Yahoo! JAPAN

犬が『臆病な性格』になってしまうNG行為4つ 愛犬に悪影響を与える理由から対策のコツまで

わんちゃんホンポ

犬が臆病な性格になってしまうNG行為

犬が憶病な性格になりやすい接し方や関わり方をご紹介します。愛犬が必要以上に憶病になってしまわないように、ぜひ知っておいてください。

1.叱ってばかりでほめない

犬が何かを失敗したり、問題を起こしたりするとき、叱ることはあると思います。

もちろん、叱ることすべてが悪いわけではありませんが、いつも叱ってばかりいたり、わざとしたことではないことをきつく叱ったりするのはNGです。

特にトイレに間に合わず粗相をしてしまったり、教わってもいないことを叱ったりすると、犬の自信を失わせる要因になるので注意しましょう。

日本人は「ほめることが苦手」と言われていて、犬の行動に対してもほめることよりも叱ることの方が多い傾向があります。

犬が静かにおりこうにしている行動は“望ましい行動”にもかかわらず、それを当たり前だと考えて、ほめない飼い主さんは少なくありません。

一方、吠えたり走り回ったりすると「うるさい!」「静かにして!」などと叱ることが多いと思います。

そのように、正しい行動についてほめて教えることをせずに、失敗や望ましくない行動ばかりを取り立てて叱っていると犬は何をすればいいのかわからなくなってしまいます。

こうした接し方を続けていると、犬は自分の行動に自信が持てず、消極的になってしまうことがあります。

2.散歩や外出の機会が少ない

犬が自信を持って行動したり、ストレスなく安心して生活するためには、社会性を身につけることが大切です。

生後3~4か月頃は「社会化期」と呼ばれ、様々なものに慣らすのに適した時期だと考えられています。この頃は恐怖心よりも好奇心の方が勝る傾向があるため、見知らぬものに対しても順応しやすいためです。

犬の社会化は子犬の頃の方がしやすいとされていますが、多少時間はかかるものの何歳でもできることです。

散歩などで色々な場所に行って、人や犬、猫、鳥などに会わせたり、踏切や車の走行音を聞かせたりと様々な経験をさせることで社会性が身につきます。

社会性の低い犬は、不安を感じやすく自信を持って行動することができません。そのため、どこに行っても誰と会っても自信を持って穏やかな気持ちでいられるように、社会性をつけてあげることはとても重要なことです。

3.怖がっているときに過剰に守る

犬が知らない場所で不安そうにしていたり、他の犬に会ったときに怖がったりしているとき、飼い主さんは心配して守ってあげようとすることがあると思います。

確かに、愛犬に危険が迫っているときはしっかりと守り、安全を確保することが飼い主さんの務めです。

しかし、ちょっとしたことで抱っこしたり、他の犬から隔離したりと過剰に保護しすぎると犬は経験を重ねる機会を失ってしまいます。

そうしたことが続くと、犬は自分で問題を解決する能力が身につかず、憶病な性格になってしまうことがあります。

4.ひとりで過ごす時間を作らない

犬は飼い主さんと一緒にいることが大好きですし、飼い主さんも可愛い愛犬とできるだけ一緒に過ごしたいと思うのは自然なことです。

だからといって、どこにでも愛犬を連れて歩いたり、家にいるときはずっと抱っこしていたりと、常に一緒にいると犬がひとりでいられなくなってしまいます。

そうした時間が続いてしまうと、犬はひとりになったときに過度な不安とストレスを感じて問題行動を起こす「分離不安症」になってしまう可能性があります。

分離不安症になると、犬にとっても飼い主さんにとっても大きな負担がかかってしまうので、犬がひとりの時間も安心して過ごせるように、小さな頃から慣らしていくようにしましょう。

まとめ

犬の憶病な性格は、慎重さのあらわれでもあり、決して悪いことばかりではありません。

しかし、憶病でいすぎると、様々な場面で不安やストレスを感じやすく、大らかに過ごせなくなってしまう可能性があります。

ある程度の自信を持って生活していくことができるように、飼い主さんも愛犬に対する接し方を意識するようにしましょう。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名駅|カメラのご準備を!流れるようなとろとろ卵が魅力的なオムライス

    ナゴレコ
  2. 久屋大通|焼肉の概念が変わる!?人気精肉店のお肉が気軽に楽しめる大衆焼肉店

    ナゴレコ
  3. 「東広島地歴ウォーク」著者・熊原康博さんに聞く 東広島の歩いて楽しむ花スポット

    東広島デジタル
  4. 花手水のさきがけ奈良・岡寺で「華の池」10周年!GWは「天竺牡丹」がお出迎え【明日香村】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 【我が家のリピ率100%!】「箸が止まらん!」春キャベツ×鶏むねの最強ガーリックバター炒め

    BuzzFeed Japan
  6. 『いつもはこんなにも可愛い犬が…』エリザベスカラーをつけた瞬間の『衝撃的な顔面』が120万再生「情報量多くて草」「呼吸困難になったw」

    わんちゃんホンポ
  7. 「玄関のたたき掃除」の意外と知らないNG行動とは?「水掃除したままだった…」「反省します」

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』ついに出産の時がやってきた…!

    ふたまん++
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』レントゲン写真をもっと“きれい”にするにはどうする?

    ふたまん++
  10. 都会の真ん中で花と光×アートを体験 日比谷公園「Hibiya Art Park 2025」4/25~5/25開催!

    鉄道チャンネル