うが、カードがなければ搬送できないわけではないので安心してほしい」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 秋の高原を彩る花が見頃!世羅高原農場で「ダリアとガーデンマム祭 2025」開催中

    旅やか広島
  2. 肌の不安に縛られない冬へ! キュレル新CMが描く「無敵の冬」のやさしい背中押し

    舌肥
  3. 子どもが「魚嫌い」になる3つの理由 家庭でできる工夫&克服するためのレシピとは?

    サカナト
  4. 【毎日パン日和 vol.596】『Nanの木』(福岡市東区) コーヒー専門店の本気!バター香る黒ごま食パンが看板【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  5. 佐藤竹善、世界中で愛されるクリスマス・ソングを中心に仕上げられたベストアルバムに込めたメッセージとは

    SPICE
  6. LACCO TOWER、新曲「自分事変」が伊勢崎オートレース2025イメージソングに MVの公開も決定

    SPICE
  7. 猫が『ずっと寝ている』5つの理由 平均的な睡眠時間から1日の生活リズムまで解説

    ねこちゃんホンポ
  8. 【倉敷市】【10/25(土)・26(日)開催】日本遺産フェスティバル in 倉敷 〜 日本遺産創設10周年。全国104のストーリー認定地域が、倉敷アイビースクエアに一堂に会するイベント

    倉敷とことこ
  9. 美女揃い!歴代「女子マラソン選手」人気ランキング【2025年最新版】

    ランキングー!
  10. CLASS SEVEN『miss you』インタビュー――令和7年7月7日のデビュー以来、深まったメンバーの絆

    encore