Yahoo! JAPAN

川崎市立学校 平日休んで家庭で学習 新年度スタート「ホリスタ」

タウンニュース

新しい名称「かわさきホリスタ」のロゴ

親子で一緒に体験学習する「ラーケーション」を目的に、川崎市が市立学校に2018年度から試行実施してきた「かわさき家庭と地域の日」について、4月から新たな制度をスタートさせる。年度中のラーケーションの取得回数を1日から2日に増やし、名称を「かわさきホリデー・アンド・スタディ」(ホリスタ)へと変更。市教育委員会は現在、保護者への周知に向けた準備を進めている。

ラーケーションは「学習」(ラーニング)と「休暇」(バケーション)を組み合わせた造語で、児童生徒が保護者と共に校外学習を行うことを目的に平日に休みを取得できる制度。家庭での主体的・体験的な学びを応援するため2023年度に愛知県で「ラーケーションの日」が設けられたことが注目され、導入する自治体が増えつつある。

新制度のホリスタは、市がこれまで「かわさき家庭と地域の日」として設けていた10月のスポーツの日を含む3連休後の火曜日を、ラーケーションの固定利用日に位置づける。学校は「学校閉庁日」に指定される。加えて、保護者の休暇に合わせ、年度初めや運動会・体育祭、卒業式の練習期間などを除き、休みを取得できる任意利用日を1日設ける。事前に届ければ欠席扱いとはならず、「出席停止・忌引」となる。届け出はアプリを通じて行うという。ラーケーションの機会を提供するため、市は市内企業に工場見学などの協力を呼びかけたところ、24年12月末時点で17企業が参画。市のウェブサイトなどに掲載し、体験参加を促していくとしている。

市が23年に実施した保護者対象のアンケートによると、18年度から試行実施してきた「かわさき家庭と地域の日」を設けたことについて、「よい」「どちらかといえばよい」と答えた割合が約80%に上ったという。実施時期は約70%が「そのままでよい」。一方、設定日に「仕事を休めない」との意見があったほか、「家で留守番をしていた」子どもの割合が約15%だったことも判明した。これを受け、市議会では保護者が柔軟に休暇取得できるようにすることや、児童生徒の体験的な学習機会に向けた考えについての質問も行われ、1月24日の文教委員会で新制度の方向性が示された。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7/26(土)『第50回塩尻玄蕃まつり(しおじりげんばまつり)』50年の伝統を次世代へ!52連の踊り連と仮装イベントが彩る伝統の夏祭り@長野県塩尻市

    Web-Komachi
  2. 8/15(金)『第73回信州新町納涼大会』4,000発の打ち上げ花火と犀川を流れる1,500個の灯籠!幻想的な風景を楽しめる花火大会@長野県長野市

    Web-Komachi
  3. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート

    おたくま経済新聞
  4. 乃木坂46、『乃木恋』に6期生11名が入学!恋愛ストーリー、浴衣カード特別公開!

    Pop’n’Roll
  5. 夏夜の上映会にうってつけなホラー映画16選【みんなで観れば怖くない】

    ciatr[シアター]
  6. HITOMI(SAY MY NAME)、SHEIN 2025年度 夏シーズンモデルに就任!

    Pop’n’Roll
  7. 工場花月 457回目のターン!

    TBSラジオ
  8. 今年も夏季限定でオープン!姫路・夢前町『amaneya casual』の新作かき氷 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 女子バスケ馬瓜エブリンがデンソーからENEOSに電撃移籍、意味深投稿「本能寺の変は本当にある」

    SPAIA
  10. 7/2(水)~7/28(月)の13日間「ブランケットドーナツ/BLANKET DONUTS」POP UPイベントが「青木島ショッピングパーク」で開催!@長野県長野市

    Web-Komachi