Yahoo! JAPAN

将来のトラブル回避!「デジタル終活」は具体的に何をすればいい?

mymo

「終活」という言葉を聞いたことがありますか?

終活とは、自分の人生の最終段階を迎える前に身の回りの整理や準備を行う活動のことです。この終活が、近年ではデジタルの世界にも広がりをみせています。それが「デジタル終活」です。

今回はこのデジタル終活について、どのようなものが対象になるのか、またどのように整理すれば良いのかをまとめました。若いうちからデジタル終活を始めることで、デジタルデータの整理やパスワード管理の習慣を身につけることができる上、セキュリティ意識を高めることもできますので、ぜひ、最後までお読みください。

デジタル終活とは?なぜ必要?

インターネットやスマートフォン、SNSなど私たちの生活の中でデジタルデータの存在がますます広がっています。デジタル終活は、デジタル機器やサービスに関連する情報を整理し、自分に万一のことがあった際のトラブルを避けるための活動です。

デジタル終活の言葉が生まれた背景には、デジタル遺品の増加があります。デジタル遺品とは、故人が残したデジタルデータやアカウント、パスワードなどを指します。これらのデジタル遺品が放置されたままだと、家族や友人が情報の管理整理において大変な思いをすることになりかねません。従って、生前にデジタル終活を行うことが重要なのです。

デジタル終活の対象「デジタル遺品」とは?具体的にどれ?

デジタル終活の対象となるデジタル遺品は多岐に亘ります。具体的には、次のようなものがあります。

「メールアカウント」
GmailやYahoo!メールなど、オンラインメールサービスのアカウント。

「SNSアカウント」
Facebook、X(旧Twitter)、Instagramなどのソーシャルメディアアカウント。

「オンラインサービスのアカウント」
Amazon、楽天、Netflix、Spotifyなどのサブスクリプションサービスのアカウント。

「クラウドストレージ」
Googleドライブ、Dropbox、iCloudなどのクラウドサービスに保存されているデータ。

「デジタル機器」
パソコン、スマートフォン、タブレットなどに保存されているデータ。

「その他のデジタルデータ」
デジタル写真、動画、音楽ファイル、ドキュメントなど。

これらのデジタル遺品を整理し、管理することがデジタル終活の主な目的です。

デジタル終活をしていない場合に起こり得るリスク

【画像出典元】「stock.adobe.com/Alek」

デジタル終活を行わない場合、どのようなリスクが考えられるでしょうか?以下のような問題が発生する可能性があります。

アカウントの不正利用

故人のSNSアカウントやメールアカウントがハッキングされ、不正利用されるリスク。

重要なデータの喪失

クラウドストレージやデジタル機器に保存されている重要なデータが、パスワードやアカウント情報の不明によりアクセス不能になるリスク。

相続トラブル

デジタル資産(オンラインバンクのアカウントやビットコインなどの暗号資産など)が適切に相続されないことによるトラブル。

プライバシーの侵害

故人のプライバシーが守られず、遺族が意図せずに個人情報やプライベートなデータにアクセスしてしまうリスク。

これらのリスクを回避するためにも、デジタル終活を早めに始めることが重要です。

デジタル終活のやり方

デジタル終活を効果的に進めるための具体的なステップを紹介します。

1. デジタル遺品のリストアップ

まずは、自分が利用している全てのデジタルサービスやデジタル機器をリストアップしてみましょう。アカウント名やパスワード、関連するサービスのURLなどを記録しておくと良いでしょう。

2. パスワードの整理

次に、各アカウントのパスワードを整理します。パスワード管理ツールを利用すると一元管理がしやすくなります。エンディングノートにパスワードの情報を記載するのも一つの方法です。

