Yahoo! JAPAN

「お味噌汁」に入れると腸がよろこぶ“整腸作用が期待できる野菜”とは?【健康レシピ】

saita

「お味噌汁」に入れると腸がよろこぶ“整腸作用が期待できる野菜”とは?【健康レシピ】

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。健康的な身体を作っていくうえで大切な食事ですが、同じくらい意識しておきたいことがあります。それは「排出」です。今回は整腸作用も期待できる腸内ケアレシピのご紹介です!

水溶性食物繊維の整腸作用

www.photo-ac.com

水溶性食物繊維を豊富に含む今が旬のオクラは、お腹の調子を整えたいときに取り入れたい食材です。
また水溶性食物繊維は、血糖値の上昇を緩やかにする働きも期待できるので、食事のはじめの方に食べるのがおすすめです!

www.photo-ac.com

健康的な身体作りにはバランスよく食べてしっかり出すことが大切ですね。簡単に聞こえますが難しさを感じている人も多いのではないでしょうか?
ストレスやホルモンバランスの乱れが便秘につながることもあるとか。そんなときは水溶性食物繊維を意識的に取り入れていくとよいかもしれません。

それでは今回の腸がよろこぶレシピのご紹介です。

オクラとあおさのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
オクラ……4本
乾燥あおさ……2g
木綿豆腐……150g

作り方

1 鍋にだし汁とサイコロ状に切った木綿豆腐を入れて中火にかける。

2 木綿豆腐が煮立ったら、弱火にしてヘタを取って薄めに切ったオクラを入れる。

3 全体が馴染んだら火を止めてみそを溶きいれる。

4 水で戻したあおさを加える。

5 器に盛ったらできあがり。

参考文献:
『春夏秋冬 おいしいクスリ 旬の野菜の栄養辞典 最新版』吉田企世子監修 エクスナレッジ.(2016)

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事