Yahoo! JAPAN

猫と『新幹線』に乗ることはできる?同伴乗車する際のルールや費用などを解説

ねこちゃんホンポ

愛猫も新幹線に乗れる!

愛猫が新幹線に乗れるか否かは、猫飼い初心者のみなさんには、非常に関心のあるテーマでしょう。特に、帰省や旅行を計画中の方々にとっては切実な問題です。

結論から言うと、必要なきっぷを購入し、規定のルールを守りさえすれば、愛猫もみなさんといっしょに新幹線に乗車できます。

JR各社のルールによれば、猫はもちろん、犬や鳩、インコ、ウサギ、ハムスターなどの小動物に限っては、新幹線への同伴乗車が許可されています。一方で、小動物のなかでも、猛獣やヘビといった動物は、まわりに危害を与える恐れもあるため、NG対象です。

もし猫以外の小動物も飼っていて、上記の許可対象に該当するかどうかわからなかったら、地域のJR各社に問い合わせて事前に確認してみてください。

愛猫同伴時の守るべきルール

JR各社の規定上では、猫を含めた小動物は「手荷物扱い」です。愛猫の新幹線同伴乗車の際には、以下に挙げるルールを順守する必要があります。

✔全身が収まるサイズのキャリーバッグ(ケース)を使用する
✔キャリーバッグの大きさは、縦横高さの合計が120cm以内
✔重さは、キャリーバッグと猫を合わせて10kg以内

注意事項としては、キャリーバッグから猫の顔を出さないこと、ペットカートを利用する場合、規定サイズの制限を超えると持ち込み不可、という点が挙げられます。

また、長時間移動のストレス緩和のため、愛猫を抱っこしたり、膝に乗せたりしたいところですが、一切認められていないこともあわせて覚えておきましょう。

愛猫と新幹線に同伴乗車するときは、「規定内のキャリーバッグに全身含めて入ってもらう」ことを必ず守ってください。

1個につき290円の「手回り品きっぷ」が必要

前項でも指摘した通り、猫などの小動物の新幹線乗車は、「手荷物扱い」となるため、飼い主さんの乗車券に加えて、別途「手回り品きっぷ」の購入が不可欠です。

具体的な流れとしては、出発当日、乗車する駅改札口にて、駅員さんに愛猫がキャリーバッグに入った状態を確認してもらってください。もし問題がなければ、「手回り品きっぷ」が発行されます。料金は、1個につき290円です。

ちなみに、「手回り品きっぷ」の支払いは現金のみで、クレジットカードや交通系ICカードは使えません。通常のきっぷと違い、自動券売機では購入できないので、改札口で「手回り品きっぷ」購入の旨を、駅員さんに必ず伝えましょう。

新幹線乗車時は、とりわけ、繊細な猫には心身両面で相当な負担がかかります。愛用のぬいぐるみや柔らかいタオルなどをキャリーバッグにいっしょに入れるなどして、飼い主さんは愛猫の緊張や不安解消にできるだけ努めてください。

まとめ

猫は基本的に長距離移動が苦手ですが、飼い主さんの事情(急な帰省など)でどうしても連れていかなければならないときもあるでしょう。

今回は、みなさんにもおなじみの新幹線について、愛猫との同伴乗車は可能なのか、簡単に説明しました。

結論から言うと、みなさんの愛猫も新幹線に乗車できます。ただし、JR各社が決めたルールに従う必要があります。

実際に乗車する際には、本文でも紹介したキャリーバッグのサイズ、愛猫を合わせた重さ以内に収まるように十分に気をつけてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <小学生だけで行かせる?>小6娘「子どもだけで花火大会に行きたい」門限より気になるのは……

    ママスタセレクト
  2. 【動画】Da-iCE、モンダミンCM出演で思いを語る!

    WWSチャンネル
  3. 5日間開催!甘さとワクワクが詰まった1周年 「ボンボンロケット元町店 開店1周年記念イベント」 神戸市

    Kiss PRESS
  4.  【スプーン1杯だけでいいから入れてみて!】かぼちゃサラダが200倍おいしくなる!魔法の隠し味レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 【きゅうりはこう食べてみ!】「え、これだけで主役?」「秒でなくなる」「弁当も大優勝」最強おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 早瀬ノエル、大人っぽジャケットコーデ披露!「クールでかっこいい」

    WWSチャンネル
  7. 「偽イケおじだったってこと!?(驚)」“男のプライド”をこじらせた客に幻滅

    4yuuu
  8. メガネについて語らせて! ライトニング編集長・松島親方の最近のお気に入りはフリップアップ式遠近両用メガネ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  9. 「グリーンパークの水遊び」9月下旬まで延長決定 じゃぶじゃぶ池&噴水プール【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  10. 上越市出身の“郵便の父”前島密の青春時代が創作劇に 地元中学生3人が前島役に挑戦

    上越タウンジャーナル