3. デジタルデータのバックアップ

重要なデジタルデータは、定期的にバックアップを取ることが大切です。外部ハードディスクやクラウドストレージを活用し、複数の場所にデータを保存しておくと安心です。

4. デジタル遺品の引き継ぎ方法の決定

デジタル遺品を誰に引き継ぐか、またどのように管理してもらうかを決定します。エンディングノートに詳細な指示を書き残すことが重要です。

5. 法律の確認

デジタル遺品に関する法律やサービスの利用規約を確認し、適切な手続きを把握しておきましょう。特に、オンラインバンクや暗号資産のアカウントについては、相続手続きが複雑な場合があります。

20~30代のうちからやっておきたいこと 

【画像出典元】「stock.adobe.com/Prostock-studio」

デジタル終活は、高齢者だけのものではありません。20代や30代のうちからでも取り組むべき理由があります。

1. 突然の事態に備えられる

若い世代であっても、突然の事故や病気で自分のデジタルデータが管理できなくなる可能性はあります。そうした場合に備えて、デジタル終活を進めておくことは重要です。

2. 生活の質が向上する

日常的に大量のデジタルデータを扱っている現代の若者にとって、デジタルデータの整理は生活の質を向上させる手助けにもなります。不要なデータを整理し、必要なデータを効率的に管理することで、日々の生活がスムーズになります。

3. セキュリティ意識が高まる

若いうちからパスワード管理の習慣を身につけることで、セキュリティ意識が高まり、サイバー攻撃から自分自身を守ることができます。特に、多くのオンラインサービスを利用している場合、パスワードの使い回しを避け、強固なセキュリティを維持することが重要です。

4. 将来に備えられる

デジタル終活を早めに始めることで、将来の負担を軽減することができます。家族や友人があなたのデジタル遺品に関するトラブルに巻き込まれるのを防ぐためにも、今から準備を始めておくことが大切です。

5.定期的な見直しを

デジタル終活は一度行ったら終わりではありません。新しいデジタルサービスを利用する度に、アカウント情報やパスワードを更新し、エンディングノートの内容を見直すことが重要です。また、デジタル機器の買い替えやデータの整理も定期的に行いましょう。これにより、常に最新の情報を家族や友人に伝えることができます。

まとめ

デジタル終活は、自分自身や家族、友人にとって大きな安心をもたらします。デジタル遺品の整理やパスワードの管理、デジタルデータのバックアップなど、日常生活の中で少しずつ取り組むことが重要です。特に若い世代であっても、将来のトラブルを回避するために今からデジタル終活を始めることをおすすめします。

これにより日々の生活の中でデジタルデータの管理がスムーズになり、必要な情報にすぐにアクセスできるようになります。また定期的な見直しを行うことで、常に最新の情報を家族や友人に伝えることができるので万一の時にも安心ですね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【四日市市長選2024】森智広さん3選、市街地再開発、全小中学校体育館の空調整備など推進へ

    YOUよっかいち
  2. 親子で行きたい♡ 子どもも簡単に作れる「ミニツリー」のワークショップ開催【京都市下京区】

    きょうとくらす
  3. コシノジュンコ「東京ってすごい!」MC・テリー伊藤&白濱亜嵐も感激! 都民一人ひとりが創り上げるファッションショー「TOKYO FASHION CROSSING 2024」開催

    舌肥
  4. 北九州市トップスポーツチームの試合結果(2024年11月18日~24日)

    キタキュースタイル
  5. 佐久間宣行プロデュースアイドル・ラフ×ラフ、新曲「超めっちゃ“キュン”でしょ?」リリース決定!

    Pop’n’Roll
  6. 新たな乱歩論に触れて 生誕130周年イベント 30日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  7. 神戸電鉄が期間限定の『クリスマス装飾列車』を運行するみたい。クリスマス気分が味わえる「車内イベント」も

    神戸ジャーナル
  8. 90分食べ放題!兵庫のグランピング施設に「牡蠣小屋」期間限定オープン

    PrettyOnline
  9. 着太りしない!痩せて見える!気になる体型をカバーする「アウター」5選

    4yuuu
  10. カルディで和食革命!?時短で本格的な味を再現できるアイテムを発見!

    ウレぴあ総研