Yahoo! JAPAN

ラ・カロッツェリア・イタリアーナ ’77”:伊東和彦の写真帳_私的クルマ書き残し:#32

PARCFERME

前回に引き続いて、1977年7月16〜24日に東京・晴海の東京国際見本市会場で催された、『日伊デザイン交流協会』主催の“ラ・カロッツェリア・イタリアーナ ’77”の話題だ。

ネガ保管箱を探したところ36枚撮りカラーネガフィルムのホルダーが2本みつかり、嬉しくなって家庭用のフィルムスキャナーでデータ化したのが、これを書く発端になっている。

通常は2000文字程度の撮影時の想い出を書かせていただくが、今回と次回は写真を中心に据えることにしてみた。毎回のことだが、会場を訪れたのは撮影が目的ではなく、クルマを見るためであり、その合間の記録としての素人写真であるためクオリティは低い。だが、私がその場にいた証拠。そして最も長いあいだ眺めていたクルマの角度の記録メモでもあり、画質についてはご容赦いただきたい。

画質といえば、前回のこの稿を見た友人から、「画像修正ソフトを使って質を上げてはどうか。現状ではピンぼけみたいで見づらい……」との指摘が届いた。確かに正論だ。だが、私は、「その時代の雰囲気を出したいし、いかにも素人のアルバムに貼り付けられたプリント写真を見ているかのようにしたいから、あえて軽度の修正とトリミングで済ませている」、そう答えてみた。

ピニンファリーナの3台が居並ぶ。1968年ジュネーヴ・ショーで公開されたアバルト2000。1969年トリノでのフェラーリ512Sベルリネッタ。1969年ジュネーヴで公開されたシグマ・グランプリ(後述)。レーシングスポーツカーの512Sのシャシーを使ったスーパースポーツカーだ。

今回はピニンファリーナのクルマだ。会場を見渡したところ、ピニンファリーナとベルトーネが手掛けたクルマの出展が多く、両雄の存在感が強い展示であった。以前の連載でも記したが、1970年の大阪万博では、イタリア館にピニンファリーナが手掛けたモデューロが展示されたことがあった。

1970年ジュネーヴ・ショーで公開され、同年の大阪万博にもやってきたモデューロ。晴海の見本市会場を象徴するドーム天井と。

それから7年のこの場にも再びやってきた。雑誌の誌面だけでしか見たことのないモデルばかりが並んだ姿は魅力であり、ピニンファリーナのブースではかなりの時間を費やした記憶がある。

1957年にアバルトが製作したレコードブレーカー。ボディをピニンファリーナが架装を手掛けた。コンポーネンツはフィアット600ベースで、750ccクラスの速度記録に挑んで世界記録を樹立している。かなりの枚数を撮影している。
1968年シグマ・グランプリ。F1マシンの安全性を模索したマシンで、ピニンファリーナやポール・フレール、ベルリン工科大学のフィアラ教授らが参画した。ベースはフェラーリV12マシン。

主催者は、ごちゃごちゃした展示を望まなかったのか、車両の解説文類はいっさいなく、車名を記したプレートのみが掲げられているだけで、そう知識があるわけではない私は物足りなさを覚えた。

1967年に造られたフェラーリ・ディーノ206コンペティツィオーネ・プロトティーポ。今でも好きな1台だが、実物をこの場で観た衝撃は大きかった。見やすい位置にはなかったが、やけに撮影枚数が多い。
市販型のディーノ206GTとは異なり、コンペティションモデルがベースのため、ミドシップに置かれたV6エンジンは縦置きだ。車両に添えられていたのはカロッツェリアと車名だけであったから、こうした情報をその場で知る手だてはなかった。
写真では分かりにくいがリア・ウィングを備える。
今までのアバルトの概念を打ち破ったかのような鋭いエッジを効かせたアバルトに魅了されたようで、角度を変えて何枚も撮影している。ミニスカートのテールからはリアに搭載されたエンジンの全容がすべて見える。エンジンそのものをスタイリングの一部にしたのだと、当時の私には見えた。
1974年トリノ・ショーで公開されたCr25。Cd値0.25のサルーン。衝撃吸収式バンパーは空力付加物を兼ねると思えた。これを見た時には、やけに未来的な乗用車に見えたが、今ではファストバック方の4ドア車は日常的だ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. テレビ大阪「天神祭生中継」、司会は黒田有さん 花火や船渡御をライブで

    OSAKA STYLE
  2. 新潟を含む北陸地方が梅雨明け 例年より5日、昨年より13日も早く

    にいがた経済新聞
  3. ノエビアスタジアムだけじゃない!人工の水場や遊具、芝生広場もある『御崎公園』は見どころ満載 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 中3娘の頭痛が治まらず再度小児科へ「薬の効き目が数時間」

    Ameba News
  5. 開港20周年の中部国際セントレアで盆踊りを楽しむ!イベント「第15回 セントレア盆踊り」を開催

    日刊KELLY
  6. 悲しすぎる「タマネギあるある」に1.5万人共感 冷蔵庫にしまう時、発覚する〝事実〟に涙目

    Jタウンネット
  7. 『フジロック '25』まで1週間! 当日券情報や持ち物リストなど各種ご案内

    SPICE
  8. <大人げない>3歳~4歳の子どもにガチギレするママがいた。成人なのに信じられない、なぜ?

    ママスタセレクト
  9. 家族で楽しめる多彩なプール!六甲アイランドでシーズンオープン 「ウォーターパーク デカパトス」 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 福島で開催の『LIVE AZUMA 2025』Summer Eye、有田咲花ら第6弾出演アーティスト&ステージ割りを発表

    SPICE