Yahoo! JAPAN

初心者さんでもかんたん! 防波堤で手軽に楽しめるウキ釣り

WEBマガジン

初心者さんでもかんたん! 防波堤で手軽に楽しめるウキ釣り

はじめまして、こんにちは。HEATで執筆することになりました「べらむら」です。
初めての執筆となる今回は、防波堤で手軽に楽しむことができるウキ釣りについて、詳しくご紹介していきたいと思います。ウキ釣りに必要なロッド、リール、仕掛、エサ、釣り方、釣れる魚を初心者さんでも理解しやすいように紹介していきますので、よろしければ最後までご覧ください。

ウキ釣りに必要なロッドとリール

ウキ釣りのロッドとリールは、磯竿とスピニングリールの組み合わせが一般的

ウキ釣りは一般的に磯竿と呼ばれるロッドを使用します。防波堤でウキ釣りを楽しむ場合は、強さの基準になる号数が1~1.5号で全長が4.5~5.3mの磯竿を選びましょう。初心者さんは、全長4.5mの磯竿が取り回しもよくて扱いやすいです。
実際に釣具店に行って磯竿の種類の多さに迷うようであれば、一度店員さんに相談してみると、あなたにとってのベストな1本が見つかると思います。

ウキ釣りのリールは2000~3000番のスピニングリールを使用します。別のジャンルの釣りをしていて、該当する番手のスピニングリールを所有していたらウキ釣りにも流用できます。

道糸はナイロンの2~3号を巻きます。

2000番:ナイロン2号150m

2500番:ナイロン2.5号150m

3000番:ナイロン3号150m

スピニングリールの番手に合わせて、上記のように巻くのが一般的です。

仕掛解説

ウキ釣りは読んで字のごとくウキを使用する釣りで、釣りバリに付けたエサを魚がくわえたときに目印となるウキが沈むため、視覚的に魚のアタリが分かる釣りです。海面に浮かぶウキの動きを目で見て、魚信(アタリ)を感じながら魚を釣ることができるのがウキ釣りの最大の魅力です。

ウキ釣りの仕掛パーツ

ウキ釣りの仕掛作りに必要なパーツと役割について説明しましょう。

ウキ止め糸: 一定のタナをキープするために道糸に結び付け、ウキをストップさせるための糸

シモリ玉:  ウキがウキ止め糸を通過してしまうトラブルを防止するパーツ

ウキ:    浮力はB~3Bあたりを用意

からまん棒: 糸絡みを軽減したり、動きでアタリを取るために使用します

サルカン:  道糸とハリスを結束し、糸ヨレを軽減するパーツ

ハリス:   フロロカーボンの1.5号を1ヒロ(約1.5m)使用します

ガン玉(オモリ): ウキの浮力に合わせて道糸やハリスに取り付けます

釣りバリ:  グレバリ5号やチヌバリ1号などを使用します

仕掛の一例

図解の通りに①~⑧のパーツを順番に組めば、ウキ釣りの仕掛の完成です。ウキ釣り仕掛は、防波堤で釣れるアジやサバなどの小型の魚からメジナやクロダイなどの大型の魚にも対応できる、万能仕掛になります。

「コンパクトロッド かんたんウキ釣りセット 堤防用(ハヤブサ)」など、市販の仕掛セットを使えばかんたん

とはいえ、仕掛の準備はやや面倒で慣れも必要です。仕掛を作る手間を省きたい方は、市販の仕掛セット(例.コンパクトロッド かんたんウキ釣りセット 堤防用(ハヤブサ))を使えばすぐにウキ釣りを始めることができます。
アジやサバなど小型の魚をメインに釣る場合はSやMサイズを、メジナやクロダイなど、中型から大型の魚を釣る場合はLやLLサイズを選んでください。

磯竿またはコンパクトロッドのガイドに通した道糸と市販仕掛のチチワの部分を結んで、仕掛を伸ばしていけばセット完了です。
セットが完了したら、釣り場の水深や魚のいる層(タナ)に合わせてウキ止めを動かし、ウキ下を自由に調節しましょう。ウキ下は50cmから4mまで対応できます。かんたんウキ釣りセットを実際に使ってみたところ、ウキ下を3mや4mと深くする場合はコンパクトロッドよりも磯竿の方が圧倒的に扱いやすかったです。

道糸とチチワの結束(クリンチノット)

ウキ止めの位置を調整し、ウキ下を決めましょう

ちなみに、別売のケミホタル25を取り付ければ、アジの夜釣りなどにも対応できます。

ケミホタル25に対応したかんたんウキ釣りセット

コマセの作り方と付けエサ

防波堤でウキ釣りを楽しむときは、魚を寄せるためのコマセ(マキエ)が必要になります。コマセの集魚力で食欲のある魚を近くに寄せてしまえば、必然的に付けエサ(サシエ)に食い付く確率も上がり、釣果も格段にアップします。

