Yahoo! JAPAN

「子育て悩みの受け皿に」 かなーちえ施設長に聞く

タウンニュース

かなーちえ「赤ちゃんプログラム」の様子

5月5日のこどもの日を前に、本紙では神奈川区地域子育て支援拠点「かなーちえ」の東田信子施設長に、施設の利用状況について話を聞いた。東田施設長は「子育ては困ったり悩んだりして当然。その受け皿に、かなーちえがなれれば」と話す。

地域子育て支援拠点

地域子育て支援拠点は、就学前の子どもとその保護者が遊び、交流するスペースの提供、子育て相談、子育て情報の提供などを行う拠点。利用登録のうえ、無料で利用できる。悩みごとや困りごとについて、各区の地域子育て支援拠点の専任スタッフ「横浜子育てパートナー」が相談者に必要な情報を調べたり、適切な支援機関を紹介している。地域で子育て支援に関わる人への研修会なども実施している。

神奈川区には東神奈川の「かなーちえ」と入江・新子安の「かなーちえサテライト」があり、いずれもNPO法人親がめが横浜市から受託して運営している。このほか沢渡、羽沢で「出張ひろば」も行っている。拠点では自由に遊べるスペースのほか、初めて子育てする親を対象にした「はじめまして♪赤ちゃんプログラム」などの各プログラムも開いている。

0〜2歳児利用が中心

かなーちえによると、2024年度の施設利用者数(子どもおよび親など)は、複数回利用も含めて延べ2万1817人。サテライトや出張ひろばも含めると延べ4万人以上に利用されている。かなーちえが今年1〜2月に実施したアンケ―トでは、3〜4割が週1回以上利用している。

一方で子どもの年間利用者は8割以上が0〜2歳児。幼稚園が始まる3歳以上になると、人数が半分以下になっている。

東田施設長は「『大きくなると(他の小さい子に配慮して)過ごしづらい』という声を頂くこともあるが、0〜1歳児の親に『少し先の姿』を見てもらうことは親の安心にもつながる」と話す。今年度は施設や近隣の公園などでの遊びや交流の場「2、3歳児集まれ」に力を入れていきたいという。「いろいろな人と触れ合うことができるのが、かなーちえの特徴。ぜひ保育園や幼稚園に行くようになっても来てほしい」と呼びかける。

「本音の相談」の場に

利用者からは最近、子どもの食事や預け先、家庭内での子育て役割分担に関する相談や、子どもの発達に関する悩みが寄せられるという。「ネットから様々な情報が得られる中で、我が子と比較して悩む人が多い」と東田施設長。

「『子育てで頼る人が周りに誰もいない』という人が25%という横浜市の調査もある。子育ては『困って当然、悩んで当然』。本音で相談ができる場所としての受け皿として、かなーちえが機能できれば」と話す。

「かなーちえ」「かなーちえサテライト」ともに、開館時間は火曜から土曜の午前9時30分から午後3時30分まで。詳細はかなーちえ【電話】045・441・3901へ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本屋さんで買えるJILL by JILL STUARTのバッグが大人気!オトナかわいさのバランスが絶妙♪

    ウレぴあ総研
  2. 【食べ放題ニュース】新宿の「コスパ最強ランチ食べ放題」はココ!プラン充実で絶対行きたい内容に

    ウレぴあ総研
  3. 犬が『痛みを感じている』サイン7選 病気を早期発見、重症化を防ぐためにすべきこととは?

    わんちゃんホンポ
  4. もうすぐ終了!春イベント「ダッフィー&フレンズ プレイ・デイズ」5/7まで開催中【海外ディズニー】

    ウレぴあ総研
  5. ほぼお店の味じゃん。【森永公式】の「ホットケーキミックス」の食べ方がウマい

    4MEEE
  6. <大人のジブリ>惹きこまれたアニメーション映画『君たちはどう生きるか』【ネタバレ注意】

    ママスタセレクト
  7. 食べて美味しい!観て美味しい!映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』蒼井翔太さん、小澤亜李さん、水瀬いのりさん、東山奈央さんが「たべっ子どうぶつ」愛を語りつくす!【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  8. 空港で手軽にがっつり楽しめる! アツアツお肉メニューが人気のお店(新千歳空港)

    北海道Likers
  9. 【ブロンコビリー】関東・九州地区限定で黒毛和牛サーロインも♡GWは地域ごとに異なるご馳走メニューが登場!約1万食限定だよ。

    東京バーゲンマニア
  10. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「チーズケーキ博覧会」 なぎレポさんが厳選

    OSAKA STYLE