Yahoo! JAPAN

島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2

ランキングー!

島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2

今回はウェブアンケートにて総勢8,433名に調査した<島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2>を発表します。島根の方言は大きく分けて出雲弁・安来弁・石見弁・隠岐弁の4つ。さらに年代によっても使う方言が違うことがありますが、今回は主に出雲エリアで使われている表現を紹介します。気になる方はさっそくランキングをチェック!

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。

【島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2】

第1位 えもっちぇ(分家、親戚)(989票)
第2位 むらさ(にわか雨)(616票)
第3位 もそぶ(重いものを運ぶ)(579票)

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,433名/調査日:2025年4月10日

外国語か若者言葉のような響き!1位は「えもっちぇ(分家、親戚)」!

<投票者のコメント>
「この呼び方はエモい!」

「えもっちぇと言われても訳わからないし、まるで外国語?って思っちゃうほどです」

「響きにイタリア味がありますねぇ」

「えもっちぇ」は出雲弁で「分家」や「親戚」という意味になります。ちなみに、島根県のお隣、鳥取県の境港のあたりの方言では「よもっちぇ」と言うのだとか。そうなると「本家」はどういった方言になっているのか気になるところですが、実は「本家」は「本家」のまま。つまり、「本家と分家」を出雲弁でいうと「本家とえもっちぇ」になります!


紫ではありません!2位は「むらさ(にわか雨)」!

<投票者のコメント>
「へぇぇぇそうなんだ」

「村じゃないの?」

「『むら=にわか』かなぁとは思うが、『さ=雨』は浮かばない」

「むらさ」は島根県の方言・出雲弁で、急に降り始めてすぐにやむ「にわか雨」のこと。「むらさ」と「にわか雨」では言葉が違いすぎて意味がなかなか結び付かないかもしれませんが、「にわか雨」のことをいう「むらさめ」(漢字では「村雨」や「群雨」、「叢雨」とも書きます)という言葉を知っていると覚えやすいかもしれません!


重いものに対して使います!3位は「もそぶ(重いものを運ぶ)」!

<投票者のコメント>
「方言は、分からないですよね…」

「重さまでわかるとは具体的な方言」

「知らないと無理」

「重いものを運ぶ」という意味の出雲弁「もそぶ」。鳥取県の米子市などでも使われている方言です。「机もそんどいたけん(机を運んでおいたよ)」や「お米をもそんで(お米を運んで)」といった使い方をします。ちなみに「重い」が「もて」、「もっせる」が「ちぎれる」という意味の方言なので、「重たいものを運んで手がちぎれるかと思った」は、「もてもんもそんで手がもっせるかとおもった」になります!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ハイター】の意外な使い方。「キッチン台」をピカピカにするお掃除術

    4yuuu
  2. 萌名、韓国で初のコンサート開催。初披露の浴衣姿で登場し韓国のファンを魅了し大盛況!

    WWSチャンネル
  3. 最強に落ちにくい。ドラッグストアで買うべき「神ティントリップ」5選

    4MEEE
  4. Hey!Mommy! [ライブレポート]即完のワンマンライブ!ライブハウスで魅せた新境地!熱狂と期待に包まれた”ダンス&ロック”な夜!

    Pop’n’Roll
  5. 【TGC】CANDT TUNEがトリ! 「♪倍倍FIGHT!」でティーンたち大熱狂 『TGC teen 2025 summer』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. JKたちが“渋谷女子”の制服に! 美脚&笑顔が映える 『TGC teen 2025 summer』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. <帰省お断り>実母に「お盆はこないで」と言われてモヤモヤする。言葉の真意は?

    ママスタセレクト
  8. 【中1ミスコン2025】 7名の決戦 可愛い制服と笑顔にくぎ付け 『TGC teen 2025 summer』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  9. 夏限定!FUKUNAGA901×わかさ生活のブルーベリーパフェが京都に登場

    PrettyOnline
  10. クオリティ高すぎ!「ハローキティのスイーツ食べ放題」絶対行くべき激かわな内容をチェック♪

    ウレぴあ総研