コマセの材料になるオキアミと配合エサ

コマセの基本的な作り方は、生のオキアミと粉の配合エサを混ぜて作ります。
まず、冷凍のオキアミを解凍または半解凍の状態にします。釣行前日の夜に自宅の冷凍庫から出すか釣具店で購入してそのまま屋内に放置して自然解凍したり、夏季はクーラーボックスの中に入れて自然解凍します。釣具店に電話して、解凍予約するという手もあります。

生のオキアミと市販の配合エサを混ぜて、最後に海水で水分調整してコマセを仕上げます。難しいことは考えず、配合エサのパッケージに記載された通りに作れば完成です。
ウキ釣りで使用する配合エサは、グレ・メジナ用として売られているものを選べば間違いありません。クロダイ(チヌ)をねらってみたい方は、チヌ・クロダイ用の配合エサを選んでください。

オキアミと配合エサを混ぜて完成したコマセ

コマセを入れるバッカンと撒くための柄杓(ひしゃく)も必要なのですが、意外と高価なため、予算を抑えたい方は安価なバケツプラスチック柄杓でも代用できます。フタ付きのバケツを選べば、コマセを車で運ぶときにフタができるので、移動中の車内でニオイも気になりません。

フタ付きバケツとプラスチック柄杓(ひしゃく)

ウキ釣りの付けエサはオキアミを使用します。コマセに入れる生のオキアミをそのまま釣りバリに付ければOKです。
場合によっては、付けエサ用に不凍加工されたオキアミもあわせて用意しておき、釣況に応じて使い分けると釣果アップに繋がります。オキアミのほかに赤イソメや練りエサもウキ釣りの付けエサになります。

付けエサの生オキアミ(無加工)

エサ持ちのよい加工オキアミ

ウキ釣りの具体的な釣り方

釣りバリに付けたオキアミ

ウキ釣りの基本的な釣り方は、撒いたコマセの煙幕の中に付けエサのオキアミを漂わせて、コマセに寄ってきた魚に食わせて釣ります。

(1)釣りバリにオキアミを付ける

(2)仕掛を投入する

(3)コマセを撒く

上記の(1)→(2)→(3)の手順の繰り返しです。

海面に浮かぶウキが海中に引き込まれて沈んだときが魚のアタリなので、すかさずアワセを入れて(竿を立てて)ハリに掛けます。

海面に浮かぶウキ(アタリを待っている状態)

場合によっては、仕掛を投入する前にコマセを撒いたり、仕掛を投入する前とあとの両方にコマセを撒いたりします。コマセを撒くパターンをいろいろと試してみて、実際に魚が寄ってきて付けエサを食べるようであれば、その釣り方が現時点での正解ということです。

柄杓のカップに詰めた海に撒く直前のコマセ

コマセに群がる魚たち

魚が見えている場合は、魚の遊泳層に合わせてウキ止めを動かしウキ下を浅く設定します。一方で、魚が見えていなかったり、ウキに反応がなく付けエサのオキアミも取られない場合は、ウキ止めを移動してウキ下を徐々に深く設定していきます。
ウキ下を調整するなかで、ウキに反応が出て付けエサのオキアミがかじられたり完全に取られるようであれば、その設定したウキ下(水深)に魚がいるということです。

魚にかじられたオキアミ

釣りは自然相手のアクティビティなので、季節や日によって釣れる魚種や釣れるパターンが大きく異なります。「今日はどうすれば釣れるのか?」自分の頭で考えて、釣り方を工夫しながら答え合わせをするのも釣りの楽しみのひとつです。
ウキ釣りに慣れてくれば、コマセの撒き方で魚種を釣り分けられるようになったり、釣りたい魚の遊泳層が把握できるようになり、ウキ下が一発で設定できるようになりますよ。

クサフグ

※防波堤でウキ釣りを楽しんだあとは、地面に落ちたコマセを海水でキレイに洗い流して帰ってください。放置すると汚れやニオイが問題となり、釣り禁止の原因になります

ウキ釣りで釣れる魚10選

最後に防波堤で楽しむウキ釣りでよく釣れる魚の一例をご紹介します。釣行する地域により魚種の違いはありますが、よければご参考に。

クロホシイシモチ

ウキ釣りで避けては通れない!? ゲストの通称ネンブツ

釣り人の間では定番のゲストとして有名。標準和名は「クロホシイシモチ」ですが、一括りにされて「ネンブツダイ」とも呼ばれます。夜行性かつ群れで行動するため夜釣りで無限に釣れ続けることも…。

※標準和名「ネンブツダイ」も同じスズキ目テンジクダイ科スジイシモチ属にいます

ベラ

写真はホシササノハベラ

こちらも釣り人の間ではゲスト扱いされますが、意外と引きが強くて楽しめる通称「(イソ)ベラ」。見た目が少々不気味なためあまり食用にされませんが、実は食べても美味しい魚です。

