Yahoo! JAPAN

三次市で春の野鳥をウォッチング この時期ならではの行動やハヤブサの貴重な行動も!|地球派宣言

ひろしまリード

今回は三次市で、春の野鳥をウォッチング。

三次市

案内してもらったのは、日本鳥類保護連盟 広島県支部の漆谷支部長。

野鳥をこよなく愛し、自宅の庭で鳥の餌付けを行っています。

自宅に庭で餌付けをする漆谷光名さん

餌をまいて、まず訪れたのはキジ。

雄のキジは、これからむかえる繁殖期には、真っ赤に染まったハート型の顔になるそうです。

繁殖期前のキジ

続いてやってきたのは、スズメです。

はじめは警戒して木の枝から降りませんでしたが、ほどなくして、食事をはじめました。

スズメの群れ

お次は、キジバト。雄と雌が同時にやってきました。

雄が雌にむけて頭を上下に振っているのは求愛行動。しかし、どうやら、雌はほとんど相手にしていない様子です。

こういった行動が見られるのが、春のこの時期なんです。

その様子を見ながら漆谷さんは、「春が来たなと、繁殖の季節をむかえたんだなと思いますね。

鳥の世界ではスーパーマーケットはないので、その時期ごとにあるものを食べないといけない。

そして、鳥の食べ物が豊富になるのが春からの暖かい時期。そうするとそれを食べて繁殖期をむかえる」と語ります。

求愛行動をするキジバト

あたりが薄っすらと暗くなる夕暮れ時。

この時期と、秋にしか行わない貴重な鳥の行動が見られるそうです。

漆谷さんは、地元の野鳥愛好家・上木さんに質問します。

「飛んでいる?」(漆谷さん)

「はい」(上木さん)

「どこを飛んでいる?あーあれだ、ハヤブサ、来た来た来た」(漆谷さん)

ある場所へ向かう漆谷さん

カメラがとらえたのは、環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類に指定されているハヤブサ。

夕暮れ時に活発になるある生き物を捕獲するために訪れたそうです。

ハヤブサ

上木さんが「コウモリをとっています、これからコウモリを食べます」と教えてくれました。

ハヤブサが狙っていたのは、夜行性のコウモリ。

のらりくらりと飛来しながら……変則的に飛ぶコウモリを見事一発でキャッチしました。

地元の野鳥愛好家・上木辰彦さん

ハヤブサはここで、一日、10匹~20匹のコウモリを食べ、繁殖をむかえるそうです。

コウモリを捕獲するハヤブサ

今回の貴重なシーンを見た漆谷さんは、「この県北でハヤブサの観察ができるところは、私はここしか知らない」と語ります。

上木さんも、「毎日来ていますが、今日見られて明日も見られるという確証はないので、ずっとこの環境が続いていつまでも見られるようになればいいなと思っています」と語りました。

広島ホームテレビ『ピタニュー』
地球派宣言コーナー(2025年4月9日放送)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 言葉が通じなくても分かる?気持ちが態度にあらわれすぎているワンコ

    おたくま経済新聞
  2. 星ヶ丘|住宅街に佇むおしゃれカフェでいただく、ワンプレートが嬉しいランチメニュー

    ナゴレコ
  3. <奈良県立美術館>「日本画の風雲児」中村正義の実像に迫る特別展【生誕100年 中村正義-その熱と渦-】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 「キッチンが散らかる人」が置きがちな“3つのもの”「コンロまわりを確認してみて」「減らす工夫が大切」

    saita
  5. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』すてきなアスコットタイだと思いきや…

    ふたまん++
  6. 【動画】櫻あき( あきてぃ )が着物姿で語る!星名莉帆がインタビュー<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  7. 30ydアップへ!右手のひらを下に向けるパームダウンが飛ばしのコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  8. 60代夫婦の《リアル家計簿》年金のみで生活がギリギリ……。将来、減額されたら厳しいです【FPが解説】

    4yuuu
  9. 子猫が可愛すぎて…女の子が思わず『食べるフリ』をした結果→97万再生突破の尊いやり取りの様子に「なんて平和」「天使と天使やん」の声

    ねこちゃんホンポ
  10. 「専業主婦」が突然病気になったら家計はどうなる?“必要な備え”についてお金のプロが解説

    saita