フグ

ぷく~っと膨らんだ状態のクサフグ

歯が鋭いためハリスを噛み切ったりする厄介な魚「フグ」ですが、釣れてしまったら防波堤に放置したりせず優しく海にリリースしてあげてください。

カサゴ

地域によってガシラやアラカブとも呼ばれる

「カサゴ」は防波堤の際や基礎石が沈んだ海底の岩陰に潜んでいる魚で、食べて美味しい魚です。しかし成長が遅いため、小さな個体はなるべくリリースをお願いします。

マダイ

幼魚はチャリコと呼ばれる

防波堤でよく釣れる鮮やかなピンク色をした小さな「マダイ」です。ウキ釣りで沖目のポイントをねらうとチャリコとはいわせない大きなマダイが釣れるかも!?

アジ

マアジのほかにメアジやマルアジなども釣れる

釣り人なら誰もが知っている食べても美味しい「アジ」です。ウキ釣りでも釣れますが、群れで回遊してくるため、数釣りを楽しむならサビキ釣りが有利です。夜釣りでもよく釣れます。

サバ

マサバのほかにゴマサバも釣れる

こちらも釣り人なら誰もが知っている「サバ」です。アジと同様に群れで回遊してくるため、数釣りを楽しむならサビキ釣りが有利です。

カワハギ

ヤスリのようなザラザラとした皮が特徴でとくに冬場は大きな肝が美味!

「カワハギ」は釣り人から「エサ盗り名人」と呼ばれる魚で、ウキに一切反応がないまま付けエサだけをことごとく取られることも多々あります。美味しい魚ですが、おちょぼ口でエサを食べるのが上手いため攻略難易度は高いです。

メジナ

別名グレと呼ばれる磯釣りの人気対象魚

「メジナ」は一般的に磯の魚というイメージですが、体長20cm前後の個体は防波堤でもよく群れているためウキ釣りで釣れます。人気対象魚というだけあって、引きが強く食べても美味しい魚です。

クロダイ

別名チヌと呼ばれ、ねらう釣り人も多い人気対象魚

「クロダイ」はメジナ同様にウキ釣りの人気対象魚で、身近な防波堤からでも40~50cmの大型が釣れます。一方で、警戒心がひじょうに強いため、それなりのテクニックがないとそうかんたんには釣れません。

防波堤で手軽に楽しめるウキ釣りの紹介はいかがでしたでしょうか。
ルアー釣りで思うように釣果が出せていない方にもウキ釣りはオススメの釣りです。ウキ釣りに興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!

レポーター

プロフィール:べらむら
小学生のときにサビキ釣りデビューしたあと、フカセ釣りで40 cmアップのチヌを釣ったことがきっかけで釣りにハマり現在もチヌ釣り、アジ釣り、カワハギ釣り、ソルトルアーのライトゲームなどを楽しんでいます。自分で釣った魚を酒の肴にして、お酒を飲むのが好きです。
インスタグラム:
@beramura_fishing (URL: https://www.instagram.com/beramura_fishing/)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 令和6年春の叙勲 赤穂市から2人受章

    赤穂民報
  2. 新しい学校のリーダーズ、自身最大規模となる全国ツアー決定&ファイナルは国立代々木競技場 第一体育館2デイズ!

    Pop’n’Roll
  3. 超ときめキッズ♡宣伝部!? TikTokで人気の「最上級にかわいいの!」こどもの日ver.公開!

    Pop’n’Roll
  4. 室生寺のそば、明治4年創業の「橋本屋」がストーリーに満ちていた / 良すぎる “旅館の例のスペース(広縁)” のある部屋

    ロケットニュース24
  5. 二大美女ドラマー初共演!SCANDALドラマーRINAときみとバンドドラマー大野真依が初共演!

    WWSチャンネル
  6. 東京女子流[ライブレポート]満員のZepp Shinjukuで想いを届け合った結成14周年記念ライブ「フォーリンラブだね。両思いだね」

    Pop’n’Roll
  7. 大阪でも発売!ゴディバに“スプーンで食べるケーキ缶”が数量限定で登場

    PrettyOnline
  8. 喫煙ルーム廃止にビビってた喫煙者が、初めて北陸新幹線に乗ったら全面禁煙より気になった「たった1つのこと」

    ロケットニュース24
  9. ダウ90000の道上珠妃と吉原怜那が出演 少年キッズボウイの新曲「ダイムバッグ・ヒーロー」ミュージックビデオを公開 

    SPICE
  10. 仮面夫婦だったけど…子どものために離婚を選んだ夫婦のその後 #2「子どもに気づかれた“おかしさ”」

    ウレぴあ総研